タグ

投資と資本主義に関するvaluefirstのブックマーク (3)

  • 危機は過ぎ去ったのか - 『ユーロ破綻』

    ユーロ破綻 そしてドイツだけが残った (日経プレミアシリーズ) 著者:竹森 俊平 販売元:日経済新聞出版社 (2012-10-10) ★★★★☆ 昨年末から、ユーロが急ピッチで上がり始めている。12月初めに1ユーロ=107円前後だったのが、きょうは115円近くまで上がった。市場の見方では、暴落していたスペインやイタリアなどの国債をECBが「無制限に買い支える」と表明したためだそうだ。私もユーロを買い戻そうかと思ったが、書を読んでやめた。その抱える問題は、金融支援で乗り超えられるほど簡単なものではない――というより悪魔的に複雑で、ユーロが今後も維持できるとはとても思えないからだ。 一般にはユーロ危機の発端はギリシャの財政危機だと思われているが、それは問題が表面化したきっかけにすぎない。その質は域内の国際競争力の格差から生じた国際収支危機である。非常に複雑な話を思い切って単純化すると、そ

  • 欧州金融危機の本質 

    繰り返しになるが、今回の欧州金融危機の質は、ギリシャでもスペインでもイタリアでもない。 一番の事件が先週起きた。 ドイツ国債の入札の不調である。 なぜこれが質的な問題か。 それは危機のステージが一歩進み、危機の核心が明らかになってきた事件ととらえられる可能性があるからである。 ドイツ国債は、欧州危機の深まりと共に、これまでは価格が上昇していた(利回りは低下)。 それは、ギリシャ国債に始まり、ポルトガル、スペイン、イタリア国債、しまいにはフランス国債までが、リスク回避というこで売られる中で、その資金の異動先として、安全資産のドイツ国債が選ばれてきたからだ。 ドイツ国債が値下がりすると何が問題か。 それは、リスク回避、質への逃避という投資行動から、バランスシート調整、とにかく投資総量を減らすという投資行動に変化した可能性があるということだ。 これの何が問題か。 長期的な金融市場拡大トレンド

    欧州金融危機の本質 
  • 大いなる不安定 : 池田信夫 blog

    2010年09月07日01:10 カテゴリ経済 大いなる不安定 2006年に世界が大恐慌に陥ると予言して"Dr. Doom"の異名をとった著者(ヌリエル・ルービニ)の、今回の金融危機についての総括。10月1日発売だが、アマゾンで予約できる。 大部分は金融危機のおさらいだが、なぜ彼が危機を予測できたかの説明がポイントである。それは彼が「経済は均衡に向かう」という主流派のマクロ経済学を信用せず、ケインズやハイマン・ミンスキーの「資主義は質的に不安定だ」という思想にもとづいて経済現象を見たからだ。 ミンスキーの金融不安定性仮説は非常に素朴で、理論と呼べるようなものではないが、金融市場が(実物経済と違って)自動的に安定化するとは限らないことを説明している。彼によれば、ファイナンスには次の3種類がある:ヘッジ・ファイナンス 投機的ファイナンス ねずみ講ファイナンス1は効率的市場仮説が想定してい

    大いなる不安定 : 池田信夫 blog
  • 1