vimとLinuxに関するvimblogのブックマーク (4)

  • puttyでリモートからWindowsのクリップボードにコピー - 永遠に未完成

    できる patch を id:guyon が作ってくれた。 id:guyon++。 PuTTYを使ってリモートのシェル操作でWindowsのクリップボードにテキストをコピーする - Guyon Diary 素晴らしすぎる。素晴らしすぎるので少し補足など。 winclip コピペできるVer. #!/bin/sh echo -ne "\e[5i" cat $* echo -ne "\e[4i" Vim vnoremap <silent> "+Y :w !winclip<CR><CR> vnoremap <silent> "*Y :w !winclip<CR><CR> 行指向で良ければこれだけで大丈夫。{lhs}は単に好みです。 が2つあるのは、 hit-enter-prompt が出ちゃうから。 'cmdheight' が2以上の人は要らないと思う。 あ、winclipにはパス通してあります

    puttyでリモートからWindowsのクリップボードにコピー - 永遠に未完成
    vimblog
    vimblog 2012/08/12
    Puttyの向こう側のVimから手元のWindowsのクリップボードにコピー
  • Linux愛好者の独り言 キー配置をさらに改良する【改訂版】

    (先日アップロードした記事を改訂しました。) 先日,Esc, BackSpace, Enterの配置を変更しましたが,さらに改良することにしました。 というのも,カーソル移動のために右手がホームポジションから移動するのが,やはり嫌だからです。 今までemacsを使ってきたので,それっぽいキー配置にしたかったのですが, よい配置が思いつかなかったので,vim風(?)になりました。 通常時は下図のようになっています。 Fnキー(Mode_switchキー)を押しながら操作すると,次のようになります。 上図では,日語キーボード配列になっていますが,私は,日語キーボードで英字配列設定をして使っています。 こんな感じです。 .xmodmapをホームディレクトリに保存して,

  • vi-like カーソル移動

    vi に慣れ親しんでる者としては,他のアプリケーションを使っている時でも カーソル移動の際についつい {hjkl} を押してしまう.ホームポジションから遠い位置にあるカーソルキーなんて使いたくない.HHKB Pro2 を使ってるなら なおの事. そんならキー割り当ての変更か何かで対処しちまおう,と.でも流石に {hjkl} をそのままカーソルキーとしてマッピングするわけにはいかんので,例えば Ctrl+{hjkl} のようなもので代用しよう,と.そういうことで,xmodmap を使って実現することにした. xmodmap(1) の EXPRESSION GRAMMAR の項を読むと,1 つのキーコードに対して最大 8 つ (事実上は最大 4 つ) のキーシンボルを割り当てることができ,modifier key なし,Shift 同時押し,Mode_switch 同時押し,Mode_swit

    vi-like カーソル移動
  • 最新のvimをインストールする | 村式流 イッパシエンジニアへの道

    こんにちは、相変わらずvim派の神崎です。 新規サーバでまずやるのは、vimの最新版をコンパイルしてインストールすることですよね! ということで、今回はCentOSでのvimのインストール方法を書きたいと思います。 mercurialがインストールされていれば最新のソースが簡単にダウンロードできるので まずは、mercurialを入れます。 yum install mercurial これで、hgコマンド一発でvimの最新のソースを手に入れることができます。 hg clone https://vim.googlecode.com/hg/ vim vimのコンパイルオプションは、下記のようなものを使うといいと思います。 ./configure --enable-multibyte --enable-xim --enable-fontset --disable-selinux --wit

  • 1