2019年9月23日のブックマーク (2件)

  • アニメ映画『HELLO WORLD』(ハローワールド)感想。京都タワーはブン投げる為にある - 社会の独房から

    「この物語はラスト1秒でひっくり返る」は流石に言い過ぎではないかと観る前から不安になり、『海獣の子供』『天気の子』『プロメア』『スパイダーバース』など作画も演出もクオリティが化け物なアニメ映画が続出している2019年のアニメ映画界で「このCGクオリティで大丈夫なのか」と予告映像を観て更に心配になっていたアニメ映画『HELLO WORLD』 所謂「君の名は。以後」の作品であり、『HELLO WORLD』の公式HPにも『君の名は。』の名前があるし、パンフレットを読んでもプロデューサーの武井さんが『君の名は。』以後、東宝社内で求められる企画が変わり、それまでに脚家の野崎まど先生と進めていたオリジナル企画が没になったと生々しく語るほどである。昨今、どう考えても『君の名は。』の影響受けたやろこれと思ったアニメ映画でも、インタビューなどを読むと『君の名は。』の前から制作していたし、影響は受けてないと

    アニメ映画『HELLO WORLD』(ハローワールド)感想。京都タワーはブン投げる為にある - 社会の独房から
    vividflower
    vividflower 2019/09/23
    東宝的には伊藤智彦監督を劇場版SAOイメージからオリジナル作品に変えたいのかな。電脳コイルみも少々感じた。近未来京都を扱った劇場アニメに松竹✕WIT STUDIOのハルもあるので機会があればどうぞ。
  • 2019年9月 スマートフォン決済に関する実態調査

    MMD研究所は、18歳~69歳の男女37,040人を対象に2019年8月9日~8月18日の期間で「2019年9月 スマートフォン決済に関する実態調査」を実施いたしました。調査結果は以下の通りです。 【調査結果サマリー】 ■ 普段の支払い方法、若年層は「現金」、高齢層は「クレジットカード」の利用が多い ■ スマホ決済サービス、約半数がアプリをインストールした後に利用をしていない ■ スマホ決済1回あたりに抵抗なく使える金額は「10,000円未満」が7割を超える 「どんな金額でも抵抗がない」のは15.6% ■ 非接触決済はQRコード決済より利用頻度が高い 「2~3日に1回以上」と回答したのはQRコード決済27.7%、非接触決済33.7% ■ 普段財布に入れている金額は「5,000円~10,000円未満」が最多 スマホ決済未利用者のほうが「自分がどれくらいの現金を持ち歩いているかわからない」 ■

    2019年9月 スマートフォン決済に関する実態調査