タグ

2009年4月29日のブックマーク (5件)

  • 日本に留まりたかったら、一度は留学しておくべき : 404 Blog Not Found

    2009年04月29日19:15 カテゴリCulture 日に留まりたかったら、一度は留学しておくべき よくぞ言って下さいました。 On Off and Beyond: 海外で勉強して働こう これまでずっとなるべく言わないようにしていたのだが、もう平たく/明快に言うことにしました。 日はもう立ち直れないと思う。 だから、 海外で勉強してそのまま海外で働く道を真剣に考えてみて欲しい。 はてブやコメントやTBを見ると、「日はもう立ち直れないと思う」に引っかかっている人が多いみたいだけど、現実は実はもっと厳しい。どう厳しいかというと、「海外を知らないと日に留まる資格もない」になりつつあるということ。 以前にも書いたような気がするのだけど、私自身、海外体験がなければ「日でやっていける」という自身は持てなかっただろう。そして私のまわりをみて、「この人は大丈夫」という人は、ほぼ一人残らず海外

    日本に留まりたかったら、一度は留学しておくべき : 404 Blog Not Found
    veiros
    veiros 2009/04/29
    国家は不滅じゃないからね。歴史や地図から消えた国はいくつもある。日本はたまたま長く続いてるだけで。
  • 社会生物学の典型的誤用例。 - *minx* [macska dot org in exile]

    id:k3alt:20090428 経由で、『マンガ嫌韓流4』の紹介サイトを見た。 id:k3alt さんの言う通り、一番衝撃なのはこのページ。 読みづらいと思うけど、内容は次の通り。 幼女や老婆から障害者などの弱者 実の娘や姉妹といった 家族や親族にまで 強姦の被害が広がって いるのは現在に始まった ことではなく 昔から行なわれて いたことなのだろう 昔は堕胎技術など なかったから 女性は強姦されて 妊娠してしまったら 出産するしかなかった だから強姦によって 作られた子供には 強姦も辞さない父親の 粗暴な遺伝子が 受け継がれている 強姦できないような 心優しい朝鮮人は 若い女性の数が 少なかったから 子孫を残すことが 難しかっただろう 善良な朝鮮人の遺伝子は そのような過酷な 「強姦生存競争」によって 淘汰されてしまったのでは ないだろうか…? すごすぎ。 ブックマーク見る限り、あんま

    社会生物学の典型的誤用例。 - *minx* [macska dot org in exile]
    veiros
    veiros 2009/04/29
    ニセ科学が政治的主張に利用される例。はてなーはおいおいと思えるが、「強姦遺伝子」の存在を信じてしまう人間は予想外に多そう。血液型性格診断が大手を振って通用しているんだから。
  • 長文日記

    veiros
    veiros 2009/04/29
    PCより携帯やiPhoneでコードを書き、アプリを開発する時代が来る。……のか? 本当に? そうは思えない。
  • “ゲーム機”「iPhone」が 市場を席巻する日(前編):日経ビジネスオンライン

    いったい、いくつのゲームソフトがどの国でどれだけ売れているのか、まるで明らかになっていない。だが、恐ろしく急速にユーザーとゲームソフトの頭数が増えていることだけは、はっきりとしている。 そんな新手のゲームプラットフォームが、「ニンテンドーDS」擁する任天堂の背後へと、不気味に迫っている。米アップルの多機能携帯電話「iPhone」(アイフォーン)」と、アイフォーンから携帯電話機能を省いた「iPod touch」(アイポッド・タッチ)」だ。 この4月24日(米国時間で23日)、アイフォーンとアイポッド・タッチ向けのアプリケーションソフト配信サービス「App Store(アップストア)」は、大きなマイルストーンに到達した。ソフトのダウンロード数が、10億の大台を突破したのだ。 アップストアのサービスが始まってからわずか9カ月。単純計算で、1日当たり約350万ものソフトを配信し続けたことになる。

    “ゲーム機”「iPhone」が 市場を席巻する日(前編):日経ビジネスオンライン
    veiros
    veiros 2009/04/29
    ゲーム機としては非力なんじゃないのかなあ……
  • livedoor ニュース - 「批判記事をトピックスに載せるな!」と、毎日新聞が言論弾圧

    「批判記事をトピックスに載せるな!」と、毎日新聞が言論弾圧 2009年04月28日12時44分 / 提供:PJ 写真拡大 東京・千代田区にある毎日新聞社の正面玄関階段。(撮影:小田光康) 【PJ 2009年04月28日】− ポータルサイト「ライブドア」のニュース欄トピックス上に掲載される毎日新聞への批判記事について、毎日新聞側がこれまで複数回にわたり、ライブドアに対してトピックスへの掲載を中止するよう圧力をかけてきたことがこのほど、PJニュースの取材で明らかになった。独立したメディアの編集権を侵害するという、報道機関としてはあるまじき毎日新聞の言論弾圧体質が浮き彫りになった。  毎日新聞の英語メディア「Mainichi Daily News」のコラム「WaiWai」が卑わいで低俗な内容の記事を継続的に掲載・配信していた問題が発覚した08年夏、PJニュースはインターネット関連のメディアには回