KDDIの田中孝司社長は17日、系列のUQコミュニケーションズが2013年に商用サービス開始を予定している高速通信サービス「WiMAX2」について、「中国でのTD-LTEの取り組みなどを踏まえ、いろいろ検討している」と語り、採用方式の変更も視野に入れた見直しを行っていることを明らかにした。WiMAX方式は商用化で先行したが、類似した技術方式のTD-LTEの巻き返しを受けており、KDDIグループは
![KDDI田中社長、WiMAX2計画の見直しを示唆 「TD-LTE、中国の動向を視野に検討中」 - 日本経済新聞](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/f03b31cc2ac22c69252bea0fdd9e968199be4614/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Farticle-image-ix.nikkei.com%2Fhttps%253A%252F%252Fimgix-proxy.n8s.jp%252FDSXBZO4736001017102012000001-14.jpg%3Fcrop%3Dfocalpoint%26fit%3Dcrop%26h%3D630%26upscale%3Dfalse%26w%3D1200%26s%3D996a012666c2b96d3f8128600610b285)
au版iPhone 5のLTEエリアは、テザリング対応はどうなるのか――KDDI 田中社長に直撃(1/2 ページ) 米国サンフランシスコのYerba Buena Center for the Artsで、次世代の高速通信規格LTEに対応した「iPhone 5」が発表された。発表内容は別途伝えられている通りなのでここでは割愛するが、日本ではこれまでと同様、ソフトバンクモバイルとKDDIから、9月21日に発売される。従来と異なるのは、ソフトバンク版とau版が異なるハードウェアになっている点だ。 Appleの発表、それに日本での展開についてはまだ詳細が判明していない部分があるので別記事に任せたいが、実はサンフランシスコで偶然KDDIの田中孝司社長に出くわした(田中氏はAppleのイベントに出席するため、筆者はIntelが開催しているIDFの取材でサンフランシスコに滞在していた)。そこでiPhon
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く