ブックマーク / toyokeizai.net (12)

  • 日本製鋼所が挑む"脱原発"の構造転換

    「やられた」――。昨年、日製鋼所の産業機械事業部で造粒機の営業を担当する井澤正輝さんは肩を落とした。井澤さんが逃したのは、北米のプラント向けの造粒機の受注。落札したのはライバルの神戸製鋼所とみられる。 今、北米市場を狙って日系2社が激しい受注バトルを繰り広げている。キーワードはシェールガス革命だ。 現在、北米では大型の石油化学プラントの建築計画が続々と進められている。これまでの石油化学プラントは中東諸国の石油生産国や中国など消費大国での建設が主だった。ところが、北米で安価なシェールガスが量産されるようになると、状況が一変。掘削時に副産物として大量に産出するエタンガスを利用するためのプラント作りが進んでいるのだ。 作れるのは世界で3社だけ 石油化学プラントでは、原油から重油やナフサなどさまざまなものを精製している。その中でも、ナフサから作られるエチレンやプロピレンは、プラスチックを作るのに

    日本製鋼所が挑む"脱原発"の構造転換
    vid
    vid 2014/05/02
  • ニッポンの大学の”ジレンマ”とは?

    2013年9月、NHKのEテレ「ニッポンのジレンマ」で放送され、大反響だった「大学論」。今週末の27日(日)0時から、その第2弾「“救国”の大学論2014」が放送される。今回のテーマは「大学活用術」。これからの大学が進むべき方向性について、スタジオでは、1975年以降生まれの大学内外の論客が議論する。論客には、中室牧子(教育経済学者、慶應義塾大学総合政策学部准教授)、山崎大祐(マザーハウス副社長)、横田幸信(イノベーション・サイエンティスト、東京大学i.school)、與那覇潤(日史研究者、愛知県立大学准教授)と気鋭の人物が並ぶ。 ボロボロに見えた大学教授の姿 古市:僕は、吉見先生の授業を受講したことがあるのです。大学院に入った頃に、「吉見俊哉を叩きのめせ」という授業でした。吉見先生が書かれた論文やを読んで批判するという、面白い授業でした。 吉見:そうだったのですね。科目名は英語で言う

    ニッポンの大学の”ジレンマ”とは?
    vid
    vid 2014/04/25
  • カレーのココイチが、タイで人気沸騰のワケ

    ローカルマネジメントは試練の連続 あるとき、浅川氏は店舗で現地指導を行い、気がついたことをこまかく指導した。すると、店長が30分たっても1時間待っても、戻ってこない。ちょっと前に、「トイレに行く」といって、トイレに入ったのを見届けたばかりだ。「狭いトイレで、何をサボっているのか」と思いきや(サボるのはアジアではどの地域でも、必ずしも珍しいことではない)、店長が突然失踪してしまったのだ。店はオープンしたばかりである。結局、その店長は何日経っても、戻ってくることはなかった。 しばらくたってから、失踪した理由がわかった。実は、ミスを指導された後、トイレで田舎に電話したら、母に「寂しいなら田舎に戻ってきたら」と言われ、つい寂しくなってそのまま帰ってしまったのだ(!)。 店長として求められることを、日の感覚でごく普通に指導をしたのだが、これは全く予期せぬ出来事だった。そもそも、日海外ではカルチ

    カレーのココイチが、タイで人気沸騰のワケ
    vid
    vid 2014/04/15
    すごい差に見えてしまうが、こういうところをきちんとフォローできるかどうかなんだろうなぁ……
  • カレーのココイチが、タイで人気沸騰のワケ

    皆様は、カレーチェーンの「Coco壱番屋」をご存じだろうか。通称、「ココイチ」。「一度も店に入ったことがない」という人から「週1回以上行く」という人まで、使い方は人それぞれだと思う。だが、ココイチで「勝負デート」あるいは「ビジネス商談」をしたことのある方は、いらっしゃるだろうか。 実はいま、それが現実になっているのだ。といっても、日ではなく、アジアでの話だ。今、ココイチがアジアで熱い。日のリーズナブルなイメージとは違い、カップルからビジネスマン、ファミリー層まで大賑わいだ。 ココイチがアジアで人気の理由とは何なのか。それを可能にした決断とは?今回はグローバルマーケティングの視点を踏まえながら、アジアでのココイチ成功の裏側を探っていこう。 カップルのデートから商談まで、大人気スポットに 現在ココイチは、アジアを中心に世界各国に出店中。なかでも最近熱いのはタイだ。日系のチェーンでは最大規模

    カレーのココイチが、タイで人気沸騰のワケ
    vid
    vid 2014/04/15
  • 起こるべくして起きた、靖国参拝という大事件

    国のトップとして”有言実行”といったところか。 安倍晋三首相が与党内、さらに米国の反対を押し切り、首相在任中の靖国神社参拝を決行した。そして懸念されていた通り、中国韓国は猛反発し、亀裂はいっそう広がった。もちろん、安倍首相としては織り込み済みだろう。 「対話のドアはつねにオープンだ」 安倍晋三首相は今まで、何度このフレーズを口にしてきただろうか。悪化の一途をたどる中国韓国との関係について語るときは、必ずと言っていいほど飛び出してきた。まるで「日は柔軟に対応するので、もっと歩み寄ってほしい」と言わんばかりだが、これが単なるポーズで、人にそのつもりはまったくないというのが、永田町の定説だ。 つまり、日中、日韓関係が好転する気配など、どこにもないということだ。両国に縁のある日企業は多いが、安倍首相のポーズに惑わされずに早く対策を練らないと、思わぬ憂き目に遭うかもしれない。 「余計なこと

