タグ

ブックマーク / www.jweb-seo.com (11)

  • ブログのSEO対策で重要な12項目 | パシのSEOブログ

    先日の「企業サイトの8つのSEO」に続き、今回はブログのSEOやSMO、アクセスアップ法について考えて見ます。SEOの基的な手法は企業サイトも個人サイトもブログも変わりませんので、企業サイトの8つのSEOをお読みで無い方はまずはそちらをお読みください。 今回は、主にWordPressブログでの解説となっていますが、他のCMSや無料ブログにも役立つ内容も含まれていると思います。 1.タイトルはキーワードとブランディングを意識 ブログタイトル ブログタイトルはブランディングも考え、他のブログと被らないユニークでわかりやすいタイトルにします。もちろんターゲットキーワードを含めるのですが、独自ドメインのサブディレクトリやサブドメインとして設置するブログの場合には、メインサイトで狙うキーワードとの関連性も考慮してください。 ブログタイトルは、SEOにとって最も重要な要素である被リンクのアンカーテキ

    vitaminsii
    vitaminsii 2013/05/17
    このSEOテクニックは何年たっても根本は変わってない気がする。
  • 企業サイトのSEO対策で重要な8項目 | パシのSEOブログ

    SEOに初めて触れる方の為に、とりあえずこれだけはやっとけというSEO対策をまとめておきます。 成果を出すためのホームページ制作に必要不可欠な、企業サイト管理者として最低限やらなければならないSEOに的を絞りました。 1.キーワード選び フェレットプラスやキーワードアドバイスツールプラスで、自社サービス(商品)と関連性のある言葉で、月間検索数が5,000〜30,000ぐらいのミドルキーワードを探します。(上記ツールの検索数は、2007年当時のYahooデータですのであくまで目安です) 同時にGoogleキーワードツールでも検索ボリュームを確認します。Yahooのデータと比べて検索数が極端に少ない場合はキーワードを選び直します。 キーワードが決まったら実際にYahooGoogleで検索してみて、1ページを強そうなサイトたちが埋め尽くしていた場合にはキーワードを選び直します。他にもキーワード

    vitaminsii
    vitaminsii 2013/05/17
    やりすぎはスパムになるので注意が必要。SEO対策は日々手法が変わるという前提として参考にする。
  • SEOやWeb系の記事ではてブホッテントリ入りさせる方法 | パシのSEOブログ

    1年半このブログを続けてきて、一度もはてブのホッテントリ(人気エントリー)入り出来なかったのですが、ホッテントリ入りする為のコツが分かったのでまとめておきます。 2つともSEO関連記事(企業サイトのSEO、ブログのSEO)で達成しましたが、Web系の記事や他の記事でも当てはまる事が多いと思います。炎上ではなくあくまで正攻法でホッテントリ入りする方法です。 1.はてブユーザに好まれる記事を書く 他のブログでは見られない有益な情報が載っている記事であっても、はてブユーザに好まれる記事でなければブックマークは増えません。 まとめ記事 流行りネタ 海外記事の紹介、翻訳 わかりやすく且つ深く突っ込みすぎていない 有益な記事、ツールへのリンクが張られている ホッテントリ記事のタグを見ると、「まとめ」「あとで読む」「お役立ち」等が多い事に気付きます。今後必要になった時にこの記事を見ようと思わせるような内

    vitaminsii
    vitaminsii 2013/05/13
    はてブの人気エントリ入りさせる方法(コツ)をわかりやすくまとめた記事。はてブの数をゴールに定めるのは良くないが、いい記事を書く勉強にもなる。
  • WordPressをこれから始める人向けの導入手順書 | パシのSEOブログ

