Facebookでシェアしたりいいねしたリンクを振り返るウェブサービスです。Facebookにシェアするだけでシェアログに反映されるのでブックマークとしてもお使いいただけます。
Facebook、Twitter、LINE他、複数のSNSを使っている人が多いですが、日本で圧倒的シェアを誇るものといば、やはり『LINE』。2013年6月時点で、日本でのシェア率は71%にまで達しているのだそう。 しかし、アメリカやイギリスでのLINEシェア率は、わずか1%程度。また、『LINE』本社のある韓国においても、12%程度に止まっています。では、FacebookやTwitterなど、その他のシェア率はどうなっているのでしょうか。 国別人気SNSについてお伝えします。 ■Facebook 日本でも急増しているFacebookユーザーですが、実は対人口比では10.81%と意外と少なめ…。韓国でも18.58%に止まり、中国においてはなんど0.04%の人にしか使われていないとのこと。 反対に、高いシェアを獲得している国は、アメリカ(51.12%)、デンマーク(53.64%)、ニュージー
クロス・マーケティングは6月24日、同社が実施した「若者に関する調査」の結果を発表した。同調査は株式会社宣伝会議と共催する「インサイトスコープProjectセミナー」内で使う調査データの収集目的で行われたもので、調査対象は20~29歳(学生) / 20~29歳(有職者) / 30~59歳(有職者)。調査期間は2013年5月2日~5月6日、有効回答数は1000件となっている。 調査結果のうちFacebookとLINEの利用状況を見てみると、1日に1回以上利用する人の割合は、全体でFacebookが23.6%、LINEが24.6%となっている。年代別では20代の利用頻度が高く、特に20代女性でその傾向が顕著。20代女性の33.0%は、LINEを毎日数回利用すると答えている。 両サービスのフレンド数については、Facebookは「1~2人」、LINEは「5~9人」という回答が最も多く、フレンドの
Facebook と SEO の関係 - Facebookページの人気度は検索順位に影響するのか? Facebookページの開設や活動とGoogle検索順位は全く関係ありません。 公開日時:2013年06月24日 14:09 Facebook や Twitter は SEO に効果があるのか? --- 最近はあまり質問される機会は減っているのですが相変わらず勘違いしている方が多数いらっしゃるので簡単に。 【新しい関連記事があります】Google、「いいね」や「リツイート」といったソーシャルシグナルは検索順位に反映していないと明言 (2014/01) 最初に結論を書きます。 結論:Facebook からのリンクや「いいね」「シェア」の数、投稿は、Google に一切影響しない 2013年6月現在、米Microsoft の検索エンジン・Bing は検索領域で Facebook と提携しており、
LINE(東京都新宿区)は4月16日、新コンテンツとして出版社の枠組みを越えた小説プラットフォーム「LINEノベル」を始めました。書籍化の新しいカタチ「LINEノベル」は、小説を読んだり投稿したりすることができる小説のプラットフォームです。従来の出版業界は投稿作品の独占出版を行っていましたが、「LINEノベル」は参画するすべての出版社が、投稿者へ「書籍化」のオファーを出すことができます。投稿者がオファーを受けると、その情報がすべての出版社で共有されます。他の出版社も同じ投稿者へオファーをすることができ、投稿者は各社の条件を比べて書籍化する出版社を決定します。現在の参画出版社は、KADOKAWA、講談社、新潮社、集英社、実業之日本社、スターツ出版、宝島社、東京創元社、文藝春秋です。 新レーベル・アプリも誕生新レーベルとして、「LINE文庫」「LINE文庫エッジ」を創刊し、ライトノベル界を率い
米国時間5/29にFacebookが認証済みプロフィールと認証済みページを発表しました。 ここ最近、一般ユーザーの間でもなりすまし友だち申請が横行し始めているFacebook。ようやくこの機能が導入されたかといった感じですね。 「認証済み」を利用できるのは、現在のところフォロワー数が多い影響力の大きいユーザー・・・要は著名人、ジャーナリスト、政治家、有名ブランド、企業などのFacebookページに限られています。 個人アカウントにおいても、すぐに利用できるようになるよう(日本はしばらくあとになりそう)ですが、一般ユーザーでも認証が可能になるのかどうかは今のところ不明です。 「認証済み」になると、Twitterなどと同じように氏名あるいはFacebookページ名称の横に青いチェックマークが表示されるようになります。 このチェックマークはここだけでなくタイムラインや検索結果など、あらゆるところ
