タグ

flashに関するvgtのブックマーク (65)

  • General Audio Service 01 - SLN:blog*

    前回作った「SLN BASIC TONES」がそこそこ反響があったので、もう少しつくりこんだ汎用SE集をつくってみたよ。 →サンプル (by saqoosha) →DOWNLOAD(203k) !ドメイン変更のため再度アップしました!(2012.10.2) SLN BASIC TONES同様モノラルかつ短い音にしていて、非圧縮全部詰めでも200kぐらいだから、ファイル容量は全然気にせず実装できる範囲じゃないかと思う。とにかくお手軽につかってもらいたいので、あえて30個ほどに数をしぼりました。 最近Flashで演出されたリッチコンテンツを見ていると、動きや作り方はある程度成熟してきてるんだけど、音の演出はまだまだいろいろできそうだなーとか感じることが多い気がしてます。音があると無いとでは印象がガラッとかわってくるし、演出の上ではすごい重要な要素なのだけど、音をつくること自体が少しだけ敷居が高

    vgt
    vgt 2009/11/07
    フリーでナイスなSE集。感謝。
  • FlashとAction Script3.0のチュートリアル30 – creamu

    noupeで、FlashとAction Script3.0のチュートリアルが紹介されています。 ざっといくつかご紹介。 » Create an Impressive Magnifying Effect with ActionScript 3.0 displacementMapFilterを使って拡大鏡のエフェクトをかける » Creating Gradients in Flash Flashでグラデをかける基操作を動画で学ぶ » Infinite Gallery / Menu Flash,AS3でギャラリーやメニューを作る方法 » Using the Timer Class to animate rotation タイマークラスを使って、シンプルなシェイプを回転させるチュートリアル » Flash Mouse Trailer with Stars マウスに星がついてくるエフェクト » C

    vgt
    vgt 2009/04/28
    ネタ探し用に。
  • Yahoo! Japan Ad Creative

    Abbey (swf check tool) Copyright (C) Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    vgt
    vgt 2009/04/14
    yahooバナー診断ツール。
  • Tweener >> ColorShortcutsクラス - MotuLog

    TweenerのColorShortcutsクラスのデモ版を作りました。 バージョンは1.31.71で試してます。 Tweenerについては↓ここらへんで。 ・tweenerプロジェクトページ ・tweenerリファレンス

    vgt
    vgt 2008/12/16
    カラーショートカットのデモ。つかいやすい。
  • Adobe - デベロッパーセンター : Matrixクラス - 変換行列

    図001■変換行列のシミュレーション SWFを開いて、「Matrix」または「Rotate」のラジオボタンを選択したうえで、UIのボタンを操作するかテキストボックスに数値を入力する。 それでは、Matricクラスで変換行列を作成して、インスタンスに適用してみましょう。その手順は、つぎのとおりです。 【Matrixクラスで変換行列を作成してインスタンスに適用する手順】 new Matrix()でコンストラクタを呼出して、Matrixインスタンスを生成する。 Matrixインスタンスの前述6つのプロパティ(a、b、c、d、tx、ty)に、変換のための値を設定する。 Matrixインスタンスを、変換対象のインスタンスのtransform.matrixプロパティに設定する。 たとえば、タイムラインにMovieClipインスタンスmy_mcを配置したとします。そのインスタンスの幅を2倍、高さは1.5

    vgt
    vgt 2008/10/13
    野中先生によるMatrixクラス講座。
  • http://youmos.com/news/jw_flv_player

    vgt
    vgt 2008/08/13
    外部ファイルメディアプレイヤ。使うときあるかな。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは、お名前.comで取得されています。 お名前.comのトップページへ Copyright © 2019 GMO Internet, Inc. All Rights Reserved.

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    vgt
    vgt 2008/08/08
    ブレンドモードのかなり詳しい説明
  • Flash Lite 1.0/1.1メモ

    Flash Lite 1.0/1.1とは携帯電話用のFlashです。ドコモ、ボーダフォン、auの全キャリアで採用されている。機能的は「Flash Player 4」相当、開発ツールは「Flash MX 2004」以降のProfessional版が必要。

    vgt
    vgt 2008/08/06
    Flash Lite まとめ
  • FLASHerの仕事を早くする4つのAIR|_level0.KAYAC

