タグ

ブックマーク / wpb.shueisha.co.jp (6)

  • デビュー30年を迎えた筋肉少女帯・大槻ケンヂが明かすロック界の恐ろしさ「バンドマンがモテた時代なんて1ミリもなかった」 - エンタメ - ニュース

    メジャーデビュー30年を迎えた筋肉少女帯。(左から)城聡章、大槻ケンヂ、内田雄一郎、橘高文彦 大槻ケンヂがヴォーカルとして率いるバンド・筋肉少女帯が、昨年2018年6月にメジャーデビュー30年を迎えた。 同年10月には19枚目となる、30周年記念アルバム『ザ・シサ』をリリースし、現在、全国ツアーを開催中。また大槻ケンヂ自身はソロプロジェクト大槻ケンヂミステリ文庫をスタートさせ、ラウドロックな筋肉少女帯とは一味違ったファンキー&ジャジーなサウンドを展開。12月にはアルバム『アウトサイダー・アート』をリリースしている。 目下、賑わいを増し続ける筋肉少女帯。大槻ケンヂを直撃し、30年を振り返ってもらいバンドマンとしての心境を語ってもらった。 * * * ――現在、筋肉少女帯はメジャーデビュー30周年イヤーということで、ライブなど、精力的にご活動されていますね。 大槻 そうですねー。いやー、も

    デビュー30年を迎えた筋肉少女帯・大槻ケンヂが明かすロック界の恐ろしさ「バンドマンがモテた時代なんて1ミリもなかった」 - エンタメ - ニュース
    uturi
    uturi 2019/04/09
    “あれはかつての自分のような、B級ホラーやオカルトが好きだったりする暗いサブカル少年に夢を与えたくて、虚構の武勇伝を語っていたんです。冴えないヤツでも、バンドをやればモテるよ!と。”
  • 「それでも本当に消費増税しかないんですか?」10%への引き上げの"立役者"、野田佳彦元首相を直撃! - 政治・国際 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    もはや形骸化しつつある3党合意を実現した野田佳彦元首相は現状をどう見ている? 短期集中シリーズ「消費税を疑え!」3回目は"そもそも"の話。10%への引き上げの"そもそも"は、2012年、当時の民主党政権が自公と結んだ「社会保障と税の一体改革」の3党合意から始まった。だがその後、増税時期は2度延期、「増税分は社会保障に」という約束もなかったことに......。 では、もはや形骸化しつつある3党合意を実現した野田佳彦元首相は現状をどう見ている? そもそも、当に消費増税しか道はないのか? 厳しく迫った! ■3度目の増税延期と解散・総選挙もありえる?──来年10月の消費税10%への引き上げについて、野党の一部からは反対論が出ています。6年前の2012年、民主党政権の首相として「消費税を段階的に10%まで引き上げる」という方針を決めた"立役者"である野田さんは、現在の消費増税をめぐる議論をどのよう

    「それでも本当に消費増税しかないんですか?」10%への引き上げの"立役者"、野田佳彦元首相を直撃! - 政治・国際 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    uturi
    uturi 2018/12/21
    『未来へツケを残してはいけない』『国債を発行しすぎるとギリシャのようになる』論か。経済軽視で増税したがる辺り、支持されにくいだろうなぁ。
  • 客観性を失った日本のジャーナリズム──衆院選を総括すべきは政治家よりもメディアだ! - 政治・国際 - ニュース

    衆院選を総括するモーリー・ロバートソン氏 希望の党の華々しい誕生、民進党との合流をめぐる大混乱、そこから突如生まれた立憲民進党...。そして大山鳴動した結果、残ったのは元通りの自公政権とバラバラになった野党。一体、今回の衆院選はなんだったのか? その答えを読み解くヒントになるのが、各メディアで注目度急上昇中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソン氏の新刊『挑発的ニッポン革命論 煽動の時代を生き抜け』(集英社)だ。 「日では政治家もメディアも国民もガチンコの議論をしていない」と主張するモーリー氏が、今回の衆院選を総括する。 * * * ―衆院選が終わった後、各メディアがそれぞれの視点から「総括」をしています。これをどう見ていますか? モーリー もちろん総括は必要でしょう。ただ僕としては、ある意味で政治家以上に真剣に総括すべきは、まるで他人事のように衆院選を振り返っているメディア自身なの

