タグ

2013年9月2日のブックマーク (9件)

  • クロマグロ、どれだけ危機なの?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    マグロ(クロマグロ)の刺し身として売られているメジマグロをべないよう水産庁が呼び掛けた、という報道が最近ありました。メジマグロはクロマグロの子どもで、クロマグロの漁獲量全体の99%を占めるそうです。水産庁の呼び掛けは「獲らないで」という趣旨だったようですが、どちらにしても資源量の減少に危機感を持っていることは確かです。寿司のネタとしてもおなじみのクロマグロがべられなくなる日は近いのでしょうか。 国際機関「北太平洋まぐろ類国際科学委員会(ISC)」の調査によると、1950年代に約13万トンだった産卵能力のある親魚の資源量が、2010年には2万トン程度まで減少したことが判明。同委員会は、漁獲量削減などの強力な資源回復策の導入を関係漁業国に勧告する報告書をまとめました。 クロマグロは太平洋と大西洋に生息している全長3メートルの大型回遊魚です。折からの世界的な日ブームで需要が増大した結果

    クロマグロ、どれだけ危機なの?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2013/09/02
    どれだけ危機なの?って変な日本語だな。
  • 幸運を運ぶ? 「黄金のハト」神戸・兵庫に飛来

    【湊川公園に“黄金のハト“が飛来。その原因を調査せよ!】 背中と羽の先端が黄金、首筋がピンク色…。グレーが基調の地味な群れの中で、ひときわ目立つ奇妙なハトが神戸市兵庫区の湊川公園に飛来している。鳥類の専門家は「人為的には見えないが、金色のハトは見たことがない」と首を傾げる。なぜ「黄金のハト」になったのか。調べてみた。 そのハトを見つけたのは7月上旬。数十羽の群れに溶け込み、木陰で休んだり、仲間で追いかけっこをしたりしていた。頭やしっぽ、羽の大半は通常のドバトのグレーだが、首筋と羽の先に鮮やかなピンクと黄金色が交じる。羽を広げて飛ぶ姿は熱帯のインコのようだ。 毎朝、同公園でハトにえさをやっている男性によると、黄金のハトが時々、飛来するようになったのは6月ごろだという。 「出合うと、なんかええことがあるような気になる。珍しがって携帯カメラで撮影する人もおるで」 人と自然の博物館(三田市)で鳥類

    幸運を運ぶ? 「黄金のハト」神戸・兵庫に飛来
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2013/09/02
    こういった珍しい生き物は麒麟や龍などになぞらえて「瑞兆」とされてるね。ある意味、奇形種なんだろうけど、何か良いことあるといいね。
  • 「ニワトリって錬金術師なの?」とある医師の元素転換 - とラねこ日誌

    布施純郎さんという医師の方がツイッターで発言した内容が最近よくTLに流れてくる。 天然のビタミンCと合成のアスコルビン酸は全く別であるとか、グルタミン酸ナトリウムは甘みを呈する物質であるなど色々と興味深い内容の発言が多い。 ■微生物で元素転換? 最近は、微生物による放射能除洗関連で元素転換がおこると述べたところ*1、について、そんな事は起こらないとの反論があり、原素転換*2が起こることについて徐々に認められつつある*3と、再反論を行っている。 その論拠として示した例が、どらねこにとってとても馴染みのあったもので、思わず「ギョッ」としてしまったのだった。 https://twitter.com/Drponchi/status/374478191110262784より @tasketss こういう実験が明らかになりつつあります。「ニワトリにカルシウムを全く与えないと、殻のない卵を産むようになっ

    「ニワトリって錬金術師なの?」とある医師の元素転換 - とラねこ日誌
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2013/09/02
    生体内元素転換…常温核融合…どれもみな懐かしい(笑)賢者の石、見つかるといいね(笑)
  • 私たちは5秒で「ありもしないもの」を見る! 池谷裕二先生連続講義(池谷 裕二)

    「世界」は脳の中で作られる。 脳研究が明らかにした、 映画「マトリックス」のような事実。 全5回の集中連載で名講義が復活! この絵を見たことある人いますか? 立命館大学の北岡明佳先生が描かれたイラストです。動きの錯覚を呼び起こす不思議な絵。見てください、ほら、なにやら動きを感じませんか? これは動画じゃないんですよ。静止画ですけど、なぜかウネウネと動いて見えますよね。動きを感じる目の錯覚です。 北岡先生の研究グループは、この絵を、ヒトではなく、サルに見せる実験をしているんです。 脳の中のニューロン(神経細胞)に細いガラス電極を刺せば、ニューロンの活動を記録できる。すでに脳の中に、いろんなニューロンが見つかっています。たとえば赤色を見たときに反応する赤ニューロンとか、丸い形を見たときに反応する丸ニューロンとか、顔を見たときに反応する顔ニューロンとかね。とにかく、いろんな種類のニューロンがある

    私たちは5秒で「ありもしないもの」を見る! 池谷裕二先生連続講義(池谷 裕二)
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2013/09/02
    それぞれの人間がまったく同一の世界を認識している訳ではなく、ひとりひとり異なった世界を見ている…のかもしれない。UFOを見た、宇宙人に会った…それもその人にとっては真実。人は見たいものしか見えない。
  • ネトゲの次に人生の貴重な時間を吸い取られる極悪趣味「創作」

