タグ

Slackに関するveilsidepopeのブックマーク (3)

  • 割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中

    僕はと二人暮らしをしています。かつてはLINEを使って普段のやり取りをしていたのですが、一年ほど前からSlackを使い始めました。 Slackの良いところはハッカビリティが高いところです。Google Calendarなど他のサービスと連携することができるし、IFTTTを使って多少凝ったこともできます。 IFTTT時代 IFTTTを使えば天気予報をSlackチャンネルに流せます。 英語というのは不意ですが、一応今日の天気はわかります。英語が読めなくてもアイコンを見れば、雨が降りそうな気がするってくらいはわかります。 しかし、しばらく運用しているうちに疑念が。 天気予報が当たらない。 IFTTTが連携している天気予報は「The Weather Channel」の情報なのですが、これが日の気象庁の予想と違っていて全然当たらない。 ちなみにiOS8から標準の天気アプリが提供している予報もこ

    割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中
  • Heroku+HubotでCodeDeployのデプロイをSlackから実行する - Qiita

    Hubotで自分のスクリプトを作ってみたことがなかったので勉強がてらHubotでCodeDeployのデプロイをできるようにしてみたのでその時のメモ。 最終的には以下のようにHubot経由でCodeDeployのデプロイを実行し、結果が確認できるまでを作成しました。 参考 Slack で Hubot を使えるようにする SlackにHubot Integrationを追加してから開発環境を整えるまで 前提 Slack導入済み npmインストール Herokuのアカウント作成及びCLIツールの導入済み slack側での設定 slackのintegrationでslackを追加 任意のslack名を設定 HUBOT_SLACK_TOKENをメモっておく。 botを作ってみる botを作ってみます。 hubotの雛形を作成するためにnpmでyoとgenerator-hubotをインストールします

    Heroku+HubotでCodeDeployのデプロイをSlackから実行する - Qiita
  • Slackであまり知られていない便利機能一覧 - Qiita

    国内でも随分使われるようになってきたSlack、みなさん随分使いこなしていると思うのですが、Slackも日々目まぐるしく進化してます。リリースを眺めたりするのが好きな筆者が「よく使う機能」や「これは便利だぞ」という機能を厳選して紹介します。 ※) 紹介しているのは、MacのクライアントAppを前提としています。 Slash Commands編 参照:Using slash commands – Slack Help Center みなさん、スラッシュコマンド使ってますか? Slackでは殆どのことがスラッシュコマンドでできるといっても過言ではないくらい沢山のスラッシュコマンドがあります。ちょっと工夫すればオリジナルのスラッシュコマンドも作れるので楽しいですよ。 では、イチオシから紹介します1 リマインダー機能 たぶん、slackにリマインダー機能があることに気づいている人は少ないはず…

    Slackであまり知られていない便利機能一覧 - Qiita
  • 1