タグ

2023年4月25日のブックマーク (2件)

  • 野々村チェアマンは賛否明言せず「まっさらに意見を聞いていきたい」 | ゲキサカ

    Jリーグは25日、理事会後に記者会見を開き、秋春制へのシーズン移行案を報道陣に公表した。 今月に入り、一部メディアによってJリーグがシーズン移行の検討を行っていると報じられていたが、リーグ側が方針を表明するのはこれが初めて。「7月最終週〜8月1週ごろ」開幕、「5月最終週〜6月1週ごろ」閉幕、ウインターブレイクは「12月3〜4週ごろから2月1〜2週ごろまで」といったスケジュール案が公表されたほか、年内に理事会決議を行うこと、移行は最速でも26-27シーズンからになることも明らかになった。 一方、野々村芳和チェアマンは自身の立場を「クラブの実行委員としてなら自分の意見は述べても問題なかったが、いろんな情報が錯綜するのも良くないので、僕はいろんな人、いろんなステークホルダーにまっさらに意見を聞いていきたい」と述べ、シーズン移行への賛否を明らかにしなかった。 また今回Jリーグ案を公表するに至った経

    vifam84
    vifam84 2023/04/25
    『「クラブの実行委員としてなら自分の意見は述べても問題なかったが」』『シーズン移行への賛否を明らかにしなかった。』
  • Jリーグが秋春制移行案を初公表!! スケジュールなど概要判明、年内に正式決議へ | ゲキサカ

    Jリーグは25日、理事会後に記者会見を開き、秋春制へのシーズン移行案を報道陣に公表した。 Jリーグでは今月、一部メディアによってシーズン移行が検討されていることが報じられていたが、リーグ側が方針を明かすのは初めてとなった。Jリーグによると、シーズン移行の検討は「外部環境の変化の変化をきっかけに、日サッカーにとって最適なカレンダーを考える」ためとしている。 外部環境の変化とはAFCチャンピオンズリーグが次回大会の2023-24シーズンから秋春制に移行することに加え、25年からのクラブW杯の制度変更、26年からの国際Aマッチウインドーの変更(現行の9月2試合、10月2試合→9〜10月4試合)、創設が見込まれるクラブ大陸王者大会(仮称)の影響を指すという。 またJリーグによる移行後のスケジュール案も判明。開幕が「7月最終週〜8月1週ごろ」、閉幕が「5月最終週〜6月1週ごろ」と想定した上で、「1

    vifam84
    vifam84 2023/04/25
    Jリーグが「秋春制をやるというなら」というカレンダーの提示で、ある意味これ以外のカレンダー案は困難な裏返しでもある。結局真夏の試合は避けられないのは、これまで外野からも指摘されてた通り。さてどうなる