    以前ネトゲが1000時間だの2000時間だのをあっという間に吸い尽くす極悪の娯楽として挙げられていましたが、 ニコニコ動画やpixiv、ピアプロの隆盛で一気に認知されることとなった「創作行為」も凄まじい勢いで人生有限の可処分時間を吸い取っていきます。 以下に理由を挙げていきます。 ■1.土俵に上がるまでの時間が凄まじくかかる 趣味で創作をすると言っても、ネット全盛の今の時代。少しは他人に評価されたいと思うでしょう。 作った作品を全て非公開にしているような人は希少種です。 そんなわけで、人の評価を得ること=人との競争です。 梅田望夫がかつて語った「高速道路効果」は今でも顕在で、プロは勿論、素人アマと競うことですら、今は前提とされるスキルレベルの平均が上がりすぎています。 pixivで高校生・大学生ユーザーが商業ラノベ絵クラスの絵をホイホイ描いているのがいい例です。 彼らはアマですが、ド素人が

    ネトゲの次に人生の貴重な時間を吸い取られる極悪趣味「創作」
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2013/09/02
    「創作」は小説に使う言葉。絵画の場合は「制作」…ソースは大辞林…それはともかく、止むに止まれぬ表現への衝動というのはあるわけで。表現したいものをしたいようにやればいいだけ。死ぬまで続けることだよ。
  • ジンバブエで「エデンの園」!?建設計画、観光振興を目指す

    ジンバブエにあるビクトリアの滝(Victoria Falls、2012年11月20日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARTIN BUREAU 【9月2日 AFP】ジンバブエ政府は観光振興を目的として、リゾート地のビクトリアの滝(Victoria Falls)に低予算でテーマパークを建設する計画を検討中だ。閣僚の1人が先月30日、明らかにした。 同国と隣国ザンビアの共催で行われた今年の国連世界観光機関(UN World Tourism Organization、UNWTO)総会の終了後、ウォルター・ムゼンビ(Walter Mzembi)観光相はAFPに対し、「ビクトリアの滝周辺に動植物が共存するエデンの園を造りたい」と抱負を語った。 「エデンの園がどれほど広かったのか分からないが、計画のモデルにする。まだ構想の段階だが、場所は決まっている」という。この計画に関しては、「アフリカディズニー

    ジンバブエで「エデンの園」!?建設計画、観光振興を目指す
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2013/09/02
    低所得者向けリゾートの“エデンの園”なんて作る前にやることあるんじゃないかなぁ。コカコーラ1本買うのに札ビラ切りたくないぜ、ジンバブエドル(笑)
  • 「WIRE13」オーガナイザー石野卓球インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    年で15周年を迎える「WIRE」。日のテクノシーンを開拓し、ダンスミュージックシーンの変遷を見つめてきた電気グル―ヴの石野卓球が立ち上げた、国内最大の屋内テクノパーティだ。今年も9月14日に横浜アリーナでの開催が決定している。今回は「WIRE」という存在について、15周年にちなんで15歳の頃について、石野卓球にじっくり聞いた。 取材・文 / 伊藤亜希 撮影 / 上山陽介 ──「WIRE」15周年ということで……。 15にまつわる、たくさんの質問を? ──はい(笑)。15にちなんで、まずは15歳のときのお話を。年齢的には中学3年生から高校1年生ですよね。どんな日々を過ごしてました? 高校が地獄。毎日がイヤだった。自分が入った高校がとにかく厳しくて。毎日毎日、辞めたいと思ってたくらい。中学時代はわりと楽しかったから、まさに天国から地獄。同じ高校の子はほとんどその厳しさを受け入れるっていうス

    「WIRE13」オーガナイザー石野卓球インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2013/09/02
    ジョルジオ・モロダーは75歳で現役バリバリ。パヤオは72歳で引退。パヤオ、負けてんじゃん(笑)
  • 目の前にごろりんと転がり落ちてきた巨大な岩を危機一髪で回避する瞬間のムービーが3日間で300万回再生突破

    台湾では熱帯低気圧の影響で数日間雨が降り続いていますが、8月31日に台湾基隆市の八斗子(はちとうし)で一台の乗用車が巨大な岩を含む土砂崩れに襲われてとんでもない目に遭うという実に心臓に悪いムービーがYouTubeで公開され、322万回以上再生されています。 基隆八斗子土石流第一現場 - YouTube ムービーは街を走行する車のドライブレコーダーによって録画されています。 マクドナルドを通過したところで…… 突如、前の白い乗用車の土手右側から土砂崩れが発生。 危険を感じた乗用車はすぐさま左へハンドルを切ります。 しかし、土砂は押し流すようになだれこみ、乗用車は砂煙に埋もれてしまいます。 その後、姿を現わした乗用車の右手には巨大な岩が転がってきていますが、乗用車に接触する前に無事静止しました。 乗用車からは運転手が出てきており、車の損傷を確かめたり…… 岩を眺めたりしており、無事であることが

    目の前にごろりんと転がり落ちてきた巨大な岩を危機一髪で回避する瞬間のムービーが3日間で300万回再生突破
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2013/09/02
    うおーっ!と思わず声をあげてしまったぞ(笑)しかしすげぇな…
  • 白十字株式会社

    当サイトではお客様によりよいサービスを提供するため、クッキー(Cookie)を使用しています。当サイトをご利用いただく場合は、クッキーの使用に同意いただいたものとします。クッキーの使用に関してはプライバシーポリシーをご確認ください。

    白十字株式会社
    vanillableep1618
    vanillableep1618 2013/09/02
    まさかの白十字と中二恋のコラボレーション(笑)包帯巻き方講座が為になりすぎる(笑)