    客観性を失った日本のジャーナリズム──衆院選を総括すべきは政治家よりもメディアだ! - 政治・国際 - ニュース
    uturi
    uturi 2017/10/29
    “選挙中のあまりに無批判な迎合ぶりを見るにつけ、結局、多くのメディアは現実など見ていない、あるいは見る気がないのだと思わざるを得ないのです。”
  • ホリエモン×ひろゆきが疑問。日本人ってなんで銀行にお金を預けたがるの? - ライフ・文化 - ニュース

    支店やATMが近くにあるのが地銀のメリットだが、キャッシュレスが進むなか銀行のビジネスは厳しくなる… マイナス金利が騒がれ、銀行の存在意義が問われている。 ネットバンキングが使える今、特に地方銀行のメリットが問われるが、それについて『週刊プレイボーイ』の対談コラム「帰ってきた! なんかヘンだよね」で、“ホリエモン”こと堀江貴文氏と元「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏が銀行の未来について議論した! * * * ひろ 僕、ATMで手数料を払ってお金を引き出す人って、アホだと思うんですよ。だって、1千万円を1年間預けて、やっともらえる100円程度の利子を1回の引き出し手数料でなくしちゃうわけですから。 ホリ だよね。今はマイナス金利が騒がれているけど、超低金利と手数料のせいで、個人の預金は実質的にマイナス金利になってるのが現実だよ。 ひろ 日の人って、なんでそんなに銀行にお金を預けたがるんすか

    ホリエモン×ひろゆきが疑問。日本人ってなんで銀行にお金を預けたがるの? - ライフ・文化 - ニュース
    uturi
    uturi 2016/10/17
    小学生の会話を見るかのような雑な論理だった
  • 【インタビュー】北方謙三「もっと汚れて“人間らしく”生きてみろよ!」 - ライフスタイル - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    ■「とやかくは言わないが、もっと勝負してほしいな」 皆さん、“北方三国志”と呼ばれる、隠れた(?)大ベストセラー小説をご存じだろうか? その名のとおり、ハードボイルド作家・北方謙三氏が書いた『三国志』のこと。1996年から約2ヵ月に1冊のペースで発行された全13巻という大河小説で、累計売り上げ500万部を超えるロングセラーなのだ! 『三国志』といえば、横山光輝の漫画か吉川英治の小説を思い浮かべる人も多いかもしれないが、“北方版”が人気となったのには理由がある。“横山&吉川三国志”の原典となっているのは、比較的脚色性の強い『三国志演義』ってだ。一方の“北方三国志”は基的に、史実に忠実であるといわれている『正史三国志』に沿ってストーリーを展開。加えて、節ごとに主役が変わる重要登場人物の描写を“一人称視点”で深く掘り下げて表現し、ハードボイルドテイストに仕上げている。これがファンに絶大な支持

    uturi
    uturi 2013/04/20
    コメントしたら負けな気がする。
  • 泣き出す受験生続出! 超難問といわれる長野県の公立高校入試・・・数学の「問3」の一次関数問題、あなたは解ける?

    長野県下の高校受験生が悲鳴を上げた3月7日に行なわれた公立高校入試の数学の設問が異様に難しく、自信をすっかりなくした受験生が試験会場や廊下で泣き出すケースが続出したのだ。 長野県内の中高生向け学習塾の数学講師があきれる。 「中学3年生には難しすぎる! 県内で使用されているすべての数学教科書をチェックしたわけじゃないけど、少なくとも私が受け持っている中3生の教科書にはこんな難問、どこにも載っていませんよ。これでは数学で点数を稼ぐつもりでいた生徒にとって、あまりに不利です。公立高校の入試はあくまでも、生徒が教わった範囲で解ける問題を出すべきじゃないですか?」 自信喪失のあまり、その後のテストを投げてしまうケースもあったという。 「当日は数学の後に社会、理科、英語のテストが予定されていました。ところが、あまりにも数学のデキが悪すぎたため、もはや合格は望めないと、その後のテストを解く気力をすっかり

    泣き出す受験生続出! 超難問といわれる長野県の公立高校入試・・・数学の「問3」の一次関数問題、あなたは解ける?
    uturi
    uturi 2012/03/29
    確かにちょっと難しい文章題だが、記者が『僕は低能なので僕に合わせてくださーい』というアピールをする意味はあるのか?
  • 1