就職に関するvladimir3232のブックマーク (2)

  • 大学が多すぎると考える企業側の論理を想像してみる - 常夏島日記

    つか、田中大臣の不認可問題の影にあるもの (内田樹の研究室)を読んでムカムカするような違和感を感じたからその違和感を吐露したいってだけなんですけどね。 この文章の、たぶん一つの明らかな嘘ないし思い込みは以下の点にあります。 中等教育の内容を理解していないものは大学に入学させないという縛りをかければ、おそらく現在の大学生の3分の2は高卒で教育機会を終えるだろう。 そうすれば毎年数十万の低学力・低学歴の若年労働者が労働市場に供給されることになる。 財界人たちはこれを待ち望んでいるのである。 この最下層労働者群は信じられないほどの時給で雇用できる可能性がある。 田中大臣の不認可問題の影にあるもの (内田樹の研究室) この文章の大前提として、給与は、その人が身に着けた教育に応じて支払われるという、教育者らしいナイーブな思い込みがあるように思われます。 実際はたぶん、そうではない。 今の日の産業構

    大学が多すぎると考える企業側の論理を想像してみる - 常夏島日記
    vladimir3232
    vladimir3232 2012/11/08
    大学が多すぎると考える企業側の論理を想像してみる
  • 就職活動は全人格をかけて行うものという神話 - 常夏島日記

    実に痛ましい記事を読みました。 昨年、大学生らの自殺 初の1000人突破 就職失敗で 白書によると、23年の大学生などの自殺は、前年比101人増の1029人で、調査を開始した昭和53年以来初めて千人を突破した。内閣府は「雇用情勢の悪化」を一因に挙げている。警察庁の統計では、「就職失敗」による10〜20代の自殺者数は平成19年の60人から23年は150人にまで増加している。 (中略) 全国自死遺族総合支援センターの杉脩子代表は「何度も落ちることで次第に追い込まれ、『自分には価値がないのではないか』と孤立感を深めていくのでは」と分析する。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/567662/ たかが就職面接ごときで自己否定されたとか思う時点で、就職活動をどういう捉え方してるんだろうと思ったりするのですが、まあ、会社の採用活動に参画

    就職活動は全人格をかけて行うものという神話 - 常夏島日記
    vladimir3232
    vladimir3232 2012/06/11
    就職活動は全人格をかけて行うものという神話
  • 1