    製作の仕事をしていると、やっぱりいいソフトがあった方が幸せになれますよね。 僕も用途に合わせたソフトをいくつも入れていますが、最近AIR製のアプリも何気にあるんだなーっと思ったのでご紹介。 SWFObject 2.0 generator v1.1 AIR ご存知SWFObejectのジェネレータです。 とりあえずプレビューっていう時にとても重宝します。 http://www.swffix.org/devblog/ で公開されているjavascript版(?)をAIRにかためただけって感じですが、ローカルなのでオフラインでも安心です。 downloadはコチラ↓ http://code.google.com/p/swfobject/downloads/list   ThunderBoltAS3Console Satoの記事が詳しいですが、期待大のデバッガー。 Firebug並みに手放せなくな

    vgt
    vgt 2008/07/13
    airで効率化。
  • 複数レイヤーの状態を一括で変更するJSFL

    数年前からセミナーのお手伝いをしてました小野田 智です。以前から自作のJSFLを他の方に投稿してもらっていたのですが、Webの投稿アカウントも貰ったので、今後はJSFLや諸々お役立ち情報などを公開できたらと思っています。 さてさて、いきなりですが、複数のレイヤーを一括で、ガイドやロックの状態に変更できたら便利だなって思ったことありませんか? Flashって基的にレイヤー周りの操作は一枚一枚行わなくちゃいけないんですよね…。 先日、数十枚のレイヤーをガイドととして利用したプロジェクトがあったのですが、一枚一枚右クリックからレイヤーの状態を変更しようとしていたら発狂しかけました。 というわけで、いつものように「楽をするための苦労なら喜んでする」をモットーに、選択した複数のレイヤーの状態を変更するJSFL群を作ってみました。 toggleLayerState.mxp ExtensionMana

    複数レイヤーの状態を一括で変更するJSFL
    vgt
    vgt 2008/06/26
    いまはそんなに必要性を感じないけど。
  • FN0308001 - onハンドラを使わずにロールオーバー/ロールアウトを検出する - Flash : テクニカルノート hitTest

    Platform: All Version: MX and Above 1. onイベントハンドラアクションが使えない場合 ボタンシンボルの中にButtonインスタンスを入れ子にして配置すると、ボタンとして正しく動作しないことがあります。Flash MXではMovieClipにも'on'イベントハンドラアクションが使えますので、このような場合にはムービークリップシンボルにButtonインスタンスを入れ子にすることで対処できます。 しかし、大きいボタンの内側に小さいボタンを配置する場合には、意図した結果が得られない場合があります。'on'イベントハンドラアクションは、イベントを排他的に受取ります。つまり、2つのボタンが重なった領域でマウス操作をすると、手前のインスタンスしかイベントを受取れません。また、この仕様と整合性を保つため、大きいボタンの内側(の前面)に配置したボタンにロールオーバーす

    vgt
    vgt 2008/06/23
    超重要テクニックなのにあまり被ブックマークされていない。
  • slide

    vgt
    vgt 2008/06/04
    フォントを外部ファイル化(swf)するメリット。
  • AS-users.jp - 日本の ActionScript ユーザのためのハブサイト

    現在は自動車のジャンルが多様化の兆候を見せているのではないかと考えられています。こうしたジャンルの多様化が進行することに伴い、新しく車を購入する人からは、自分の希望する車を手にすることのできる可能性が高まると認識されるのではないでしょうか。これまでになかった、ニュータイプの車も複数のメーカーから作られる動きが見受けられるものとなってきており、その動きも関心を集めつつあるとされています。 以前から一定の支持を獲得している軽自動車やコンパクトカー、セダンなどは、現在でも需要の高い状況が続いています。それに加えて、最近ではSUVやクロカンなどの自動車も台頭してきており、ファミリー層などからの需要を一気に集めるモデルとして挙げられるのではないでしょうか。このような多彩なジャンルの自動車が販売される状態は、日をはじめとする多くのエリアで確認されており、車に乗りたいと思う人のニーズを引き出すことにも

    vgt
    vgt 2008/05/23
    日本の ActionScript ユーザのためのハブサイト
  • Saqoosha.net :: Tweener の隠しプロパティ

    前のんがアホすぎるのでまともなことも書いておく。 はい。Tweener の隠し(?)プロパティのお話。隠しつってもいまんとこドキュメントに書いてないだけで、そのうちつかえるようになると思う。たまたまソースをのぞいてたら発見したよ。 その隠しプロパティは transitionParams ってやつで transition プロパティのパラメータだな。そのまんまだな。transiton に Elastic 系 (Equations.easeOutElastic とか) もしくは Back 系 (Equations.easeOutBack とか)を指定したときに、イージングの微妙な調節ができるようになるですね。 Elastic 系 の時に指定できるのは period と amplitude の 2 つ。period はビヨーンってなる時間かな。amplitude はいまいちよくわからん。。こんな

