タグ

2019年6月21日のブックマーク (11件)

  • 猫さんが居る整体院は待ち時間が幸せで『もう少し待ってます』と言いたくなる「メンタルも回復できる」

    hiro@整体院 キュベレイ @cybele_nakano が接客する整体院。 腰が辛いお客さんが、ソファーで横になりながら質問>小豆が腹に乗ってくる 施術後、腰が楽になったので座って説明>紅茶が膝に乗ってくる pic.twitter.com/fX2TFUF9sQ 2019-05-31 18:49:37

    猫さんが居る整体院は待ち時間が幸せで『もう少し待ってます』と言いたくなる「メンタルも回復できる」
    uunfo
    uunfo 2019/06/21
    猫アレルギーお断り
  • 植物が創り出す―さまざまな「でん粉」の性質|農畜産業振興機構

    「でん粉(澱粉)」は、緑色の植物が、空気中の二酸化炭素と環境中の水を取り込み、光エネルギーを受け取って、細胞の中の葉緑体で形あるものとした物質です。 炭素の骨組みに酸素と水素が組み込まれた「グルコース(ブドウ糖)」がでん粉の最も小さい単位で、植物中では、このグルコースが長い鎖状に数百個から千数百個近くつながった「アミロース」と、短い鎖が房(クラスター)のようにつながり、さらに木の枝状に数千個つながった「アミロペクチン」の二つのタイプの分子によって成り立つ小さな「粒々(つぶつぶ)」の形をしています。 地球上のほとんどの緑色植物は、太陽の光エネルギーを利用しており、「でん粉」は、「お日様エネルギーがぎゅっと詰まったかたまり」として、植物の根や茎、さらに種が芽を出すための胚乳部分に蓄えられているのです。わたしたち人間は、大昔からこれら「でん粉」をたくさん含む植物を「たべもの」とすることで生き続け

    植物が創り出す―さまざまな「でん粉」の性質|農畜産業振興機構
    uunfo
    uunfo 2019/06/21
    タピオカとサゴも結構違うんだな
  • 『タピオカブームが去ると日本固有種のわらび餅と交配し、純粋なわらび餅が失われるのでは?』過去の事例と種の保存を危ぶむ声

    こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo 私がタピオカブームで懸念するのは、このブームが去った時に余剰のタピオカが河川や田んぼに投棄されて、そのうち何割かが孵化して繁殖して、新たな特定外来生物になりかねない事です 2019-06-19 13:54:49

    『タピオカブームが去ると日本固有種のわらび餅と交配し、純粋なわらび餅が失われるのでは?』過去の事例と種の保存を危ぶむ声
    uunfo
    uunfo 2019/06/21
    もち粉と片栗粉を1:4でまぜるとタピオカと同じになるってすイエんサーでやってた。https://www.nhk.or.jp/suiensaa-blog/koremade/318878.html 同じでんぷんでもアミロペクチンの比率が違うらしい。https://www.alic.go.jp/joho-d/joho07_000047.html
  • 日本人はなぜ弁当を冷めたまま食べるのか?台湾人留学生が困惑

    ンゴイサイ @9Poovm0 暇さえあればお出かけしている事務系のメーカー4年目社員。2017年は香港深水埗の住人。それ以外はずーっと関西。とか言ってたら、アメリカに転勤になり、のんびりハードに海外生活🇺🇸(2022.8~) Time flies, but you are the pilot. ンゴイサイ @9Poovm0 今日の朝日新聞の投書、異文化の理解がいかに難しいかを暗に示してる... 「いつでも温かい事がべられる事」に日は価値を置いてないしおれも置いてない。しかし中華系は真夏でもホカホカご飯に熱いお茶出すレベルなんよな... pic.twitter.com/WpiPHigSXF 2019-06-20 20:10:27

    日本人はなぜ弁当を冷めたまま食べるのか?台湾人留学生が困惑
    uunfo
    uunfo 2019/06/21
    日本も30年以上前にはアルミ製の弁当箱でみんなの弁当箱を入れて温める機械が学校にあったんじゃなかった?食文化の多様化やプラスチックの弁当容器の広まりで使われなくなったんじゃないかなあ。
  • 水泳授業の見学、生理日数を申告させる 滋賀の県立高校:朝日新聞デジタル

