タグ

ブックマーク / note.com/sumizunt (1)

  • 大阪の自転車利用環境を調べて考えてみた[長柄橋北詰編]|酢水

    大阪ってめちゃくちゃ自転車が多いけど、めちゃくちゃマナー悪いな〜」と思ったので、実際に交通量と交通マナーを調べてみました。 調べるうちに「マナーの悪さは、乗り手の問題よりも道路の構造が原因では…?」と思ったので、交差点の危険箇所や自転車の特性ついて考えてみました。 はじめに大阪市内で自転車中心の暮らしを始めて約6年。 日々、大阪自転車の多さは全国的トップレベルだなあ、と感じています。 大阪の中心地である梅田や難波でも至る所で多数の自転車を目にします。 土地柄なのか、よくおばちゃん・おばあさんに話しかけられるのですが、「⚫︎⚫︎(5km以上離れた場所)から自転車で来たわ〜」と言う70代の方もいれば、「毎日自転車に乗って買い物に来てるのよ〜」と笑顔で話す90歳近い方もいるなど、年齢を問わず市民の生活の足として自転車が馴染んでいます。 そんな自転車の多さと同時に、自転車のマナーの悪さも非常に

    大阪の自転車利用環境を調べて考えてみた[長柄橋北詰編]|酢水
    uunfo
    uunfo 2024/01/05
    自転車専用道が必要か。しかし道路構造が悪いのは確かだけどだからと言って逆走はあかん。法令違反以前にリスク高すぎ。行政側は自転車が歩道を走るなら下車や一時停止をさせて歩行者を保護したいと考えてるだろう
  • 1