2024年4月8日のブックマーク (3件)

  • 増加中の『1秒動画+普通の動画のツイート』おすすめ機能も合わさってTLの邪魔すぎる「不具合ではなくインプレ稼ぎ」

    おにくちゃん🔪肉斬り包丁 @niku_kai29 【1秒動画が流行り出した理由】 動画を1秒にする事で強制的に動画視聴維持率が100%になる ↓ 視聴維持率が100%だとアルゴリズム君が「ふむふむ、動画の最初から最後まで見られてるって事は有益なポストなんだね!」と認識 ↓ アルゴリズム君がおすすめに載せてくれる ↓ この仕組みを海外のインプレゾンビが活用しまくる ↓ さらに「なんかわからんけど1秒動画付けるとおすすめに載りやすくなるらしい」と日でも噂が広まり、今に至る ってことらしい 2024-04-06 23:59:27 おにくちゃん🔪肉斬り包丁 @niku_kai29 @C0liA6szBdPA0Zz やればやるだけお金稼げるみたいな仕組みを作ると絶対に「中身の質なんて関係ねえ!少しでも楽して効率よく稼ぐぜ!」っていう人達もワンサカ現れるのよね そういう仕組みが合ってる場面って「

    増加中の『1秒動画+普通の動画のツイート』おすすめ機能も合わさってTLの邪魔すぎる「不具合ではなくインプレ稼ぎ」
    verda
    verda 2024/04/08
    SEOでwebが腐ったのと同じやな
  • EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い

    増田の指摘は的を得ていて、内燃機関から電気に変わって何が変わるのと言うのは仰る通りだと思われる。 それは何故かと言うと、現在のEVは、内燃機関の基設計を電動化しだけだから。 PHEVなどはまだエンジン積んでるから仕方が無いにしても、EVにするんだったら、もうちょっとEVだからできる事を追求するべきではないかと思う。 各社色々なコンセプトカーが出ているが、実際にはなかなか普及しない。 インホイールモータこれがEVで望まれるイノベーションの最たるもの。今までの内燃機関だと、中央に大きなエンジンがあり、それをシャフトなどを通じて物理的に力を伝え、2輪もしくは4輪を駆動するという仕組みだった。 その為の機構が存在する事から、設計に制限がある。 これを、車輪の中、あるいは車輪のすぐ近くにモータを置いて、直接タイヤを回してやろうという考え方がある。これを「インホイールモータ」などと言う。 これにする

    EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い
    verda
    verda 2024/04/08
    性能としてはそうだけど今各社がこぞってEVに乗り込んできてるのは 余暇時間を獲得するのが大事になってて移動時間が欲しいからだと思われるので 当面は性能や機能より安さが推しになりそう(単純なシェア取りとして
  • 宅急便で「置き配」サービス 再配達削減へ6月から ヤマト運輸(時事通信) - Yahoo!ニュース

    ヤマト運輸は8日、主力の「宅急便」「宅急便コンパクト」で、玄関ドア前などの指定場所に非対面で荷物を届ける「置き配」サービスを6月10日から始めると発表した。 【ひと目でわかる】宅配便個数と再配達率の推移 ドライバー不足が懸念される「2024年問題」への対応が課題となる中、顧客の利便性を高めるとともに、再配達削減を通じて現場の負担軽減を図る。 個人向け会員サービス「クロネコメンバーズ」会員が対象。事前に受け取り場所を玄関ドア前や車庫、ガスメーターボックスなどに設定すれば、指定場所に荷物が届く。配達完了後はアプリ上で届いた荷物を画像で確認できる。

    宅急便で「置き配」サービス 再配達削減へ6月から ヤマト運輸(時事通信) - Yahoo!ニュース
    verda
    verda 2024/04/08
    ヤマトは置き配指定させてくれないイメージあるな Amazonの一部とかくらい? 基本もう全部置き配でいいので助かる