タグ

JavaScriptとJavascriptに関するvanbraamのブックマーク (85)

  • 銀の弾丸は川から流れて来ない - saneyuki_s log

    The Evolution of Flux Frameworks — Mediumを読んだ。自分がここ3ヶ月~半年くらい考えてたことと殆ど一緒で、若干の安心感を得たり。実装論の話も概ね同意ではあるのだけれど、自分は必ずしも同意しかねる面がある。 今のメモリマネージド言語のトレンド、特にクライアントアプリケーションの存在を想定したアーキテクチャは、C#が筋道を立てた実践理論に追随してる面があるので、過程はどうあれ、彼らの先端スタイルに近づいていくことになると思うのよね。 Fluxパターンの話をすると、あれが偉かったのは「疎結合すると色々楽になるから、オブザーバーパターンにして、コマンドパターン使って、コマンドは単方向にすると破綻しにくい割に弄りやすいよ」ってのを、フレームワーク症候群に陥っていた凡百なWebクライアントサイドに、一発、投げつけた辺り(というのは半年くらい前に書いたな……)。

    銀の弾丸は川から流れて来ない - saneyuki_s log
    vanbraam
    vanbraam 2015/06/07
    FluxとかReact.jsとか全然追えてなかったので,当否は判断できないが,今後使うことになったら参考にしたい;これに相当するC#の取り組みが何だったのかも知りたい
  • jQueryがNGな時に備えて、用意しておきたい便利なメソッド | rokuro Fire

    フリーランスになってから半年以上が経ちました。お仕事に埋もれる毎日ですが、お陰様でなんとかやっております。 様々なお仕事を請けていて感じたのですが、JavaScriptのライブラリー利用不可なケースが割とあるように思えます。BtoB系やプラットフォームに近いサービスに多いのではないでしょうか。その際利用した、jQuery的に使えるネイティブメソッドをメモしておきます。(※ 昔使っていたものを引っ張りだして改修したものなので、どこかで公開されている可能性があります) イベントリスナ jQueryでいうところの、.on() に該当するものです。 “addEventListener” か “attachEvent” かを判定し、addEventメソッドを定義しています。 var addEvent; if (window.addEventListener) { addEvent = functio

    jQueryがNGな時に備えて、用意しておきたい便利なメソッド | rokuro Fire
    vanbraam
    vanbraam 2015/03/21
    "JavaScriptのライブラリー利用不可なケースが割とある" "BtoB系やプラットフォームに近いサービスに多い"
  • 独立非営利団体「Node.js Foundation」設立、米Joyentに加え米IBMやMicrosoftらが参加 | OSDN Magazine

    米Joyentは2月10日、非営利団体「Node.js Foundation」の立ち上げを発表した。同社が開発を主導していたオープンソースプロジェクト「Node.js」の開発を統括する独立した組織で、米IBM、米Microsoftなど5社が創立メンバーとして参加する。 Node.jsはGoogleが開発するJavaScriptエンジン「V8」をベースとするJavaScript実行環境や関連ライブラリを提供するプラットフォーム。Joyentが開発を主導するとともに、開発者の雇用といった支援も行っていた。Joyentは2014年9月、最初のステップとしてアドバイザリボードを設置し、プロジェクトのガバナンス、規範、知的所有権、API互換性検証、開発者トレーニング、コミュニティー面、Webサイトの管理などに助言をしてきた。今回のFoundation設立について、JoyentのCEO、Scott H

    独立非営利団体「Node.js Foundation」設立、米Joyentに加え米IBMやMicrosoftらが参加 | OSDN Magazine
    vanbraam
    vanbraam 2015/02/13
    Node.jsもfoundation来たか.io.jsはどうするんだろう?
  • Loading...

    vanbraam
    vanbraam 2015/01/10
    "alert is not a feature of javascript", "Both node, and the browser, do provide a console object globally. So console.log works the same"
  • JSファイル全体を括るfunctionについての話。(JavaScriptおれおれAdvent Calendar 2014 – 01日目) | Ginpen.com

    これですね。これ何か呼び方あるの? なにこれ グローバル変数にならないようにする仕組み。 スコープ問題 JavaScriptではスコープ(変数の有効範囲)は関数単位(function(){~})になるのが基。 そして一番外側、どの関数の中でもないものは「グローバルスコープ」に所属する「グローバル変数」となり、どこからでも利用できる変数になる。そうなるとどこかで変数の名前がかぶった際、勝手に値が変わったりして大変恐ろしい事になってしまう。 そこで、ファイル全体を関数で括る事でスコープを生成して、グローバルではない変数にしておこう、というもの。ただしvar宣言なしに変数を使い始めると、結局グローバル変数になってしまうので注意。 次世代JavaScriptだとletとかあるけど触れません、関係ないし。 関数の前後にくっついてる括弧は 関数は作成するだけでは何もならないので、即時実行してやります

    JSファイル全体を括るfunctionについての話。(JavaScriptおれおれAdvent Calendar 2014 – 01日目) | Ginpen.com