ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による好評連載。今回はなかなかVistaに対応してくれないソフトや周辺機器について。Windows XPからVistaに買い換えようとしているユーザーの問い合わせに「保証しません。動くか動かないかどうかも伝えられません」と答えるようでは、商売の姿勢そのものが問われる、と戸田氏が吠える! 以前より、Vistaの買い頃は3月だと書いてきた。もうすでに買い頃が来ているという、考えは変わらなく、基本的に訂正をするつもりはない。 余談だが、週刊でWebに連載をさせていただいてるおかげで、先走った予測を修正・撤回できるので大変に助かっている。もちろん、執筆している時点で自信を持って予測をしているのだが、たまには読み違えることもある。その際には、できるだけ速やかに修正するので、ご容赦いただきたい。 さて、Vistaの買い頃がやってきてはいるのだが、ややトーンダウン
1月30日に発売が開始されたWindows Vista効果で盛り上がりを見せたパソコン市場。しかし、その盛り上がりもつかの間、販売開始後の動きは鈍く、期待感だけが先行した感は否めない(関連記事)。さまざまな要因が考えられるが、これはソフトウエアの進化だけではパソコンは売れないことを示しているのではないだろうか。魅力的で革新的なハードウエアの登場なくして、パソコン市場の拡大はありえない。 そんな中、各社からVistaパソコンの第二世代となる夏モデルが登場してきた。国内で高いシェアを誇るNECは、従来のデスクトップ、ノートのカタチにとらわれない新スタイルPC「VALUESTAR N」の投入でテコ入れを図る。名前こそ同社のデスクトップであることを示すVALUESTARを冠するが、いわゆるこれまでの一体型デスクトップとは一線を画している。厚さ約40mmのスリムな本体にパソコンの機能を詰め込み、15
携帯電話、パソコン、携帯オーディオなどさまざまな対応端末が発売され、さらに広まりつつあるワンセグ放送。チャンネルの開局も加速し、本格稼動まで秒読みとなってきている。2006年4月からスタートした「キャンピングカーで行く! ワンセグの旅」連載も2ndステージを迎え、さらにパワーアップ。新ミッションはズバリ!「日本全都道府県制覇」。井上真花とササキケンジが、ワンセグ端末を持って日本全国を駆け巡る。今回は番外編として、ディズニーランドのワンセグ状況をチェックしてみた。 前回の西日本ツアーで長距離を走った我々、少しパワーダウン気味なので、今回は関東近辺でワンセグチェックすることにした。1月の最終週末、どこへ行こうか決めかねていたらお昼を過ぎてしまった。「そういえばもう何年もディズニーランドに行ってないなー」と相方。これからディズニーランドに行っても大してアトラクション回れないでしょ、と言ってみたも
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く