    WordPressは無料CMSとして揺るぎ無い地位を獲得しており、多くのサイトで利用されるようになっています。そこで今回は、WordPressをこれから始めるという人向けに、インストールからカスタマイズ、SEOに至るまでの簡易手順をまとめておきます。 誰にでも出来るWordPressブログのSEO対策も併せてお読み頂ければと思います。 インストール WordPressのダウンロード 現行バージョンの動作環境を満たしていない場合 現行バージョンの3.2以降、PHPが5.2.4以上、MySQLが5.0以上が必要となっています。サーバーが対応していない場合には、過去のバージョンを使っても良いでしょう。ただし、2.8.4以前はセキュリティ上問題があるので、過去バージョンを使う場合でも2.8.6以上が良いと思います。 注意点 wp-config.php作成画面のデータベースのホスト名には、MySQL

  • 正しいSEO情報はどこで得られるのか~そもそも正しい情報って何?~ | パシのSEOブログ

    SEOとその周辺さんで、「嘘のSEO情報に気をつけろ!」という記事が公開されています。たしかに、最近はてなブックマークやTwitter、Facebookなどのソーシャル上で拡散するSEO情報の中には、明らかに誤った内容が含まれている記事が見られます。 SEOに限らず間違った情報が拡散してしまうことは珍しくありませんが、SEOにおいては当に多いですね。ただ、これは仕方がないことだと思っています。全てのサイト管理者が正しいSEO知識を持つことは不可能です。 そもそも「正しいSEO情報」「正しい情報」「正しい」ってなんでしょうか? 正しい情報?間違った情報? キーワード量が重要 hxタグ内でのキーワード使用が重要 strong、em内でのキーワード使用が重要 コンテンツ上部でのキーワード使用が重要 alt内でのキーワード使用が重要 metaタグ内でのキーワード使用が重要 1ページ1キーワードに

    vitaminsii
    vitaminsii 2013/04/03
    正しいSEO情報は自分自身で見極めなければいけない。経験あるのみ。
  • SEOの為にやっている事とやらなくなった事 | パシのSEOブログ

    最近はとてもSEOが簡単になったと感じています。簡単に上位表示できるという意味ではなく、やるべきことは決まっていて、とてもシンプルなので、考える事が減ったという感じでしょうか。 SEOに対する基的な考え方は変わりませんが、以前はhxタグがどうとか、キーワードをどこに含ませるか、アンカーテキストをどうするかなどテクニック的な部分で試行錯誤していました。 今はサイトを作る上でSEOを意識することがあまりなくなっています。体に染み付いているとも言えますが、ある程度の知識があれば意識しない方が良くなっていると感じます。 コンテンツ・内部SEO 最近は、「コンテンツキング」に関する記事を良く見かけるようになっています。良いコンテンツを作っただけではアクセスは集まらないのも事実ですが、コンテンツが無ければ話になりません。 内部SEOで気をつけているのは、「タイトル付け」と「内部リンク」だけです。タイ

  • 記事の7割をコピーしたページに対しGoogleに著作権侵害申立てしたらインデックス削除してくれた | パシのSEOブログ

    以前、「著作権違反の全パクリサイトにDMCA侵害申し立てしたら12時間で処理された」という記事の中で、記事を丸々コピーされたページをGoogleが直ぐにインデックス削除してくれた事を書きました。 その後、同じようなケースで何度か申し立てを行なった所、いずれの場合も半日~1週間ほどでインデックス削除してもらえたのですが、先日また新たなパクリ記事を見つけました。 今までは記事を全文パクっているページに対する申し立てでしたので、承認されて当然だったのですが、今回は全体の6~7割がパクられていて、しかも加筆修正(いわゆるリライト)が行われていました。 ドメイン価値の高くないサイトで、しかもドメイン移転しているやっかいなサイトだったのですが、無事Googleがインデックス削除してくれたので、その経緯をまとめておきたいと思います。 申し立てからインデックス削除までの流れ 重複コンテンツチェックをしてい

    vitaminsii
    vitaminsii 2013/02/04
    申請したらちゃんと削除してくれるんだ。
  • ロングテールSEOでテールの先をGETしてアクセスアップさせる方法 | パシのSEOブログ