カレンダーを大胆にちぎるインコの姿に注目が集まっています。今年のGWがないっ…!?写真を投稿しているのは、だるまんさん(@darumann230)。写真には、カレンダーを大胆にちぎるコザクラインコのルビーちゃん(10歳)の姿が…。今年もGWは無しかぁ pic.twitter.com/8nHK2TqC4t — だるまん (@darumann230) 2018年4月18日今年のカレンダーを口ばしを使って大胆にちぎっています。しかし、ちぎることに夢中になりすぎてしまったルビーちゃん。 人にはとても大切なゴールデン・ウイークの部分もちぎってしまったのです。その様子を見ていただるまんさんが「今年もGWは無しかぁ…」とつづって写真を添えて投稿。すると瞬く間にツイートが拡散し、「いいね」8万件を突破。ツイートには「それどころか2018年が危うい…w」「可愛い」といった声が多数よせられていました。そんな姿
ブログ界に旋風を巻き起こしているTumblrに関心を持っているハイテク大手は米Yahooだけではない。新たな報道によれば、約1億800万のブログを管理する設立6年の新興企業に対して、FacebookとMicrosoftが興味を示し、Tumblrの買収合戦に参加する姿勢を見せているという。 YahooがTumblrに関して提携や出資を考えている、あるいは10億ドル規模の買収すらあり得るとのうわさが流れたのは、米国時間5月16日夜のことだった。ところが、TumblrはFacebookとMicrosoftからも同じように真剣なオファーを受けていると、Forbesが17日に報じた。 ただし、Forbesによれば、Yahooは交渉に優先権を持っており、TumblrはYahooとの交渉が不発に終わらない限り、Yahooの競合企業からのオファーについて交渉を進めることはできないという。Facebookと
5月9日に米AT&Tが独占発売した「Facebook Home」をプリインストールしたスマートフォン「HTC First」の売り上げが不振のため、AT&Tが販売を中止すると、ブログメディアの米BGRが「信頼できる筋の情報」として伝えた。 発売時、「1日限定99セント」となっていたHTC Firstの価格は15日現在も99セントのままだ。 BGRによると、売れ行きは「ショッキングなほど不調」という。 Facebook Homeは、対応する端末は限られているが、Google Playからダウンロードすることも可能だ。Google Playからのダウンロード数はまだ100万〜500万レベルで、約1万7000件のユーザーレビューの平均は5点満点の2.2とこちらも低めだ。
Facebook投稿記事をSEO的観点から自動で優良資産化する新しいSaasシステム"SNS Booster"を5月13日より試験運用開始 ネットサービス フルスロットルでは、Facebook投稿記事をSEO的観点から自動で優良資産化する新しいSaasシステム"SNS Booster"の試験運用を開始します。Googleの不定期アップデートにも左右されない確実にSEO効果を出し、企業のブランド浸透を実現する新しいWebコンテンツ自動生成サービスです。 Facebook投稿記事の優良資産化Saasシステム|"SNS Booster"試験運用開始 フルスロットルでは、Facebook投稿記事をSEO的観点から自動で優良資産化する新しいSaasシステム"SNS Booster"を5月13日より試験運用開始します。 大量に投稿されたFacebook記事。実はGoogleやYahoo!などの検索エン
ソーシャルアプリ解析ツール AppTraq AppTraq は、ソーシャルアプリ解析・ソーシャルゲーム解析に特化したアクセス解析です。各プラットフォームに対応しており、mixiアプリ、GREE、モバゲー、Facebookアプリ解析、Twitterアプリ解析、スマフォアプリ解析にも対応し、ページビュー (PV) や1日のユニークユーザー (DAU) の測定が可能です。 AppTraq の特徴的な機能 高トラフィックのソーシャルゲーム・ソーシャルアプリに対応 月間 5,000 万 PV程度のソーシャルアプリやソーシャルゲームであっても、無料で計測が可能です。 アクティブユーザー数の調査 1日のユニークユーザー (DAU)など、ソーシャルアプリ、ソーシャルゲームの利用人数を詳細に分析できます。 年齢・性別・地域を分析 年齢層、男女比、国別の割合など、「どんな人がこのソーシャルアプリ、ソーシャルゲ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く