タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

2chと科学に関するuzuki-firstのブックマーク (2)

  • 「読めてしまう」文章ネタの起源と歴史[絵文録ことのは]2009/05/10

    ひらがなばかりで書かれた文章なのだが、文字の順序がでたらめになっていても読めてしまうという現象が話題を呼んでいる。 ねとらぼ:確かに"読めてしまう"コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く - ITmedia News 「確かに読めてしまう」コピペが流行中―英文元ネタや派生ジェネレータも - はてなブックマークニュース このブログでは2003年9月にこの話題を扱っていた。 語中がデタラメでも英文は読める [絵文録ことのは.]2003/09/20 語中がデタラメでも英文は読める-2-GUITCHUSからの手紙 [絵文録ことのは.]2003/09/23 「英国ケンブリッジ大学の研究結果」というのは都市伝説である。また、「語の中の文字の順序を変えても読める」というのは言語学において実証された科学的発言ではないことに注意(それっぽい実例は作れるが、それが成立する条件やメカニズムについては論証されて

    uzuki-first
    uzuki-first 2009/05/12
    興味深い。
  • 日刊スレッドガイド : 現代の科学を利用した刀は日本刀より強いのか?

    刀剣でよくある、日刀。私は詳しくはしらないのでここの住人の方々に お聞する形になってしまうのですが、よく日刀が世界一切れる刀剣だという 話を年配の方から聞いたりする事があります。 今、この現代で、日刀より切れる刀を作り出す事は可能なのでしょうか? 私のイメージでは、セラミックで日刀並みの大きさで刀身を作ると 切れ味は同じぐらいではないかと思ってたりします。 まぁ強度は弱いでしょうけど。 刀身を金で作ってみるとか。少し馬鹿な考えだけど、もしかしたら…という考えお持ちの方 よければ書き込みましょう。いい素材ないかなぁ…。

    uzuki-first
    uzuki-first 2009/04/12
    みんな詳しすぎるw
  • 1