    滋賀県内の県立高校で、女子生徒が水泳の授業を見学する際、体育教員が生理の日数を申告させていたことがわかった。県教育委員会は今月13日、生徒の保護者から通報を受け、学校側に連絡。校長が17日、体育科の教員に日数の申告をやめさせるよう伝えたという。 同校によると、生徒が水泳の授業を見学する時、体育科の教員へ口頭で申告するよう求め、女子生徒には生理の日数を告げるようにしていたという。生理日数の申告は4~5年前、各生徒がプール授業を何回受けられるかを把握するために当時の体育科の教員が始め、担当の教員が日数を把握していたという。 ある女子生徒によると、この生徒の友人が見学を申し出た際、男性教員が「8日目なら水泳できるやろ。先輩は4日目でもプールに入っていた。(内申の)点数が減るだけや」などと話すのを聞いたという。 校長は朝日新聞の取材に対し、「配慮に欠けており、生徒たちに心理的負担をかけた」と話した

    水泳授業の見学、生理日数を申告させる 滋賀の県立高校:朝日新聞デジタル
    uunfo
    uunfo 2019/06/21
    こんな人が「保健体育」の教員免許を持ってるの?免許取り消しにすべきなのでは?
  • あのGoogleアナリティクス実践本が全文無料公開!インターネット最高 | DevelopersIO

    世の中よくないこともいろいろあるけれど、いい時代だと思わされるときもあります。例えばこういうニュースが舞い込んだときなんかには!ということでインプレスが運営するWebサイト「できるネット」が太っ腹企画を展開。Webコンテンツを触る(直感的&直情的な)人ならば誰しもが持ってることでおなじみの一冊、木田和廣著「できる 逆引きGoogleアナリティクス」が全文無料公開されています。多大な感謝かよ〜。 『できる逆引き Googleアナリティクス Web解析の現場で使える実践ワザ』全文公開の記事一覧(目次)- あの定番書がすべて読める! | できるネット 「逆引き」は必携Googleアナリティクスのひとつ 星の数ほどあるWebマーケティングツール郡の中でも夏の大三角形レベルでエッセンシャルなアクセス解析ツールのGoogleアナリティクス(以下、GA)。ある程度直感的に使えはしますが、幅広い機能性が

    あのGoogleアナリティクス実践本が全文無料公開!インターネット最高 | DevelopersIO
  • 「砂」が大金に変わる?希少化する「砂」の今(下村靖樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

    公園の砂場やビーチの砂浜、畑、ゴルフ場のバンカー。 日々の生活で目にする機会が多い「砂」ですが、そこにあって当たり前。 「水を大切に」や「空気をきれいに」とは耳にしますが、「砂を大切に」という言葉は聞いたことがありません。 少しその存在を意識すれば気づくのですが、「砂」も限りある天然資源なのです。 そして近年世界各地で砂不足が問題化し、違法採取による環境破壊が顕在化したり、「砂マフィア」と呼ばれる犯罪組織が暗躍したりするほど、貴重な存在になっているのです。 なぜ、砂が不足するのか?サハラ砂漠(撮影/筆者)砂を大量に消費する行為として頭に浮かぶのは、関西国際空港やお台場などの大規模な埋め立て工事でしょう。 しかしそれは砂の使い道の一つでしかありません。最も多く使われているのはコンクリートやアスファルト混合物を作る際に使われる細骨材。その他にも、ガラス、歯磨き粉、化粧品など日常生活に深く関わる

    「砂」が大金に変わる?希少化する「砂」の今(下村靖樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
    uunfo
    uunfo 2019/06/21
    砂漠の砂は細かすぎて建材に適さないとのことだけど利用する方法を開発できないのだろうか。その技術開発にコストをかける意義があるほど高騰してないということか。
  • 堀江貴文「僕が過去に失って唯一後悔したもの」

