2020年2月21日のブックマーク (7件)

  • ラブライブの件については「いちゃもんつけられるような絵を出して来る方が悪い」そうです。 - ダメ人間はどう生きるか。

    ラブライブのポスターの件で、「問題がある派」と「問題がない派」の議論がなかなか収束する事が無いまま日々燃え上がっており、私もこれ以上何か書いても不毛なだけなのは分かってるんですが…。 疲れたらこの件の事書くのやめます。 「問題がある派」として最前線で燃やしまくっていた方が、 いちゃもんつけられるような絵を出して来る方が悪いんだよ。 わたしは、あの画力の低い絵にエロさは何も感じてないです。どうぞ、お好きなものを楽しんでください とツイートされててもう絶句です。 なるほど…「いちゃもんつけられるような絵を出して来る方が悪い」のか…なるほどなるほど。 エロさは何も感じてないのに、執拗に叩きまくってたのか。 「ちゃんとした表現ができてない作画と出てきたものをそのまま出す」という事が気にわないだけでここまで大騒ぎしてたのか。 以下が該当ツイート。 なにやら勘違いされているようなのですが、わたしが問

    ラブライブの件については「いちゃもんつけられるような絵を出して来る方が悪い」そうです。 - ダメ人間はどう生きるか。
    voodoo5
    voodoo5 2020/02/21
    職場のヌードポスターの話も30年も前の話だよね。職場では見たことなくて聞いた話でしかない人が大半じゃないの?聞いた話に被害を受け続けているの?ちょっと被害者の立場が好きすぎでしょ。
  • ファンタジーの世界観設計における世代間格差を感じた話 - swatanabe’s diary

    ちょうど棚に「ダンまち」が見えたので、同作を例に話をスタートしましょう。 筆者は「ダンまち」の1巻を初めて読んだとき、スキルやステータス(作中ではステイタス)という概念が登場した点に違和感を抱き、しばらく拭い切れませんでした。こうしたゲーム的な概念がファンタジー世界で所与の設定となっている点に、ピンとこなかったからです。 通常、人間の能力が数値化され、一定以上の経験値を溜めたら自動で上昇する、ということはありません。現実世界ではもちろん、ゲーム以外の創作の世界でも。そもそも人間はそういう存在じゃないからですね。 「ダンまち」はそこを神様たちの恩恵という設定で補うわけですが、ファンタジー世界に「能力の数値化」「自動成長」「レベル」といったゲーム的な構造が持ち込まれている点に、最初は正直、納得感がありませんでした。 スキルも同様で、どうにもしっくりこなかったです。人間にとって戦闘技術や魔法は

    ファンタジーの世界観設計における世代間格差を感じた話 - swatanabe’s diary
    voodoo5
    voodoo5 2020/02/21
    数年前からの変化ではないと思うけど。魍魎戦記MADARAとかはステータスなかった?ロードス系は戦闘で入る経験値は少なくてクエストの成功報酬が主なのでキャラのレベルアップはシナリオの幕間でやるものだから。
  • ゲームを禁止されて解放後ゲームにのめり込んだ話ばかりあるのでゲームばかりしてた自分の話をしようと思う

    放任主義というか親がゲーム(といってもスーファミの競馬とかパチンコとかばっかしてた気がする)好きだったのでゲームについて何も言われなかった。 正直ゲーム以外に別に興味を抱かなくなった。 中学生の頃に初めてお付き合いしたのだけど、部活で時間を奪われる上に毎日Yahooメッセンジャーでおしゃべりしたい!と時間を奪われ3ヶ月かで別れた。 その子もゲームが好きで特にカービィが好きというつながりだったけどその時代オンラインでやるゲームPCゲームしかなかった。んでその頃のオンラインでできるゲームっていうのは微妙なジャギジャギ3Dモデルの韓国ゲーだったのでカービィがすきみたいな女性にはとっつきにくく、誘っても乗り気ではなかった。(ネクソンゲームがでてくる3年ぐらい前の話) 高校に上がってゲーム好きは更に加速した。バイトをしだしたので好きなゲームを思う存分買うことができたのだ。学校が終わる15時ぐらいか

    ゲームを禁止されて解放後ゲームにのめり込んだ話ばかりあるのでゲームばかりしてた自分の話をしようと思う
    voodoo5
    voodoo5 2020/02/21
    それで後悔してないんならいいんじゃないの?結局のところ、何が言いたいのかわからないけど。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国のネット小説ジャンル「無限流」、その源流となったのは「GANTZ」

