タグ

2013年12月7日のブックマーク (4件)

  • 「3年後には政治をひっくり返すぞ」 大デモ

    誰も めげて いない。反転攻勢に向けてパワーを爆発させた。デモ参加者は3千人を超えていただろう。=7日、渋谷 写真:田中龍作= 国民の多くは昨夜、「稀代の悪法」が成立したショックから覚めやらない。“ 怯んではいられない ” 夥しい数の市民たちがきょう渋谷で「秘密保護法反対」「3年後には政治をひっくり返すぞ」と叫んでデモを繰り広げた。 大デモを呼びかけたのはミュージシャンの三宅洋平さん。三宅さんと夏の参院選で二人三脚を組んで戦った山太郎議員がデモ出発前にスピーチした― 「特定秘密保護法を廃止する法律を野党側から投げ続ける。巨大な権力を非暴力でひっくり返していかなくてはならない。秘密保護法が施行されるまでの1年間につながりのパイプをもっと太くしていかなくてはならない。秘密保護法による犠牲があったら皆で取り戻しましょう。きょうからが始まりです」。 山議員はジャーナリストや他の野党議員に先駆け

    「3年後には政治をひっくり返すぞ」 大デモ
  • 秘密保護法は「今世紀最悪」 米有識者も批判:朝日新聞デジタル

    参議院で可決、成立した特定秘密保護法に中国韓国のメディアは「(戦争ができる)『普通の国』になる一歩」と強く警戒した。米国務省の報道官は「知る権利の保障が重要」としたうえで「情報保護は同盟国間の協力に重要」との認識を示した。一方、米国の有識者からは「民主国家では今世紀最悪」との批判も出た。 韓国の大手紙・東亜日報は7日付朝刊で「日は『普通の国』に変わるための軌道に乗った。戦争や軍隊の保有を禁じた戦後体制から脱し、戦争ができる国をつくることだ」と解説した。中国の国営中央テレビも7日朝「軍事国家へ突き進むための強引な手法」と解説。法案は多くの日国民が反対している中で通ったと強調した。 北朝鮮の朝鮮労働党の機関紙・労働新聞(電子版)は7日、「日帝時代(植民地支配時代)のようにファッショ制度を樹立するものだ」と非難した。

    velvetgrouse
    velvetgrouse 2013/12/07
    NSAの存在も、PRISMによる盗聴もひた隠しにしていたアメリカがそんなこと言うものか。日本の大使館もしっかり盗聴されてたんだぞ。日本としてそれを防ぐ法律を作ってなぜ日本のマスコミが亡国の法案と騒ぐのだろう。
  • 【動画】 三原じゅん子の演説が凄すぎると話題に → 三原氏、「ハマーン様」と呼ばれ当惑 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 三原じゅん子の演説が凄すぎると話題に → 三原氏、「ハマーン様」と呼ばれ当惑 1 名前:そーきそばΦ ★:2013/12/07(土) 12:05:38.97 ID:???0 三原じゅん子 ?@miharajunco 22時間 先日の会議の模様を、ニコ動でたくさんの皆様に見ていただいてるようで、、、、 「ハマーン様」と呼ばれてきょとんとしている私です。 https://twitter.com/miharajunco 動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm22403455 http://www.nicovideo.jp/watch/sm22393110 3: 張り手(愛知県) 2013/12/07(土) 11:22:48.44 ID:Qze2at0O0 これはすごいな 5: 急所攻撃(庭) 2013/12/07(土) 11:23:33.03 ID:i

  • IBMがつくった「戦略ゲーム」にグローバルな働き方を考えさせられた | ライフハッカー・ジャパン

    「世界を舞台に働くときに必要なのは、まず語学力。でも当に重視されるべきは、働き手それぞれが、必要とされる生産性を達成できるかということ。そして、そのためには現地の文化を知り、適応するための合理的な感覚が必要です」 これは、とあるヘッドハンターの言葉。国境を問わず活躍できる場が拡がっているいま、ぼくたちに必要なものが何かと問うたときに答えてくれた第一声でした。 日のウェブメディア編集に日々取り組んでいるぼくが、なぜ"国を越えて働く"を考え始めたのか。きっかけは、IBMが現在展開しているブラウザゲーム海外戦略ゲーム」でした。 いま「国境を問わず活躍できる」はむしろ、「国境を問わず活動しなければならない」ということなのかも。ゲームの詳細を、ヘッドハンター氏との対話とともに紹介します。 IBMはなぜ、ゲームをつくったのか 「真のグローバル企業を目指せ!」と銘打たれたこのゲームでプレーヤーに与

    IBMがつくった「戦略ゲーム」にグローバルな働き方を考えさせられた | ライフハッカー・ジャパン