タグ

2013年7月8日のブックマーク (3件)

  • 空想過去小説「チーズとバギウム」: 極東ブログ

    毎週鉄人28号を見ている。今週は、ヤポンスキー(日人)とニッポンとヒコポンデリーから造語したような、おなじみのキャラ「ニコポンスキー」も声優名を隠して登場した。面白くてたまらない。戦後に糸川英夫(バレーリーナ?でもあった)博士が作ったペンシルロケットも、戦前の設定で登場してきた。フィクションだからな。空想科学小説が未来ではなく過去に向けて描かれるのは、もしかするとなんらかの意味があるのかもしれない。私も過去に向けてちょっとフィクションを書いてみたい。 というわけで以下は、フィクションである。 「チーズとバギウム」 アジアの現代史はアヘン戦争から始まる。 イギリスは中国人に麻薬のアヘンを売りつけていた。人間をダメにするには最適の薬だ。当然、中国に君臨していたモンゴル王朝正統の清王朝道光帝は怒った。1839年、イギリスとの交易を禁止した。が、翌年イギリスはこれに因縁をつけて中国に軍を派遣。4

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    uunfo
    uunfo 2013/07/08
  • [悪徳商法?支店]: 法廷を無断録音、ネットで公開 大阪地裁が削除要求

    国内のプロバイダなら「裁判所からの要請なので」と言うことで有無を言わさず削除(要するに自粛というか、そもそも何かと争う気がない)、となるのでしょうが、相手は「誰でも情報にアクセスできるようにする」ことを建前とするグーグルです。グーグルは、日の裁判所を「スポンサー候補の一つ」とは見ていないでしょうから、削除拒否する可能性があって目が離せません。 結局、日は「外圧」でしか仕組みが変わらないのでしょう。 そういう意味では、色々と問題が指摘されることの多いTPPに参加するのは、(逆説的に)良いことかもしれません。 法廷を無断録音、ネットで公開 大阪地裁が削除要求 威力業務妨害事件の勾留理由開示手続きがあった大阪地裁の法廷の様子が無断で録音され、インターネット動画サイト「ユーチューブ」で半年以上前から公開されていることが6日、分かった。 法廷内での録音は裁判長の許可が必要で、裁判所法などにより原

    uunfo
    uunfo 2013/07/08
    裁判は公開のはずなのに。