    2020年02月17日19:05 カテゴリオタクin中国 中国のネット小説ジャンル「無限流」、その源流となったのは「GANTZ」 ありがたいことに先日アキバ総研様の方で改めてまとめさせていただいた記事 日のラノベ、ネット小説は時代遅れだと中国で言われるのはなぜか 中国オタク事情新年編【中国オタクのアニメ事情】 について、イロイロな感想や質問をいただいております。 またその後、中国のネット小説事情に関して 「中国のネット小説に分かりやすく大きな影響を与えた日の作品は何か」 という話題が出て、「穿越」(トリップ)に影響を与えた「ゼロの使い魔」や 「無限流」というジャンルのきっかけになった 「GANTZ」 辺りだろうという話になりました。 そんな訳で「GANTZ」の影響を受けたとされる中国のネット小説ジャンルの一つであるという 「無限流」 について少々まとめて見ようかと思います。 この「無限

    voodoo5
    voodoo5 2020/02/21
    武神流とか極限流とかの話じゃないのか
  • JAと「ラブライブ!」のコラボ企画に関連して発生した嫌がらせ行為に、強い憤りの意を表明します

    JAと「ラブライブ!  サンシャイン!!」のコラボ企画に関連して発生した、キャラクターの担当声優に対する嫌がらせ行為に対し、強い憤りの意を表明します。 年(2020年)2月12日より開催されているJAと「ラブライブ!  サンシャイン!!」のコラボ企画において、展示されたキャラクターの絵が、議論を呼んでいます。そしてこの動きに関連して、当該キャラクターの担当声優に対し、SNSを通じて、礼節のない文面で発言を繰り返し、同作品の制作者側に抗議するよう求めるアカウントも現れました。 もとより、表現の自由は批判を受けない自由ではなく、批判の自由は表現の自由の一環をなすものです。しかし、キャラクターの担当声優は、件企画の企画者ではなく展示への影響力も乏しい個人であり、そのような個人に対し礼節を無視した文章で発言を繰り返し、義務のないことを行わせようとするのはもはや正当な批判とは言いがたいものです。

    voodoo5
    voodoo5 2020/02/21
    なりすましにしてはid作成がなりすました側のほうが先でスクリーンネームの変更履歴が無い状態(アカウント削除してもidから辿れる)の逆さ読みの名前。本垢特定されあわててなりすまし宣言しただけじゃないかね。
  • 松下哲也 on Twitter: "この田中圭一さんの疑問に対して「(差別の対象であるアニメ絵と違って)お芸術だからセーフなんだろ」というようなレスがたくさんありますが、このような彫刻は美術批評や美術史研究の場ではかなり批判されております。 https://t.co/CvT9ZXUepz"

    この田中圭一さんの疑問に対して「(差別の対象であるアニメ絵と違って)お芸術だからセーフなんだろ」というようなレスがたくさんありますが、このような彫刻は美術批評や美術史研究の場ではかなり批判されております。 https://t.co/CvT9ZXUepz

    松下哲也 on Twitter: "この田中圭一さんの疑問に対して「(差別の対象であるアニメ絵と違って)お芸術だからセーフなんだろ」というようなレスがたくさんありますが、このような彫刻は美術批評や美術史研究の場ではかなり批判されております。 https://t.co/CvT9ZXUepz"
    voodoo5
    voodoo5 2020/02/21
    気に入らない対象を叩くためのツールとして使えるかどうかってことなので。だから騒がれない。その像を安倍総理が作らせたとかって話なら猛烈に叩きはじめるんだろうけどね。多様性がーとか言いながら
  • 「ラブライブは児童ポルノ」の件のメモ

    [B! アレ] アオイ模型店:就職活動中 on Twitter: "「ラブライブは児童ポルノ」 「日のアニメは全て法律で規制すべき」 なんて人達と、どう理解して話し合えばいいのだろう?" Gl17のコメント 2020/02/19 15:41 ラブライブが児ポとかそんな奴がどこにいんだよ、少しでも批判すれば全て法規制主張扱い。後半の非難がまるっきり自己紹介にしかなってない。kammのコメント 2020/02/19 16:00 id:Gl17 >柿の木 @kakinokimomo31 ラブライブって実質児童ポルノですし、、。 https://twitter.com/kakinokimomo31/status/1229556333625499650grdgsのコメント 2020/02/19 16:18 「ラブライブは児童ポルノ」「日のアニメは全て法律で規制すべき」ゴジラ並のでかさの藁人形だな

    「ラブライブは児童ポルノ」の件のメモ
    voodoo5
    voodoo5 2020/02/21
    屏風から出てきて暴れてる虎が、「屏風の虎は暴れるな」と非難されると「屏風に虎はいない。いるなら出してみろ」とまた暴れだす現象に誰か名前をつけてください