タグ

2018年1月17日のブックマーク (7件)

  • 希望、分裂へ…玉木代表が役員会で分党提案 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    玉木代表は16日の役員会で、民進党との統一会派結成に反対するメンバーらに配慮し、党を分割する分党を提案した。17日に予定される両院議員総会で、民進との統一会派結成と、分党が正式に了承される見通しだ。 玉木氏は国会内で開いた役員会で「(結党当初の)オリジナルの希望の党の政策に準じていきたい方がいれば、分党手続きを経て、円満に整理していく」と述べた。 民進との統一会派結成には、松沢成文参院議員や一部の衆院議員が反対している。松沢氏は、安全保障政策では相いれない民進ではなく、保守色の強い日維新の会との連携を執行部に要求していた。

    希望、分裂へ…玉木代表が役員会で分党提案 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    uturi
    uturi 2018/01/17
    小池の党と旧民主党に分断され、もはや何のために集まったのか分からない状態だな。何がしたかったのやら。
  • なか卯 ×けものフレンズ コラボキャンペーン

    ●日国内在住の方に限らせていただきます。 ●ご応募にあたり、LINEアプリが必要です。 ●LINEの個人アカウントをお持ちで、「なか卯」LINE公式アカウントと友だちである事が必要になります。 ※友だち登録を外されておりますと当選連絡ができなくなりますので、ご注意ください。 ※住所・電話番号のご入力に誤りがある場合は、賞品が届かない場合がございますので、予めご了承ください。 ※ご当選者様情報の入力後、4月下旬~5月中旬頃を目処に賞品を発送させていただきます。やむを得ない事情により賞品の発送が遅れる場合がございますので、予めご了承ください。 ※住所・転移先の不明、長期不在等により、賞品をお届けできない場合には、当選を無効とさせていただく場合がございます。 ●賞品は景品表示法の範囲となっています。 ●当選された方の長期不在やご住所、転居先が不明等の理由により賞品をお送りできない場合は、当選を

    なか卯 ×けものフレンズ コラボキャンペーン
    uturi
    uturi 2018/01/17
    画像を見る限りでは売上低そうな立地
  • 映画のチケット購入、「ネット予約」が窓口上回る ネット調査

    映画のチケット購入方法について、約6割が「ネット予約」しているという調査結果が発表された。映画チケット予約アプリ「映画ランド」を運営するホットモブ・ジャパン調べ。 「映画のチケット購入方法は、約6割がネット予約」――映画チケット予約アプリ「映画ランド」を運営するホットモブ・ジャパンは1月16日、こんな調査結果を発表した。インターネット調査を実施したところ、2016年の結果と比べ、ネット予約の割合が約10%増加したという。 「ネット予約」が57.3%で「窓口購入」(42.7%)を上回った。チケットを購入するタイミングは、「当日より前(ネット予約)」が41.9%で最多。次に「当日(窓口)」(33.0%)、「当日(ネット予約)」(21.7%)が続く。

    映画のチケット購入、「ネット予約」が窓口上回る ネット調査
    uturi
    uturi 2018/01/17
    “全国の10~60代の男女3939人にインターネット調査を実施” バイアス強そうなサンプル抽出方法だな。とはいえ、ネットアンケートでも4割が窓口購入なのは意外。
  • 「ノーベル平和賞のICAN事務局長との面会を安倍首相が拒否」を検証したら面会不可能な日を指定されていた件 @nuclearban_jp - Togetter

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    「ノーベル平和賞のICAN事務局長との面会を安倍首相が拒否」を検証したら面会不可能な日を指定されていた件 @nuclearban_jp - Togetter
    uturi
    uturi 2018/01/17
    こういう人たちって『敢えてアポ取れない日程を選択して被害者気取り』なんだろうなぁ。身内に「なんで現実的な日程にしなかったんだ!」と怒る人がいないだろうし、売名のためのマッチポンプに近い。
  • コピーライターって職業が嫌い

    コピーライターって職業が嫌い。 たかがコピーを一つ考えただけで数千円~大物だと何十万円も取って、それが使われた広告やCMを自分の『作品』呼ばわり。 いや、コピーなんてあくまでコピーでしょ笑 いわば刺身のタンポポ程度の存在でしかないと思うんだけど、何であんなに偉そうなの? 駆け出しのコピーライターが作ったコピーと大物が作ったコピーでは広告効果に天と地ほどの差があるの? 例えば、コピーライター10人(底辺9人、大物1人)にそれぞれコピーを書かせて、 その中から「一番良いと思ったのを挙げて」ってアンケートを取ったら票はバラけるんじゃない?(多分) よく有名コピーライターが「〇〇のCMで使われたあの有名フレーズは自分が考えた」的なことを宣伝するのを目にする。 でも、それってコピーが凄いというより”全国ネットで放送されたCMに使われたフレーズだから広く知れ渡った”、って面も大きいんじゃないの? ”ウ

    コピーライターって職業が嫌い
    uturi
    uturi 2018/01/17
    “コピーが凄いというより”全国ネットで放送されたCMに使われたフレーズだから広く知れ渡った”、って面も大きいんじゃないの?” コレってどこかで比較統計研究データが取れてたりしないのかな
  • ウーマン村本よ、国民を「愚民視」しているのは誰か

    2018年元旦に放映された「朝まで生テレビ!元旦スペシャル」(以下「元旦朝生」と略記)の中での、憲法9条と安全保障問題に関するウーマンラッシュアワー村大輔の発言が、その後、ネット上で物議をかもしているということで、同じ番組に出演した私がオピニオンサイトiRONNAからコメントの寄稿を求められた。 ネットの「炎上」は無視するのが私の基方針である。しかし、村は番組後、ツイッターで「元旦朝生」での私の発言についてデマを流布し、それが発火剤となって「東大教授の井上が偉そうに庶民をばかにしている」という類の井上バッシングも高まっていることを人づてで知らされた。これは憲法9条問題に関する私の立場に対しての完全な誤解・曲解であり、これを放置することは、私の名誉が傷つくということ以上に、憲法改正問題に対する国民の的確な理解を妨げることになるので、一言、コメントを寄せることにした。

    ウーマン村本よ、国民を「愚民視」しているのは誰か
    uturi
    uturi 2018/01/17
    “村本個人が当然有すべき最小限の基本知識を欠くことを𠮟ったのであって、庶民の無知を侮蔑したのではない。”“庶民は9条2項など読んだことがないと論点をそらしたのである。”
  • 本当にあったお金の怖い話|との|note

    ◆追記◆今回の件思った以上に拡散してしまい、嫁さんの反省が全く伝わらない部分で漫画を切ってしまったことを反省しております。もう少しフォローを入れてあげるべきでした(汗 こちらに現在の二人ついて少し書かせていただきましたので、併せて読んでいただけるとありがたいです。https://note.mu/uemasa/n/nde410c4dab55 【お知らせ】このリボマンガから約1年半。二ノ宮家の家計再生を題材としたマンガが書籍化されます!!有名FPの横山光昭さんに家計相談・監修をしてもらってます!ぜひ二ノ宮家のその後を覗いていてください^^ https://www.amazon.co.jp/dp/4418194231/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_VJbTDbG9TN6AQ

    本当にあったお金の怖い話|との|note
    uturi
    uturi 2018/01/17
    毎月定額払っていて残高どころか明細確認すらしないというのはリボ払いの理想的なユーザーだな。当事者としては怖いが、毎月利息を1万円分払ってくれる上に更に借金してくれるんだもんな。