今更ながら ToDo リストに入ってる粒度の大きいタスクの対処法が上手くない。「ネット銀行から支払い」みたいなタスクは比較的さっさとできるのだが、「○○の記事を執筆する」みたいなのは全然進まない。こういう時の対処法として、実行可能なレベルにまで分解する、みたいなことがよく書かれているけど、実際には思考停止してしまって全く進まない。そして締切が近くなってヤバくなって力ずくで対処する、みたいな状況に陥る。 自分の場合、粒度の大きいタスクを分解するには、それに向きあう勇気とか、湧きたつモチベーションみたいのとか、あるいは締切が迫ってくる恐怖とか、いずれにしても何らかの強い感情を要することが多い。天才的・圧倒的な能力があれば余裕だろうと思われるタスクも多いのだが、残念ながらそんな才能には恵まれていない。しかし給料もらってる仕事だったりしたら、やる以外の選択肢はない。 全てのタスクを淡々とこなしてい
直情的で馬鹿で我儘で それでいてプライドが高くて。 他人と比較して自分のやり方が非合理的だったり下手だと自認していることを 改めて他人に指摘されるとイライラしてしまう。そんなことはわかってるよ。 今のやり方が100%正解じゃなくてもそんなこと言われなくても 少しずつ直していくし今だって直しているところだしって言い訳したくなる。 甘えだけどそんなすぐにはテキパキと適応出来ないんだよ。そういうペースなんだ。 他人からの指摘を真正面から受けようと思っても 馬鹿にされているという感情がやってきて爆発しそうだ。 劣等感やゴミプライドを全部ひっくるめて抑えこんで 平気そうな顔をしているだけで精一杯だ。 -- 追記 ブコメ読みました。 気持ちを落ち着かせる方法や叱咤などコメントありがとうございます。 余裕がないときに行動批判を受けると自分が無能であるという自覚も助長して 瑣末なことでも人格攻撃だと思い込
「ほめる」とか「怒らない」の言い方を変えてみる ~NHK BS「奇跡のレッスン」に学ぶ 2015年06月01日12:00 カテゴリコラム Tweet ゴールデンウィーク中、NHK BSで再放送していた『奇跡のレッスン「世界の最強コーチと子どもたち」-フットサル日本代表監督との1週間』をたまたま見た。これが面白かったのだ。 (※6/13再放送予定あり) http://www4.nhk.or.jp/P3562/x/2015-06-13/11/22730/ ■驚くほどの変化 スペイン出身のフットサル日本代表監督ミゲル・ロドリゴ氏が、普通の小学生チームに1週間だけ指導するというもの。彼が「型」でなく「考えて」プレーすることをみるみるうちに引き出す様は、サッカーの簡単なルールしか知らない程度の私が見ていても、ものすごく興味深かった。 そして監督は、何より子どもたちの自信とやる気をぐいぐいと自然に引っ
時間を有効に使いたい。と、思っていて、なので、仕事を速く終わらせられないか、といったことを考えながら、その方法を知りたいので、本を読むなどしています。 先送りを繰り返して時間を失わない技術 - 読書で本から学ぶブログ なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術 作者: 佐々木正悟,大橋悦夫 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2014/04/09 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (4件) を見る 昨日は、ふとそう言えば、『7つの習慣』の中に、時間管理について書いてあったなと思って、読み返すなどしました。 読み返して、考えたことを書いてみようと思います。 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 作者: スティーブン・R・コヴィー,フランクリン・コヴィー・ジャパン 出版社/メーカー: キングベアー出版 発売日: 2013/
このところ、時間の使い方について考えていたりします。 ということで、この本、『グズグズ癖と手を切る200のアイデア』を読みました。 「グズグズ癖」とキッパリ手を切る200のアイデア 人生を浪費しないための超時間管理術 作者: 野間健司 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ 発売日: 2013/02/01 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログ (2件) を見る 自分が「先延ばしタイプ」か「ダラダラタイプ」か見極めよう グズには二つのタイプがあるということです。 一つは、なかなか取りかかれない「先延ばしタイプ」。 もう一つは、取りかかるには取りかかるけれども集中できない「ダラダラタイプ」。 自分がどちらのタイプに近いかで、どうすると、グズグズ癖と手を切ることができるか対策が変わってくるということです。 一般的には後者のほうが多いのでは、とのこと。わたしは、どちらかと