    2012年に入り、ロングテールSEOを実践しているサイトのアクセス数が増えている事を踏まえ、今まで以上にロングテールSEOの重要性を感じている今日この頃ですが、根気があれば誰にでもできるロングテールキーワードを上手く拾う方法をまとめておきます。 ロングテールSEOって何よ?という方は、「ロングテールSEOの重要度が増している」や「ロングテールSEOで重要となるドメインパワーと情報の鮮度」をご覧下さい。 私が日頃行なっていることで、ロングテールSEO重視の人の多くが既に実践していることだと思いますが、これから挑戦するという人や上手くアクセスアップしないという人のためになるべく詳細に解説していきます。いつにも増して長文になりますがご容赦ください。 タイトルにWordPressと入っていますが、WordPressサイトに限定したことではありません。個人的にWordPressが好きなのと、ページタ

  • 業種別のブラウザシェア2012年版 | パシのSEOブログ

    1年ほど前に「業種別のブラウザシェア」という記事を書きましたが、Google Chromeとスマホ系ブラウザのシェア拡大スピードが凄まじいように感じたので、現在の状況をまとめておきます。 前回、業種ごとに複数サイトを掲載したのですが、今回は1業種1サイトにして、業種を少し増やしてみました。 無料SEO対策のススメの方で「業種別の検索エンジンシェア2012年版」を書いています。 ※基的には直近1ヶ月のアクセス解析データを元にしていますが、アクセス数が少ない場合には2ヶ月分としています。3/26にInternet Explorerの自動アップグレードが始まり、6と7のシェアが大きくかわろうとしていますので、最後にIEのシェアをまとめています。 このサイトは、スマホサイトがあるので、スマホ経由のアクセスは含まれていません。ちなみに他のSEOサイトもChromeが1位になっています。多少Chro

    vitaminsii
    vitaminsii 2012/04/16
    こういった分析を定期的にやっていくのが重要なんだろうな。
  • キーワード出現率(キーワード密度)5%以上でペナルティ!? | パシのSEOブログ

    キーワード出現頻度やキーワード密度によるペナルティ キーワード出現頻度やキーワード出現率が、ヤフーのトップペーダウンペナルティに影響があることは最近よく言われていることです。 そんな中、総単語数の5%以上を1つのキーワードが占めると、ヤフーとグーグルでインデックス削除されるという衝撃的な記事がありました。 あなたのサイトがヤフーとグーグルから消される最大の原因とは? Yahoo! JAPANやGoogleであなたのサイトが検索結果ページから消されるのは、すべてのページに同じキーワードを5%以上書いたときです。 例えば、「中古車販売」というキーワードで上位表示を目指している企業が、トップページのみならず、すべてのサブページにも「中古車販売」というキーワードを5%以上書いてしまうというケースです。 記事の中で鈴木氏は「サブページを含めた全てのページで同じキーワードを5%以上使った場合はペナルテ

    vitaminsii
    vitaminsii 2012/04/15
    キーワード出現頻度は確かに重要だとは思うけど、5%以上という数値はサイトによって違うのではないだろうか・・・。
  • 【検索エンジンスパム】CSSのdisplay:noneの利用 | パシのSEOブログ

    前回「リンク集や中小の検索エンジンへの登録はスパムになるのか」について書きましたが、今回はこちらもSEOスパムとして良く話題に上る“CSSのdisplay:noneの利用法”を取り上げます。 CSSのdisplay:noneはスパムになるのか display:noneとはテキストやアンカーリンクに画像を背景設定した際に、そのテキストやリンクをユーザに見えないように隠すための設定です。会社名にロゴマークを背景設定し、会社名となるテキストを隠す場合などに良く使用されます。 CSSで画像を背景設定しているとはいえ、テキストを意図的に隠しているのだからスパムになるという意見を結構目にしますが、この件についてもGoogleは、適正な使い方であればスパムにはならないと明言しています。 「display:noneの利用 = 検索エンジンスパム」 ではない- Google Wysz display:non

    vitaminsii
    vitaminsii 2012/04/15
    display:none の”使いすぎやキーワード量には注意”が必要。ALT属性にも同じことが言えますが、画像と全く関係のないキーワードを記述することは、検索エンジンを欺く行為となりますので、絶対にやってはいけません。
  • 1