タグ

2025年2月2日のブックマーク (5件)

  • 仕事に集中している時に割り込みが入って生産性が落ちる状態を表す「注意残余」という概念、もっと浸透してほしい

    相沢陽菜 @fetus_hina コーディングとかしてるエンジニアは一旦集中が外れると頭の中のメモリが飛んで一時間分くらい平気で損することがあるのを理解して言うんならどうぞ、ってかんじ x.com/nekomimi999/st… 2025-01-31 17:51:02 ぐれさん @grethlen いきなり話かけられるなどして脳に割り込みが入ると、しばらく生産性落ちる状態を表す "注意残余" (attention residue) という言葉がございまして。プログラミングの文脈だけじゃなく、頭脳労働一般を指せるので、もっと流行ってほしい。 2025-01-31 21:42:30

    仕事に集中している時に割り込みが入って生産性が落ちる状態を表す「注意残余」という概念、もっと浸透してほしい
    vndn
    vndn 2025/02/02
    水中にあるものを取りに行くときに、素潜りという手段を取るべきでないというか
  • 不老不死ってデメリットなければみんななりたいよな

    鬼になって無惨様の下僕になるとか、吸血鬼になって血を吸わないといけないとかなかったら。 高橋留美子の人魚シリーズは、周囲の人間が年老いて死んで孤独になるってデメリットがあったけど、同じ不老不死の美少女のパートナーができたらもう人間に戻る必要なくねって感じだわ。

    不老不死ってデメリットなければみんななりたいよな
    vndn
    vndn 2025/02/02
    やだよ。果てない欲望のためにずーっと働いて、ひーどい災害や戦争に確実に遭うんでしょ?
  • 「まだいけるかしら?」「熟女キラーです!」秋田県が高校生に配った妊娠の啓蒙パンフレットが大炎上 何が問題なのか?

    生活ニュースコモンズ @seikatsucommons 「卵子中心に動くのか?女の人生は」 将来の妊娠のために健康管理を促す国の「プレコンセプションケア」の一環として、秋田県が高校生に公費で配布したパンフを取材しました 個人のライフプランになぜここまで行政が踏み込むのか。各地で進む官製プレコンの問題点を考える①です s-newscommons.com/article/6774 2025-01-30 16:53:23 リンク 生活ニュースコモンズ 「女の人生は、卵子中心に動くのか?」 国が進めるプレコンセプションケア① 秋田県が高校生に配った冊子 〈遅くとも、初産を35歳までに‼〉〈脱草化!脱セックスレス!〉〈子どもを望むなら、手遅れにならないように…〉― 秋田県が、公… 19 users 生活ニュースコモンズ @seikatsucommons 「すべての道が妊娠につながっている」 国が進

    「まだいけるかしら?」「熟女キラーです!」秋田県が高校生に配った妊娠の啓蒙パンフレットが大炎上 何が問題なのか?
    vndn
    vndn 2025/02/02
    「少子化対策」「地方に若者が」って話は要するに「産んでくれ」なんだけど、それ言うと怒られるから大変よね。
  • マグロ完全養殖ほぼ消滅 マルハニチロは生産8割減 - 日本経済新聞

    完全養殖によるクロマグロの商業生産がほぼ消滅する見通しだ。マルハニチロが2025年度の生産量を前年度比8割減らすほか、ニッスイや極洋など大手水産会社が撤退した。02年に近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功。希少なマグロを安定供給できる夢の技術として、投資が活発化したが、天然の資源回復や餌高騰で採算が悪化した。「今、完全養殖のマグロの稚魚はあまり注文がないんです」。世界初のマグロ完全養殖を成功さ

    マグロ完全養殖ほぼ消滅 マルハニチロは生産8割減 - 日本経済新聞
    vndn
    vndn 2025/02/02
  • 「一番強いガンダムは?」と聞かれたら、真剣に考えるのがオタク

    今日、とある場所のトイレに入ったときのこと。 隣の個室に親子連れがやってきた。 子どもは4、5歳くらいの男の子。そのお父さんらしき人が一緒に入ってきたのだけど、とにかく焦っている。 「早くズボン脱ぎなさい。早く早く!」 せっかちな口調で、かなり急いでいる様子だった。 こっちも用を足そうとしていたのだけど、その緊張感が伝わってきて、なんとなく流れが止まりかける。 そんな中、子どもがふいに、歯の間からふっと漏れるような軽いトーンでこう言った。 「ねぇ、お父さん。ガンダムの中でどのガンダムが一番強いの?」 唐突すぎる質問に、思わず耳をそばだてる。 さっきまで急かしていたお父さんの声が、そこで急に落ち着いた。 「いや、それは一概には言えない。」 静かで真剣な声だった。 それを聞いて、なんとも言えない気持ちになった。 笑うというより、「ああ、わかるなぁ」と思った。 僕自身はビデオゲームが好きなんだけ

    「一番強いガンダムは?」と聞かれたら、真剣に考えるのがオタク
    vndn
    vndn 2025/02/02
    デビルガンダムをガンダムと呼んでいいか問題がある