タグ

ブックマーク / standards.mitsue.co.jp (2)

  • メタ情報をXHTMLに埋め込むRDFa | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    6月20日に、RDFa構文仕様の勧告候補が公開されました。順調に進めば、今年中にも勧告されるのではないかと予想しています。 さて、勧告となってはいないものの、試験的にWeb標準仕様 日語訳一覧にRDFaを導入してみました。今回はこのページをサンプルに、簡単なRDFaの解説をしようと思います。 RDFaとは RDFaは、メタ情報をXHTMLで表現する仕様です。RDFをデータモデルに用いることで、より柔軟で多彩なメタ情報を埋め込むことができます。メタ情報を埋め込む方法は何通りかありますが、もっともシンプルなものは、従来のmeta/link要素による指定とほぼ変わりません。 たとえば、ページの説明を記述するとき、XHTMLHTMLではこう記述します。 <meta name="description" content="ページの説明" /> RDFaでは、新しく導入されたproperty属性を

  • オランダがWeb標準に注力 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2007年1月15日 Dean Edwards著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「The Dutch Embrace Web Standards」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) Peter-Paul Kochによれば、オランダの新しいアクセシビリティ法は全体的に良くできており、「WCAGの遥か先を行って」います。 さらに素晴らしいことに、それはモダンな標準ベースのWeb開発のための真の青写真であるかのように解釈することができます。 いくつかの例をみれば、オランダ政府の考えるアクセシビリティがどこへ向かいつつあるか、おわかりでしょう。昨年の9月1日時点で、政府組織向けに構築されるすべてのWebサイトは、法律によって以下の項目を満たすことが求められます。 HTML 4.01

    vndn
    vndn 2007/02/06
  • 1