    将来に備えてお金を貯めることばかりにとらわれるのは、いますぐやめたほうがいい。さもなければ、きっと後悔することになる――。堀江貴文氏はそう警鐘を鳴らす。それは個人の生活レベルの話に限ったことではない。ビジネスパーソンであれば、持てる資金を十全に活用し、時間を買って、人を頼ることで、成功と幸福の循環を作っていくほうがいい。なぜ同氏はそのように断じるのか。その真意とは。 ビジネスの成功者はみな、人づかいが巧み 僕にとって最も大切な資源は、時間だ。その次に大事なのは、やはり人だ。うまくいっている会社は、商売上手であると同時に、優れた人が集まってくる環境の整備ができている。 どんなに勝ち目のプランがあっても、優れた人がサポートしてくれなければ、ビジネスは成功しないのだ。 僕はプログラムはできるし、お金の管理も人並み以上にできる。ビジネスマンとしての能力は、高い部類に入るかもしれないが、もっと出来の

    堀江貴文「僕が過去に失って唯一後悔したもの」
    uunfo
    uunfo 2019/06/21
    技術者を失うきっかけの粉飾決算は後悔してないのね
  • 大坂なおみ選手の越前リョーマMy husband宣言により夢女の心が折れてしまう

    ꧁あぽろ꧂ @aporo__san 大坂なおみ様と越前リョーマの夢女騒動、夢女さんたちが軒並み心折れてるツイートしてるのマジでウケる。 並の女じゃ勝てないよなあ…… 2019-06-18 12:26:14

    大坂なおみ選手の越前リョーマMy husband宣言により夢女の心が折れてしまう
    uunfo
    uunfo 2019/06/21
    テニスランキング1位の人がテニヌ読んでるんだ
  • 炎上広告批評:「ハーフの子を産みたい方に」とコピーライティングの受難

    youkoseki.com 炎上広告批評:「ハーフの子を産みたい方に」とコピーライティングの受難 広告業界、今週の炎上という感じである。 概要 広告主:銀座いせよし 媒体:ポスター 企画の是非 まず2016年の広告が、ツイートひとつで今になって炎上しているのがすごい。広告業界ってわりと頻繁に色々な賞があって、過去の作品はマメにまとめられているので、今後こういう例がもっと増えていくのかもしれない。 私達はペットでも人形でもありません。 この屈辱を想像出来ますか? もううんざりです。https://t.co/e6gYtwSHwf pic.twitter.com/W9Oo155pOh — GRAY PRIDE (@graypridejapan) June 19, 2019 「ハーフの子を産みたい方に」が炎上中だが、他にもコピーはある。「ナンパしてくる人は減る。ナンパしてくる人の年収は上がる」「着

    炎上広告批評:「ハーフの子を産みたい方に」とコピーライティングの受難
    uunfo
    uunfo 2019/06/21
    何が受難だか。これが非難されるのはこの宣伝文句がガイジンはゲイシャが好き、日本人女性はガイジンが好きでトロフィーワイフの感覚で子供を産むし高年収男性からの誘いを喜ぶみたいな偏見を前提にしてるからだろ
  • 東京五輪の暑さ対策にダメ出し 水とお茶では「悪循環」:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪で、大会組織委員会が考えているボランティア向けの暑さ対策に、国内競技団体(NF)が「ダメだし」する一幕があった。 組織委は18日、62のNF代表者を集めて非公開の会議を開いた。出席者によると、今月下旬から格的に始まるテスト大会で、ボランティアにお茶や水などのペットボトルと塩アメを配布する案を説明した。 それに対し、ボクシングの代表者から「水やお茶では熱中症をより促進してしまう。スポーツドリンクなどを用意しなければ」との意見が出たという。場は静まりかえり、組織委は「検証します」と引き取ったという。 ボクシングの代表者は「外で長時間作業するボランティアは汗で塩分が失われる。そこに水を飲んだら血中の塩分濃度がさらに薄まり、また汗が出て重ねて塩分が失われる悪循環。お茶は利尿効果もあってなおさらだ。塩アメだけなめても十分じゃない。重症者、死者が出たら大変だ」と主張する。別のNFの

    東京五輪の暑さ対策にダメ出し 水とお茶では「悪循環」:朝日新聞デジタル
    uunfo
    uunfo 2019/06/21
    なんでその会議に医者を呼ばなかったの?国内競技団体の代表でボランティアの暑さ対策を話し合ってどうすんの?