タグ

2013年8月22日のブックマーク (2件)

  • 町山智浩 風立ちぬ 感想 「あのシーン,人物,声優の意味」宮崎駿 引退作品

    ▼毎週火曜日更新!是非チャンネル登録を! ➡http://www.youtube.com/user/sugiryousaku?sub_confirmation=1 <町山智浩さん関連リンク> 【2017年】たまむすびで紹介した映画 https://www.youtube.com/playlist?list=PL4DaHinNP4yGb_74Ukcl4ZCtGDyxWa8nE 【2016年】たまむすびで紹介した映画 https://www.youtube.com/playlist?list=PL4DaHinNP4yFde1R0yWwTnl46_k_s3Kie 【2015年】たまむすびで紹介した映画 https://www.youtube.com/playlist?list=PL4DaHinNP4yHbudxB8vJDQnuf3kp17gm- 【2014年】たまむすびで紹介した映画

    町山智浩 風立ちぬ 感想 「あのシーン,人物,声優の意味」宮崎駿 引退作品
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2013/08/22
    町山さん、さすが。
  • 『あいどる』を嫁にしようとした男

    強いて喩えるなら、Michael Jackson が初音ミクと結婚しようとした話。ウィリアム・ギブスンが17年前に幻視した、サイバーでジャンキーで未来な東京。 「見たことのある未来」に大いに親近感を抱くのだが、微妙にずれた(というか懐かしさ)をひしひし感じる。たとえば、大震災を経てナノテクで急造された東京とか、アイフォン(iPhoneじゃなくって、eyePhone)というゴーグル型インタフェース、ネットの痕跡から人物を「特定する」専門職などがそう。今や古語となった"サイバーパンク"から照らした未来(=現在)は、懐かしさに満ちあふれている。 特にバーチャル・アイドルたる麗投影(レイ・トーエイ)に過去を見てしまう。ホログラムに映し出されたリアルと仮想空間を自由に行き来できる一個の仮想人格になる。作中では「主観的欲求の集合体」と「統合された"憧れ"のアーキテクチャ」などと表現されているが、伊達杏

    『あいどる』を嫁にしようとした男
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2013/08/22
    実現しなかったオルタナティブな未来…ギブスンの作品をこの21世紀に読むことで得られる“レトロフューチャー感覚”は、ギブスン自身が『ガーンズバック連続体』で表現した内容と同質だと思われる。