タグ

ブックマーク / www.h-fj.com (3)

  • MT4.1&MTOSのβテストが近日開始予定

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 小川さんが作られたmtos-jaのメーリングリストに、シックスアパートの吉松さんから、「MTOSの情報が出ている」という投稿がありました。 その情報によると、MTの次のバージョンの4.1と、オープンソース版Movable Type(MTOS)のβテストが、近々始まるようです。 元の記事は、Movable Typeのプラグイン開発等で知られるTim Appnel氏が書いたものです。 SixApartのPronet Conferenceで公開された情報を記事にしたものです。 記事の要点をまとめると、以下のようになります。 Boomer(Movable Type 4.1の開発コード)

  • MTプラグイン Sort Categories And Folders

    WordPressで学ぶPHP(1)変数・制御構造編」が発売されました。 「WordPressで学ぶPHP」シリーズの第1巻で、WordPressを通してPHPを学んでいくです。 このでは、PHPの基となる変数と制御構造について解説します。 Kindleで、定価500円です。 2008年10月20日 カテゴリ/フォルダ/ブログ記事/ウェブページを並べ替えるプラグインを公開しました。 当BlogではMovable Typeのプラグインを配布していますが、中でも「カテゴリーの並べ替え」は人気が非常に高いです。 先日のHack-a-thonでMT4用にこのプラグインを改良し、基部分まで作り終えました。 そして、家に帰ってからユーザーインターフェースを改良して完成させました。 今回のプラグインでは、カテゴリーの並び順を画面上で設定できるようにするなど、使い勝手を大幅に改善しました。 ま

  • 主/副カテゴリーを区別して出力する

    また、MTEntryCategoriesタグと同じく、「glue="○"」のアトリビュートで、カテゴリー間を区切る文字を指定することもできます。 MTEntryCategoryCountタグ エントリーに割り当てたカテゴリーの数(主/副の合計)を出力する変数タグです。 また、「secondary="1"」のアトリビュートをつけると、副カテゴリーの数だけを出力することもできます。 MTEntryIfPrimaryCategoryタグ エントリーに主カテゴリーがあるかどうかを判断する条件タグです。 MTEntryIfSecondaryCategoryタグ エントリーに副カテゴリーがあるかどうかを判断する条件タグです。 使用例 以下のリストは、エントリーのカテゴリーを主カテゴリーと副カテゴリーに分けて出力する例です。 カテゴリーの名前を出力し、その部分をカテゴリーアーカイブページへのリンクにしま

  • 1