    Saqoosha.net :: Tweener の隠しプロパティ
    vgt
    vgt 2008/05/22
    easingのパラメータをカスタマイズ。
  • Adobe : FLVPlayback コンポーネントのカスタマイズ

    Flash Professional 8 での機能アップグレードの 1 つは Flash Video 用の新しい FLVPlayback コンポーネントです。Flash Video コンポーネントの外観を自由にカスタマイズしたいと考えていたユーザーには待望のアップグレードです。FLVPlayback コンポーネントでは、拡張された ActionScript API が提供され、グラフィックのカスタマイズ、スキンの適用のための方法も複数用意されています。 この記事では、FLVPlayback コンポーネントへのスキン適用のための、次の 3 つの方法について順に説明します。 [スキンの選択] ダイアログボックスから作成済みスキンを選択する FLVPlayback カスタム UI コンポーネントを使用して、カスタマイズ可能なコントロールを組み合わせて配置し、それらのサイズを調整する 独自の作成済

  • NUTSU » 改めて、2次ベジェ曲線

    Flashの曲線を描く関数curveToは、2次ベジェ曲線だ、とマニュアルに書いてあったのだけど、このスクリプトで描く線を、モーションガイドのように使いたいなぁ、と思った次第です。 ベジェ曲線の式は、リンク先の通りなので、とりあえずここから。 とりあえず、普通に描いた曲線の上を移動してみます。 ぴったり座標が合いますね。当たり前なんでしょうけど。数式って気持ちよいです。 //座標を取得するのはこんな感じ private function getPosOnBezje2D( x0:Number,y0:Number,x1:Number,y1:Number,cx:Number,cy:Number,t:Number ):Point{ var tp:Number = 1.0 - t; return new Point( x0*tp*tp + 2*cx*t*tp + x1*t*t , y0*tp*tp

    vgt
    vgt 2008/04/19
    2次ベジェ曲線上を動かす方法
  • Free 404 Checker - dislike404.com

    Boost SEO, Banish 404s! Get an error-free online presence for better ranking and an optimal user experience. Join Now, It's Always Free dislike404.com provides free automated website scans to detect HTTP errors and connectivity issues. Sign Up now to monitor your site and receive email alerts whenever a problem is detected. Robust Scanning Limits Our free 404 checker allows you to scan large websi

    vgt
    vgt 2008/03/24
    フリーの動画toFLVファイルへの変換ソフト。
  • ActionScript 3.0 コンポーネントリファレンスガイド

    vgt
    vgt 2008/03/04
    公式リファレンス
  • Tweener.addTween(ver.1.25.57)の使い方 | (SCRATCHBRAIN.BLOG v2// 洋楽・音楽サービス・Flash ActionScript3.0・グラフィックアート)

    Tweenerクラスのバージョンアップにより、前に書いた記事『Tweener.addTweenの使い方』と利用手順が一点変わりました。 また、パラメータを変えたときのTweenの変化がわかるようなswfを作りました。 手順 1.import Tweenerクラスをimportします。 import caurina.transitions.Tweener; 2.addTweenメソッド呼び出し 次のように記述するとmyMcがx:50、y:50に向かって透明になりながら移動します。transitionはイージングの指定です。 Tweener.addTween(myMc, {x:50, y:50, alpha:0.2, transition:"easeinoutquad"}); 次のswfではaddTweenメソッドのパラメータを操作して動きの確認ができます。 バージョンアップ (2

    vgt
    vgt 2008/02/27
  • Flashでインタラクティブアート勉強したい人におすすめの書籍まとめ | fladdict

    最近のFlashって、絵描く人とコードコードした人が分離しすぎちゃって詰まらないなぁと思ったので、両側やってみたい人向けのとっかかりになるとかまとめてみた。Flashでモニョモニョ動いたり、ビュワビュワ多量情報をビジュアライズした人向けの資料集。自分が実際に読んだ/持ってるからピックアップ。 ストックエントリベースだから、最新のとかは抜けもあるかも。 ■ActionScript 1 & 2編 Flash Math Creativity 初等数学と工夫でいかにイメージや動きをジェネレートするか?という。洋書のみ。数行のシンプルなコードによる習作から徐々に作品を発展させていくスタイルはインタラクティブなコーディングの初心者には大変勉強になる。ActionScript1によるフレーム直書のスタイルの為AS3から入った人はちょっとビックリするかも。サイトから掲載習作の全動作サンプルが見れ

    vgt
    vgt 2008/02/04
    大体知ってる。