タグ

2007年4月23日のブックマーク (6件)

  • YouTube - MacBook livedoor Reader again

    livedoor Readerは再び速くなりました。50件10秒で読めます。

    YouTube - MacBook livedoor Reader again
    vkgtaro
    vkgtaro 2007/04/23
  • hide-k.net#blog: Catalyst::Plugin::FillInForm::ForceUTF8

    Unknown::Programming - Catalyst::Plugin::FillInFormで文字が二重に化ける でもこれ実はid:hide-Kさんも同じ名前のモジュールを作ってるみたいで(hide-k.net#blog: 使ってるCatalystのPlugins/Components)そうなるとこのモジュールCPANにあった方がいいんじゃないかとか思うんだけど。 というわけで、僭越ながら先ほどCPANにあげておきました。 Catalyst::Plugin::FillInFormとpodもほとんどそのままですが、評判の悪いFormValidatorがエラーを返すと勝手にfillformする機能をオフにするオプション付き。当はこっちの動作をデフォルトにしたいのですが、家との挙動が変わってしまうのでやめておきました。どっちがいいんでしょうね。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    vkgtaro
    vkgtaro 2007/04/23
    WWW::Mechanize
  • 404 Blog Not Found:perl tips - Encodeを速く使う方法

    2007年04月23日01:30 カテゴリLightweight LanguagesTips perl tips - Encodeを速く使う方法 はっきり言ってこれはフェアではない。 みかログ: ErlangとPerlの速度比較 Perl側は,Encodeが遅い. Encode::from_toがinplaceでコンバートしてしまうために,直前に文字列コピーがあるのも影響しているのかも なぜなら、Encode::from_to()は速度ではなく、安全性に最適化しているから。 そもそもはじめからUTF-8、それもutf8フラグがたっている文字列にfrom_toを使うのはばかげている。 for(my $i = 0; $i < 0xffff; $i++) { my $str2 = $str; Encode::from_to($str2, "UTF-8", "Shift_JIS"); } は単に

    404 Blog Not Found:perl tips - Encodeを速く使う方法
    vkgtaro
    vkgtaro 2007/04/23
    Encode::find_encoding()
  • Test::Harness の prove を使ってみた - Hasta Pronto.org

    最近 Test を書く勉強を始めたのですが、Test::Harness Module についてくる prove ってコマンドが凄い便利なことにやっと気が付きました。これ実はコアモジュールで、var 5.8.8 だと 2.56 が標準で入っているはずなんでコマンドも perl の入っているディレクトリにはいっているはず。(まぁ Hacker な皆さんはご存知のことだと思うのですが、なにぶん日語での情報が見つからない。もしかしたら今まで読んだ書籍の中にも書いてあったのかもしれないけど、見逃してる可能性大) テストを実行するときってコマンドラインで perl t/test.t とか打つのでもいいんだけど、そこで prove を使うと、Test::Harness を使った実行結果が表示される。オプションで -v を指定してやることで、個別のテスト結果も出るのでいい感じです。 でも、いちいちテスト

    vkgtaro
    vkgtaro 2007/04/23
    やっぱり買おう(;'-')
  • 推奨環境にFirefoxを明記する銀行が急激に増えている理由 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。

    昨年「個人向けインターネットバンキングの推奨環境にFirefoxを記載する銀行は二行」とスラッシュドット・ジャパンに書き込んだが、一年近く経ったので今現在どの程度の数の銀行が推奨ブラウザとしてFirefoxを明記しているか改めて調べてみた。調査の対象は全銀協の名簿(全銀協の概要|全国銀行協会:全銀協の会員一覧)に記載の銀行のうち、正会員(128会員)と準会員(55会員)。準会員のうち半数以上は外国の銀行である為、実際には正会員+10行程度が調査の対象となる。 結果、Firefox対応を明記している銀行数は2007年4月21日現在で16行である*1。 調べてみて分かったのは、推奨環境にFirefoxを明記する銀行が急に増えているという事、そのほとんどが地方銀行である事、である。 ここで疑問。なぜ地方銀行ばかりなのだろうか? 答えは簡単。「システムを開発運用している会社が同じだから」である。

    推奨環境にFirefoxを明記する銀行が急激に増えている理由 - 「 Firefox ×?=!」を考えてみる、ブログ。