タグ

oauthに関するvector_xenonのブックマーク (3)

  • OAuth 2.0を使うソーシャルなAndroidアプリの作り方 (1/3) - @IT

    ネイティブアプリで実践! mixi Graph API活用法 OAuth 2.0を使う ソーシャルなAndroidアプリの作り方 株式会社ミクシィ システム技術部 たんぽぽグループ 藤崎 友樹 プラットフォームサービス開発部 鶴原 翔夢 2011/3/30 最近よく耳にする「OAuth」とは、mixi、Facebook、Twitterなどの外部サービスと自アプリケーションを連携するための技術です。 「クラウド」「ソーシャル」というキーワードが叫ばれている昨今では、こういった連携をいかにうまく行うかということがユーザー体験を向上させる鍵となります。 特に「ソーシャル」を取り入れることは以下のような点でメリットがあると考えられます。 ユーザーのソーシャルグラフを活用して、アプリをバイラル・マーケティングできる 現実の人間関係をベースにしたユーザー体験(UX)を提供し、継続的にアプリを使っ

  • Tender Surrender » OAuthの署名方式を掘り下げる

    当ブログでこれまで何度かOpenSocialに絡んだOAuthについて取り上げてきましたが、MySpaceを参考にしていたため、署名方式としてHMAC-SHA1のみを対象にしてきました。しかしShindigを掘り下げる上でRSA-SHA1を避けて通ることはできず、むしろこちらについても十分な知識を得ていないとなかなか先に進めないことが分かりましたので、この機会にまとめてみます。(OpenSocialをある程度前提にしていますが、署名の話はOpenSocialに限らないものです。) 署名とは何か ITの世界で署名とは、問い合わせ元がその人であることを証明するための手段、と言えます。OAuthだと、コンシューマがサービスプロバイダに対して、名乗っている通りの者であることを証明することを意味します。これは、「自分」もしくは「相手と自分」にしか分からないものをリクエストに付け加えて送ることで実現さ

  • Tender Surrender » OpenSocialのOAuthまとめ

    OpenSocialでは、コンテナが外部サーバーとの通信を行う際、または外部サーバーがコンテナと通信を行う際、OAuthを使用して認可を行います。今回はOpenSocialにおけるOAuthについて、現段階でのまとめを書いてみます。 ※追記(2008/10/20):2008/10/4に書いたコチラの記事も必読です。 OAuthって何だったっけ? OAuthはユーザー、コンシューマ、サービスプロバイダの3者間でデータのやり取りを行うとした場合、ユーザーがコンシューマにクレデンシャル(IDやパスワード)を渡すことなく、ユーザーが所有するサービスプロバイダ上のリソースにコンシューマをアクセスさせるためのものです。 例えばユーザーがGoogle(サービスプロバイダ)のアドレス帳(リソース)をMySpace(コンシューマ)上で利用するシーンを思い浮かべてください。OAuthがなければ、MySpace

  • 1