2019年4月9日のブックマーク (5件)

  • 実録アラサー婚活事件簿〜なぜハイスペ女子は地雷女扱いされるのか〜 - 素敵女子ライフ

    あかりです。 ○家事できない高収入女子は地雷女なのか? 先々週の”お花見”で,家事&貯蓄が出来ないだけで,”地雷女”扱いされたことにショックを受け,まだ引きずってます。 私の感覚では,『家事が出来ないけど高収入女子>>家事は完璧だけど低収入女子』の数式が常に成り立つと思って人生生きてきたので,ホントにショックです。 そこで,家事が出来ないけど高収入女子は,当に地雷女なのか検証することにしました。 今回は、サークルの先輩である遥(はるか)さん(仮名)に取材しました。遥さんは,私が大学1年生の時,4年のサークルの先輩で,かつ,姉の同級生ってこともあり仲良くさせて頂いてます。 遥さんは,家事が出来ない私から見ても,全く家事が出来ません。以前,遥さんの家で鍋をした時,鍋の残りを『流しが詰まるのが嫌だからとの理由で,トイレに流した』のを見た時は衝撃的でした。 ○ハイスペ女子のスペック 遥さんは、一

    実録アラサー婚活事件簿〜なぜハイスペ女子は地雷女扱いされるのか〜 - 素敵女子ライフ
    viperbjpn
    viperbjpn 2019/04/09
    “ドヤ顔で1人1万円ぐらいのディナーをご馳走になっても,日常的に経費で飲み食いしてるため,寧ろ,テンションが下がり,やり取りが続かなかったとか。。。”そういうところやぞ
  • 文系ギャルが0から始める競技プログラミング#0|マリー

    Introプログラミングの経験なし、仕事は事務職、好きな缶チューハイはフォーナイン、好きなタピオカはジャスミンミルクティーの金髪ギャルです。 突然ですがこのたび、競技プログラミングをはじめました。 きっかけはエンジニアの夫がなんかすごいらしいが、何がすごいのかいまいちよくわからなかったから。 「私も競技プログラミングやりたい!教えて!いますぐ!」言語どうする?となったので、師によるセレクトによりC++に決定。 ・How to C言語とりあえずXcodeをインストールして、 まずはC言語の基を叩き込まれました。 これからプログラミングを学ぶ初心者に、C言語を1週間で身につけてもらうための内容です。 一週間で身につくC言語の基 一週間が体感30分ほどの超スピードで過ぎていきもうマスターしたも同然。 謎の万能感を感じてAtCoderで実際に問題を解き始めることに…。 Outroいざ実践編。#

    文系ギャルが0から始める競技プログラミング#0|マリー
    viperbjpn
    viperbjpn 2019/04/09
    ギャグ?
  • 知ってそうで知らないGmailのステキ機能21

    知ってそうで知らないGmailのステキ機能212019.04.08 18:0096,467 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) みんな大好きGmail。でも全部使いこせてる人は少ないもの。登場15年でウェブ版もアプリ版もだいぶ進化してます。知らないと損する機能を21まとめてどうぞ。 1)予約送信15周年を記念して今月ついにタイマー送信が実現。まだ全員使えるわけじゃないけど、そのうち案内メールがきたら、 「送る」を押すときドロップダウンから「スケジュールして送る」が選べるようになります。真夜中に書いて朝送りたいときとか、時差のあるとき使うと便利ですね。 2)あれもこれも右クリックで間に合う2月にはメールの右クリック(Macは Ctrl + クリック)で呼び出されるメニューがど~んとパワーアップ。従来の「アーカイブに移動、既読/未読にする、削除する

    知ってそうで知らないGmailのステキ機能21
    viperbjpn
    viperbjpn 2019/04/09
    “添付ライフ”
  • 私大への支援事業、計画途中で打ち切りへ 大学側は反発:朝日新聞デジタル

    文部科学省は、私立大学の目玉研究に最長5年間の継続支援をする「私立大学研究ブランディング事業」を計画途中で打ち切ることを決めた。同事業をめぐる東京医科大学の贈収賄事件後に見直していた。年間50億円を超える事業で、若手研究者の人件費などとして見込んでいた大学側は、突然の打ち切りに反発。職を失う研究者も出ている。 採択校はのべ120校。早稲田、慶応、上智、立命館、関西、名城大など有名私大の多くが助成を受けてきた。文科省は3月の1日と8日に大阪、東京でそれぞれ説明会を開き、事業打ち切りを採択校に伝えた。 事業は、大学を挙げて得意な研究を伸ばし、ブランドを高めるのを支援する目的で2016年度から始まった。16年度(予算額72・5億円)に40校、17年度(同79億円)に60校、18年度(同56億円)にも20校を採択。各校に最長5年間、毎年数千万円が配分されるはずだった。 だが、東京医大が採択されるよ

    私大への支援事業、計画途中で打ち切りへ 大学側は反発:朝日新聞デジタル
    viperbjpn
    viperbjpn 2019/04/09
    高等教育ってなんなんだろう。
  • 就職氷河期世代 3年程度の集中支援策の提言案 | NHKニュース

    いわゆる「就職氷河期」に思いどおりの就職ができなかった人たちへの支援について、経済財政諮問会議の民間議員は中途採用の拡大を図る企業への助成制度の拡充など、今後3年程度で集中的に支援策を講じるべきだとする提言案をまとめました。 これを受けて、経済財政諮問会議の民間議員は提言案をまとめました。それによりますと、「就職氷河期」世代の人たちが安定した仕事に就くことは、人手不足が深刻化している産業界にとっても有益だとして、今後3年程度で集中的に支援策を講じるべきだとしています。 そのうえで、ハローワークなどに専門の部署や人員を配置して人手不足の企業への就職を促進することや、中途採用の拡大などを図る企業への助成制度を拡充することなどを求めています。 政府は「就職氷河期」世代が不安定な就労環境のまま年金を受給する世代に入れば、生活保護世帯の増加などで大きな社会問題になりかねないと危機感を強めていて、提言

    就職氷河期世代 3年程度の集中支援策の提言案 | NHKニュース
    viperbjpn
    viperbjpn 2019/04/09
    20年近く続いたのを3年で終わらせようだなんて、素晴らしい_:(´ཀ`」 ∠):