タグ

疑義ありとAPIに関するvanbraamのブックマーク (3)

  • スキーマ駆動でAPI開発を行う | スペースマーケットブログ

    こんにちは、エンジニアの柿木です。 今回は、スキーマ駆動のAPI開発について投稿します。 スキーマ駆動のAPI開発とは? スキーマ駆動のAPI開発とは、「最初にスキーマの設計をし、APIの開発者と利用者がそのスキーマを中心に開発を進めていく手法」と言えるかと思います。 スペースマーケットで最初に私が取り入れてみようと思ったきっかけは、昨年12月に発行されたWEB+DB PRESS Vol.108|技術評論社の特集を読んだことがきっかけでした。 スキーマ駆動開発導入のモチベーション 以前のブログや勉強会でも紹介されていた通り、弊社では、GraphQLを採用しています。 RailsGraphQL APIを作る時に悩んだ5つのこと 検索のMicroservices化 with Apollo Server – Speaker Deck GraphQL GatewayをNode.jsで作ってる話

    vanbraam
    vanbraam 2019/03/13
    1でスキーマとAPIが同時に提供されているのだとすると,事実上API駆動と差がないのでは.GraphQLだとスキーマ決めれば自動でAPIが決まる,という事?;APIはapplication programming interfaceなので"APIインターフェース"は"頭痛が痛い"感
  • GraphQLを導入してみて得た知見と雑感。GraphQLはタイタニックの救命ボードになりえるかも - Qiita

    GraphQLは実装内容に合えばタイタニックの救命ボードのように混沌から救い出してくれる。だからと言って全てのプロジェクトがタイタニックな訳ではないので、使い所が合わなければそんな救命ボードにもあまり意味は無い、という話。 先日、個人開発して公開したプロジェクト「node-node-node」のバックエンドはRails APIGraphQLを使っていて、このプロジェクト内容に対しては最高の親和性を発揮してくれた。 GraphQLのメリットを一言で言えば「クライアント=サーバー間での複雑なトランザクション処理の全てをGraphQLが吸収してくれる」ということに尽きる。ややこしい技術の詳細を書いたところでメリットはこれ以外に無い。 /usersや/postsというそれぞれのエンドポイントにリクエストを投げていたのがRESTful。 GraphQLにするとエンドポイントを気にすることなく「これ

    GraphQLを導入してみて得た知見と雑感。GraphQLはタイタニックの救命ボードになりえるかも - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2018/02/11
    "親子関係が何回も続く階層構造になったノードがサーバー側のDBに"<この時点ではデータ構造の設計が悪いのでは?と思ったが,最後まで読むとデータ構造がグラフだった.そりゃGraphQLがハマる.というかRDBに入れない方がいい
  • なぜポストREST APIが求められるのか? REST APIがカバーできない2つの要因とその対策 - Morning Girl

    なんだか珍しく、あおり気味のタイトルにしてしまいました。 最近読んだ以下の記事が大変おもしろかったので、今まで私の中で度々反芻していたものを文章としてまとめてみました。 gihyo.jp なぜ今GraphQLが騒がれているのか。ポストRESTが求められている理由、なぜポストRESTが求められなければいけないのか? ポストRESTの登場によって私たちにとって何が嬉しくなるのか? そのあたりを色々と触れていきたいと思います。 文に入る前に ここでは、RESTと記載していものに、REST ful であることも含めています。RESTの推奨(規約ではない)に準拠して開発されたAPIをREST Fulと呼ぶのであって、そこにAPIとしての違いは無いためです。 どちらかと言えば、私の意識としてはパブリックなAPI、オープンデータ用のAPIであったり、KintoneやSANSAN、Salesforce

    なぜポストREST APIが求められるのか? REST APIがカバーできない2つの要因とその対策 - Morning Girl
    vanbraam
    vanbraam 2018/01/15
    多くの人はRESTとRESTfulの区別すらしてない.この記事も混用;GraphQLがRESTfulの後継扱いされる違和感には同意.この2つはlayerが違うし,組み合わせて使うことも可能;"カバーできない要因"はこれらではなくstatefulnessだと思う
  • 1