スポーツクラブに通う理由は運動するだけにあらず。特に一人暮らしなら、週4~6回スポーツクラブに通えば得られるメリットがたくさんある。柔軟な発想でスポーツクラブを楽しもう! 概要 筆者の経験に基づき、月会費やスポーツクラブに通う4つのメリット、それらを踏まえた通い続けるコツを述べている。 質問です(^^)/ スポーツクラブって、高いというイメージがあるのですが、その上ではぴらきさんが利用しているメリットについて、今度詳しく書いて欲しいです。 2014/06/19 都会でサバイバル!夏はガスを止めて基本料金節約で0円、スポーツクラブが風呂代わり - はぴらき合理化幻想のコメント 筆者のスポーツクラブ歴 引っ越しが多いためか、学生の頃から通算すると10以上のスポーツクラブに所属してきた。西成のドヤ街で生活していた時でもスポーツクラブに通っていたね。 写真39枚、2年住んだ大阪西成釜ヶ崎あいりん地
jMatsuzaki株式会社で開発したタスク管理・時間管理ツールである「TaskChute Cloud」を開発者本人が紹介しました。▼TaskChute Cloudhttps://taskchute.cloud/users/top▼チャンネル登録はこちらhttps://www.youtube.com/channe... 私の愛しいアップルパイへ あなたもご存知の通り、私が愛用しているツールに「TaskChute」があります。 通のあいだでは、このツールの考え方の部分だけを言い表すときはカタカナで「タスクシュート」と呼ばれています。それで、この「タスクシュート」の正式とも言える解説書が出版されたのをご存知でしょうか。 TaskChuteを一気にメインストリームに押し上げた「ライフハック心理学」の佐々木正悟さん著、そしてTaskChuteの生みの親である「シゴタノ!」の大橋悦夫さん監修という、
Business Insider:社会人になりたての頃は特に、うまく時間管理ができずに頭を悩ませることが多いでしょう。がんばって仕事をしているつもりでも、複数の仕事に同時に手をつけたり、優先度の低い仕事に時間をかけすぎてしまうなどして、時間を無駄にしてしまうことがあります。 モントリオールを拠点にデザイナーとして活動しているEtienne Garbugli氏もまた、時間管理の方法について悩んでいました。ですが、時間を有効に使い、効率的に仕事をする方法を少しずつ学んでいきました。彼は現在、コンサルタント・起業家であり、自身の著書『Lean B2B: Build Products Businesses Want』を最近発表しました。 昨年、彼はSlideShare上で、彼自身が気に入っている26の時間管理術、「20歳のときに知っておきたかった、26の時間管理術」をまとめました。そのプレゼンテー
ベストセラー『WHYから始めよ!』のサイモン・シネック氏が語るリーダー論。人間の脳では4つの化学物質が働いており、常に「生き残るため」に私たちは行動している。それを理解していなければ、人々の心を惹きつける良い組織は作れない――。化学物質と人間の行動の関係を紹介しながら「真のリーダーとは」について語られたスピーチです。 4.安心感を与える~オキシトシンの作用~ オキシトシンです。これが一番すごいんです。これは愛、信頼、友情。あたたかくて、ふわふわです。 (会場笑) これが友達と一緒に過ごす時間が楽しい理由です。何をするでもなく、一緒にテレビを見たりするだけでも満たされますよね。今日皆さんは、知っている人の隣に座っていらっしゃると思います。知らない人の隣に座るより、安心ですよね? 知らない人の隣に座ると、少し緊張しますよね? これがオキシトシンです。オキシトシンとは周りの人のサポートを感じられ
記録をとる 読書は難しい。しかし、記録をとることはそれよりずっと難しい。僕らは一冊の本に目を通すたびに言いたい文脈や、頭の奥に残る風景が積もる。それは都心に降る新雪のようで、積もるたびにすぐに溶けてなくなってしまう。いくら読んだ本を指折り数えても、アスファルトは以前として灰色のままだ。 人は忘れる生き物だ。それは仕方のないことだ。一部の天才を除いて、見聞きしたことをそっくりそのまま覚えていられる人は存在しない。「それでも僕は、私は覚えていたいんだ」。それなら外部記憶を味方につけよう。PCにバックアップをとるように、人間にもUSBメモリや外付けHDDが必要だ。 何を使えばいいか。京大式カードである。 京大式カードを使った読書記録は、梅棹忠夫が自身の著作である『知的生産の技術』で述べている。 京大式カードとは、B6の大きさに何本かの罫線が引かれているカードである。やや厚めで保存も容易だ。見たと