    起こるべくして起きた、靖国参拝という大事件
    vid
    vid 2013/12/27
    タダの祖霊崇拝の一つを「大事件」にまで育てたのは誰でしょう? 放火したのは誰でしょう?//↑A級合祀は'78。中国が騒ぎ始めたのが'85。朝日新聞社と社会党が放火犯ですがね。
  • 西洋は「信じる宗教」、日本は「感じる宗教」

    「じゃあ、何も信じてない人、手を挙げてください」と言うと、みんなバーッと挙げるんですよ。「その中で初詣に行ったことのある人」と言うと、手を挙げる。「その中でお守りを持っている人、持ったことのある人」と言うと、手が挙がって、カバンの中に持っている子がいるんです。「じゃあ、あなたたち、宗教を信じていないのなら、ここにハサミがあったとしたら、そのお守りをズタズタに切れる?」と言うのです(笑)。 「宗教なんか信じてなくて、神様も信じてないなら切れるだろう?」と言うと、「ダメです。そんなことできるわけないじゃないですか」とうろたえる。「何でできないんだ?」と聞くと、「バチが当たる」と。「誰がバチを当てるんだ?」「神様のバチが当たる」って。「おまえ、神様を信じてるのか?」「いや、神様なんて信じてません」と。「じゃあ、切れるんじゃない?」って、そこで押し問答になるわけです(笑)。 山折:ははは。 上田:

    西洋は「信じる宗教」、日本は「感じる宗教」
    vid
    vid 2013/10/29
  • ネット時代の”大ヒットドラマ”の創り方 | The New York Times | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    アメリカの敏腕プロデューサー、監督たちが、ネット時代のドラマについて語り尽くした(Monica Almeida/The New York Times) 主導権は、TV局から視聴者側へ もう長いこと私たちの「テレビの見方」は変わっていない。番組の放送日や放送時間を決めるのは放送局。視聴者はそれにチャンネルを合わせ、見終わったら次回の放送まで1週間辛抱強く待つ。番組が好評かどうかは視聴率で判断され、局に届く視聴者のナマの声といえば、人気俳優が降板になったときや、番組が打ち切りになったときの苦情がほとんどだ。 だがこれからは違う。DVD、DVR(デジタル録画機)、オンデマンド、さらにはストリーミングといった技術の普及で、テレビ視聴の主導権は放送局から視聴者側に移りつつある。 映像ストリーミング配信大手のネットフリックスは、オリジナルドラマ(「ハウス・オブ・カード」)を制作しただけでなく、1シーズ

    vid
    vid 2013/10/02
  • ハリウッドは"日本ネタ"を求めている

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ハリウッドは"日本ネタ"を求めている
    vid
    vid 2013/07/31
  • 「WiiUはゲームをテレビから解放する」

    ※インタビュー(上)はこちら 「毎回、出す商品がヒットするわけではない」 ――それでも落とし穴はあちこちにありますよね。 そういうプロセスを経ても、発売するまで落とし穴に気づかないこともあります。われわれが商品を作るのには結構、長い時間がかかる。開発しているうちに世の中の流れが変わり、発売時には最適な商品ではなかった、ということも起こり得るわけです。常に毎回、毎回、出す商品、出す商品がヒットするわけではありません。 ――新しい据置型ゲーム機「WiiU」の魅力がわかりにくいとの声も聞こえてきます。 WiiUに関しては提案したいことがいくつかあるんです。タッチパネル付きの画面を持つゲームパッドを標準搭載することで、家庭のテレビの前にあるゲームを、いろんな意味で変えられるのではないかと。 ただ、いろんなことができるということは、逆に言えば複雑ということでもある。ひとことで「WiiUとはこれこれ、

    「WiiUはゲームをテレビから解放する」
    vid
    vid 2013/07/31
    触らなきゃ説明できない「手触り感」は、文章じゃ難しそうだ。
  • なぜエジプトで“味の素"が売れるのか?

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    なぜエジプトで“味の素"が売れるのか?
    vid
    vid 2013/07/11
  • 今の若者はプライドが高すぎる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    今の若者はプライドが高すぎる
    vid
    vid 2013/07/09
  • "理系ママ"、少女の心で世界に挑む

    1975年東京都生まれ。97年東京大学薬学部卒業。2002年同大学大学院薬学系研究科博士課程修了。基礎生物学研究所、東京大学分子細胞学研究所、ドイツ・ケルン大学を経て、08年東京薬科大学助教。11年より名古屋大学大学院理学研究科教授。10年文部科学大臣表彰若手科学者賞を受賞。専門は神経科学、分子解剖学。 案内されたのは名古屋大学大学院、理学研究科の研究室。入ると壁際に小さなハエでいっぱいのチューブが所狭しと並んでいる。 「ショウジョウバエはフルーツやお酒を好む清潔なハエなので、気持ち悪くないですよ。この飼育器の中にもハエがたくさん入っています」 驚く記者を前に、試験管を眺めながら熱心に語る。声の主は上川内あづささん。穏やかな空気を纏う、愛らしい“理系女子”にしか見えない。 だが、その経歴は輝かしい。ハエの聴覚に関する第一人者で、最高峰の英科学誌『ネイチャー』にも論文が掲載され、文部科学省か

    "理系ママ"、少女の心で世界に挑む
    vid
    vid 2012/11/19
  • 1