2017年5月30日のブックマーク (4件)

  • ビーズバッグ・がま口はロストテクノロジーじゃない!

    [2017.6.1 22:00追記]BuzzFeed Japan Newsさんがビーズバッグに関してとても有意義な記事を作成していたので追記しました 先行して作られてるまとめ(https://togetter.com/li/1114866)にてまるで国産メーカーが全滅してるかのような、現在も継続しているメーカーさんの話題が盛り込まれていなかったので思わずざっくりとまとめを作った、反省はしていない。

    ビーズバッグ・がま口はロストテクノロジーじゃない!
    victoriaxxx
    victoriaxxx 2017/05/30
    このまとめはふつうに有用なのでブクマ。という意味で私には今回の騒動は有意味であった…(発端の人のツイートはやっぱりどうかと思うけど [ビーズ] [手芸]
  • 官房長官が本当に日本海に落下したときのニュースタイトル

    こういう記事がやたらブックマークされていた 官房長官 隠岐諸島から約300キロの日海に落下か http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170529/k10010998681000.html 北朝鮮という主語がなく、官房長官その人が落下したというネタでブコメは盛り上がっていた。 ミサイルが北朝鮮によって発射されるニュースが頻繁なため、ミサイル、北朝鮮、というコンテキストが共有されているため、情報伝達においてタイトルにくわえるまでもなく伝わってしまう。 逆に、当に官房長官が、隠岐諸島から約300キロの日海に落下したときにどんなニュースタイトルになるのか。 例えば、官房長官がプライベートを孤島で過ごしているときに、誤って海に落下してしまったときのニュースタイトルは、 「官房長官が休暇中に船から落下 安否を確認中」 とかになるだろう。ニュースで影響がありそうなのは

    官房長官が本当に日本海に落下したときのニュースタイトル
  • 警察が被害者に示談を勧めて弁護士の事務所に連れて行くことは普通はない - 弁護士三浦義隆のブログ

    フリージャーナリストの詩織氏が、準強姦被害を実名顔出しで訴えて話題を呼んでいる。 準強姦はあったかないか不明だからその点については述べない。 ただ、「警察が詩織氏に示談を迫り、頼まれもしないのに詩織氏を警察車両に乗せて、警察の伝手がある弁護士の事務所まで連れて行った」という話は少し私の興味をひいた。 普通ならそういう事態は起こらないと思われるからだ。 警察が示談を勧めて、示談交渉をさせるためわざわざ弁護士の事務所まで連れて行くというのは、民事不介入原則に反する。 民事不介入原則とは、平たくいえば「警察は民事紛争には介入しない」という原則だ。 警察は刑事の被疑者を検挙するのが仕事だから、民事不介入そのものは当然だといえる。 しかし実際には、民事不介入原則は「警察が扱いたくない事件を扱わないための便利な言い訳」として濫用されている。 法的紛争になるような社会的事実は、刑事の紛争か民事の紛争かに

    警察が被害者に示談を勧めて弁護士の事務所に連れて行くことは普通はない - 弁護士三浦義隆のブログ
  • 彼女が顔を出して語ったもう一つの意味(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    5月29日、東京・霞が関の司法クラブで、28歳の詩織さん(家族の意向から名字は非公表)が記者会見を行った。ジャーナリスト・山口敬之氏からの準強姦被害を訴え、これが不起訴となったことを、検察審査会に不服申し立てするものだった。 彼女の勇気に拍手を送りたい。また、これまで性暴力取材を行ってきた者として、また一連の報道前から詩織さんに話を聞いていた者として、書いておきたいことがある。(※この原稿は彼女に掲載許可をもらっている) 山口氏が安倍政権と距離が近いジャーナリストであり、不起訴に“忖度”があったのではないかという疑惑があることで、会見には大きな注目が集まった。忖度があったのか否かが、大きな関心の一つなのだろう。しかし、この会見にはもう一つ、大きな意味がある。 彼女が、知人(顔見知り)からの被害の告発者であるという点だ。現在、ジャーナリストとして国内外で取材を行う詩織さんは、2015年3月、

    彼女が顔を出して語ったもう一つの意味(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース