タグ

ブックマーク / roumuya.hatenablog.com (2)

  • ホワイトカラー・エグゼンプションの議論はなぜダメなのか(2) - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    なんか日経新聞は裁量労働制拡大先送りにいたくご不満なようで、日朝刊でも総合面(3ページ)で大きく記事化したうえに社説でも取り上げていて、若干評価を改めたところもありますがうーんやはりダメかなあ。 なにがダメかというと生産性生産性と連呼しているところで、いやもちろん中長期的にはホワイトカラー・エグゼンプションは生産性向上に寄与することが期待されることはもちろんなのですが、それはこうした自由度の高い働き方が技術革新をもたらすことで社会全体の生産性が上がるという形でもたらされるものでしょう。実際、働き方改革実現会議の議事録を見ても、生産性については繰り返し議論されていますがそのほとんどは賃上げ・労働時間短縮・非正規の処遇改善には生産性向上が必要という話であり、具体的な方法論としてはテレワークの普及や情報通信技術の活用といったものが中心で、裁量労働制や高プロが労働時間を短縮して時間生産性が上がる

    ホワイトカラー・エグゼンプションの議論はなぜダメなのか(2) - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/04
    "少数のエリート(中略)は空いた時間に新しい仕事を割り当てられることは基本的に歓迎"<議論が雑.結局程度問題で,命を削る程の仕事量を喜ぶ人はエリートでも絶無だろう.結局仕事の割り当てに裁量権がないのは制度的欠陥
  • 2018-03-01

    国会でだいぶん紛糾しておりましたが、どうやら裁量労働制の範囲拡大については今国会での成立は断念ということになったようです。今朝の日経新聞が1面トップで大々的に書きたてておりますな。高プロについては成立させるという意向のようですがさあどうなりますか。 政府・与党は28日、今国会に提出する働き方改革関連法案に盛り込む内容について、裁量労働制の拡大に関する部分を切り離す方針を決めた。裁量労働制に関する法案は今国会への提出を断念する。裁量労働制を巡る不適切データ問題への批判が強まる中で、世論の理解が得られないと判断した。働き方改革を通じた生産性向上が遅れる恐れがある。 …働き方改革関連法案は残業時間を年720時間とする規制や勤務間インターバル導入の努力義務といった長時間労働の是正に、裁量労働制の拡大などの生産性向上の対策を組み合わせて構成している。足元では人手不足が日経済の深刻な課題となっており

    2018-03-01
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/04
    "悪事を働くのは人間であって制度には罪はない"<一見正論なのだが,悪事を働く人間を罰する=悪事を働きたくなくさせる運用と一体でなければ制度を作るべきではない.労基増員とか経営者刑事罰(実刑)とか必須だと思う
  • 1