人生の成功者になりたい人は大勢いるだろう。コンビニや書店にも多くの自己啓発本が売られている。 今回は「成功の法則」とは逆に、海外のライフハック情報サイト「Lifehack」で掲載されていた「あなたを成功から遠ざける12の悪い習慣」の中から、興味深かった項目をいくつか紹介しよう。 他人と比較する自分の手にした成果を、他人と比べてはいけない。比較しても結局は、自分の至らなさばかり気になってしまい、自信喪失につながる。比較するのなら、昨日の自分と比較するべきだ。 「もし~~だったら」と振り返る振り返れば後悔してしまうことばかりだが、「もし~~だったら」と問い掛けてばかりではいけない。頭を切り替えて「どうやったらできるか」「どうやって一歩を踏み出そうか」と問い掛けよう。 すぐに結果が出ることを求める例えばブログを始めたとしたら、すぐにPV数やコメントが増えることを期待し過ぎてはいけない。何事も、す
みんなには内緒だが、うちの会社は週休三日制を敷いている。 土日プラス平日にひとつ休みを取る。 この制度の主目的は、「社会的にエース級の戦力だけど、激務に潰されて心を壊してしまったひと」や、「一騎当千だが、結婚出産などで会社との折り合いにストレスを感じている人」の居場所を作れたらいいなという自分含めたラッセル怠惰への讃歌読書会メンバーで構成された経営陣によるものだ。 うちみたいなベンチャーは、そういうところを工夫しないと人材の囲い込み戦略で負けてしまうし。みたいなささやかな裏目的もある。こんな工夫だけで意外とやばい人材が集まる。 という話を、こっそり知り合いにすることがある。すると決まってこう言われる。 「週三日休みって生産性はどうなるのさ?」とか「平日休みと抜けられない打ち合わせが被ったらどうするの?」とかそういうものだ。 だいたいは、そこが問題なんですよねと軽く切り返した後に早くもストー
1. 海外Amazonで商材仕入れる 2. 日本のヤフオクで売る。 このツーコンボで稼げる。 利益は月に数万程度だけど、ほとんど労力かけてないから濡れ手にアワ感パない。 懐の悪銭を浄化するというか、私にお金落としてくれたカモさんたちへの罪滅ぼしとして、錬金術のタネ明かしをしたい。 ①仕入れ先 海外ECショップで仕入れる。 私は英語圏のAmazon利用している。 英語以外の言語が話せるなら、そこのAmazonでも良い。 eBayや無名のショップでも良いけど、カモられたり、情報収集する手間が面倒。 Amazonの信用度高すぎ。商品不着とか、バッタ物掴まされることまずない。 その分、利幅小さいけど、そこは仕方ない。所詮小遣い稼ぎ。 ②商材 1. 日本国内で販売されていない。 2. メジャーでもなく、マニアックでもない。 3. 面白みがある。 この3点満たす商品を選ぶ。 まず1だけど、プロパーの小
やすい、安い、と言われるシンガポール (SG) の税金。税には個人に関するものと法人に関するものがありますが、今回は個人に関してです。 日本にあってシンガポールに無い税金日本にあってシンガポールにない主要な税金は、キャピタルゲイン課税、住民税、贈与税、相続税でしょう。 ・キャピタルゲイン課税株や不動産などの値上がり益 (益金) に対する課税はありません。同様に資本取引から生じたキャピタルロスも税務計算に於ける損金(費用)となりません。なので、例えば、FXトレーダーにはウハウハな国になりますが、日本のFX業者を含む大半の金融機関は日本住所でないと口座を開いてくれないので、日本外業者を探すことになります。また、トレードを本業でする場合には、法人設立し法人税の納付が一般的です。 ・住民税住民税は地方税ですが、東京23区と同程度の面積しか無いシンガポールに、地方はありません。 日本では、10%(都
社会人1、2年目が大きな分かれ道 質問者:さきほど視点を高く持つっていう話があったんですけど。自分から考えてみると、視点を常に高く持つってかなり難しいことだなっていう気がしていて。1回失敗してしまうと、なんかちょっと小さく留まってしまうというか。下見ても、とりあえずこれぐらいでいいかっていう気になってしまいそうな気がするんですけど。常に例えば日本を舞台にするとか、世界を舞台にするっていう視点を高く持つことの秘訣というか。実践してきたこととかってありますか? 曽山:視点ってやっぱりすごく大事で。視点上げ下げ競争があるんですよ。常に視点って下がっちゃうんですね、人って。弱いから。なので、基本的に視点って下がっていくものなんですよ。特に社会人1、2年目が一番同世代ってブワーッって分かれていくんですね。すごい視点が高いままの奴と。ボロボロと大企業の歯車になっていく連中と、面白いように分かれていくん
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く