2015年7月13日のブックマーク (2件)

  • 本当に安全?社内SNSをFacebookやLINEで済ませてはいけない理由|日報管理システムnanoty

    こんにちは。 nanotyスタッフのの望月です。 社内SNSのサービスを展開していく中で、イベントや展示会に出展すると、多くのお客様に 社内SNSはFacebookやLINEと何が違うの?というご質問をいただきます。 無料でみんなが使ってて、操作説明など改めてする必要のないFacebookやLINEを使えば、確かに導入担当者の負担はかなり軽減されるかと思います。 ただ、当に安心して「ビジネス」でこういったサービスを使ってもいいのでしょうか。 今回はFacebookやLINEの大きな落とし穴についてまとめていきます。 FacebookやLINEの大きな落とし穴 アカウントの乗っ取りから情報流出の危険性 2014年に頻発して起きたのがLINEのアカウント乗っ取り事件です。 当時社会的なニュースにもなっていましたので、ご存知の方も多いかと思います。 LINEの場合、乗っ取られても過去のトークは

    uyyy
    uyyy 2015/07/13
    もちろんオンプレミスなんですよね?
  • ぼくは、なんにもないひとです。

    ぼくは、なんにもない。よく、趣味は? と聞かれることがあるが、なんて答えたらいいかわからない。音楽鑑賞? ゲーム? 映画? なんかそういう娯楽的なことは休みの日にしたりするけど、別に趣味と呼べるほど嗜んではいない。例えばさ、マンホールが趣味なんて人も世の中にいるんだってね。日中歩き回って、その地域のマンホールの写真撮ってコレクションしているらしい。バカなんじゃないの? とつい最近まで思っていたけれど、いや、これって好きなことに熱中していて、人にも話せるネタにもなっているし、なによりもすごく楽しそうで、充実しているんだよね。今じゃこういう“趣味”を持っている人を見ると、心底羨ましくなる。だからといって、ぼくもなにか好きになって、それを趣味にしたいなってそうにはならない。何を好きになっていいかわからなくって、いやでもなんか身の回りに気づいたらあるもの、例えばいつも飲んでいるコーヒーを少しいい

    ぼくは、なんにもないひとです。
    uyyy
    uyyy 2015/07/13