タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

株に関するvovchanのブックマーク (10)

  • 株価 一時3万6000円台に バブル期以来 約33年11か月ぶり | NHK

    週明けの15日の東京株式市場、日経平均株価はバブル期の1990年2月以来およそ33年11か月ぶりに一時3万6000円台をつけました。 ▽日経平均株価、15日の終値は先週末の終値より324円68銭高い、3万5901円79銭でした。 ▽東証株価指数=トピックスは、30.37上がって2524.60、 ▽一日の出来高は15億5966万株でした。 株価が上昇した背景には、連日の株高や今月からのNISAの拡充で業績への期待が高まっている証券関連の銘柄のほか、決算が好調だった小売関連の銘柄に買い注文が集まったことなどがあります。 東京市場での値上がり幅は、今月5日からの6営業日で2600円以上となりました。 連日の株高を受けて外国人投資家などからも日株への注目が集まる一方、大幅な値上がりに対しては、市場の過熱感を警戒する声も出ています。 株価は今後どのように推移するのか。 来月にかけては日米の企業の決

    株価 一時3万6000円台に バブル期以来 約33年11か月ぶり | NHK
    vovchan
    vovchan 2024/01/15
    新NISAといってもそんなに上がらないだろう→年初から大幅高→乗り遅れるから急いで買い
  • SQについての分かりやすい説明(仕組み・存在意義・幻のSQを検証) - ファイナンシャルスター

    よくマーケット関連ニュースで「今週はSQを控えており、荒れる展開も予想されます」というような報道を目にします。 しかし、かなり長く金融関係で働いていますが、少なくとも2000年代以降にSQで株式マーケットが荒れたと感じたことがありません。 こちらのページでSQについて分かりやすく解説しています。 また、「幻のSQ」について実際のデータで検証を行っておりますのでそちらも参考にしてください。 SQとは? / メジャーSQとは?SQの概要(先物・オプションの未決済ポジションが自動清算される)「SQ」(エス・キュー)とは「Special Quotation」(スペシャル・クォーテーション)の略で、日語では「特別清算指数」を意味します。 具体的には、日経平均やTOPIXなどの株価指数先物と株価指数オプションの清算に使われる値のことです。 SQ算出日(SQ日)は「先物・オプションの取引限月の取引最終

    SQについての分かりやすい説明(仕組み・存在意義・幻のSQを検証) - ファイナンシャルスター
    vovchan
    vovchan 2024/01/13
  • 日本株ETFに殺到-中国人投資家、本土株の損失にうんざり

    中国投資家が土株投資での損失にうんざりしているとみられ、幾つかのオンショア上場投資信託(ETF)を通じて注目の日株に資金を投じている。 チャイナAMC野村日経225ETFの売買代金は10日、3億7300万元(約75億4000万円)と過去最高水準に急増。過去1年平均の10倍に達した。 中国で取引されている他の日株ETF4のうち2も、同様に過去最高の取引高を記録している。 日の東証株価指数(TOPIX)は昨年25%上昇。一方、中国のCSI300指数は景気低迷や地政学的課題、不動産セクター危機への懸念から11%下落した。 AMC野村ETFは、適格国内機関投資家(QDII)を対象とした中国の日関連ファンド5の中で最大のファンド。同ETFは強い需要で5日以降に6.3%値上がりし、同期間の日経平均上昇率(3.2%)を上回る勢いとなった。 原題:China’s Bedraggled S

    日本株ETFに殺到-中国人投資家、本土株の損失にうんざり
    vovchan
    vovchan 2024/01/11
    一方、日本人はオルカンやS&P500を買っていた。
  • SBI証券と楽天証券、日本株の売買手数料ゼロに 9月以降 - 日本経済新聞

    ネット証券最大手のSBI証券と同2位の楽天証券が9月以降、相次いで日株の売買手数料を無料にする。無料は国内証券会社で初めて。2024年に新しい少額投資非課税制度(NISA)が始まるのを前に、個人の投資を呼び込む。米国のネット証券で主流の株取引手数料ゼロが日でも広がる可能性がある。SBI証券はオンライン取引を対象に、9月30日の注文分から日株の現物取引と信用取引両方の売買手数料をゼロにする

    SBI証券と楽天証券、日本株の売買手数料ゼロに 9月以降 - 日本経済新聞
    vovchan
    vovchan 2023/08/30
    よく分からんが、証券会社は何で儲けるんだ?
  • 【保存版】株のトレーディング手法まとめ|UKI

    はじめにこんにちわ、UKIです。 金融引き締めによって株式投資に苦しい期間が続いていると思いますが、いかがお過ごしでしょうか。 今回は少し長めの記事を書いてみましたので、お付き合い下さい。 結論だけ知りたい方は、目次の「株のトレーディング手法まとめ」まで飛んでください。 マケデコについて記事は、マケデコ&J-Quants Advent Calendar 2022の最終日の記事となります。 マケデコとは、Market API Developer Communityの略称で、簡単に言うと「東証が公式データを提供しますので、しっかり相場分析して投資に活かしてください」というコミュニティです。 ディスコードでのディスカッション、APIやラッパーに関する最新情報の共有、初心者や上級者向けのセミナーの開催などが行われています。 マケデコの協賛は、日取引所(JPX)のデータ部門子会社である株式会社J

    【保存版】株のトレーディング手法まとめ|UKI
    vovchan
    vovchan 2022/12/26
  • 米国市場は暗夜行路:中間選挙年のアノマリーにも注意 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●ジャクソンホール・ショックで悪化した地合い ●注目の物価指標はインフレの峠越えを示唆したが ●中間選挙年のアノマリーにも注意したい ジャクソンホール・ショックで悪化した地合い 米国株式は当面、上値の重い不安定な展開が続きそうです。市場が警戒していた8月26日のジャクソンホール会合での講演で、ジェローム・パウエルFRB(米連邦準備制度理事会)議長がインフレに対するタカ派姿勢を強調したことで、株価は大幅下落を余儀なくされました。 パウエル議長の講演骨子としては、(1)インフレ抑制政策をやり遂げるまでやり続けなければならない、(2)金利上昇で労働市場は悪化し、家計や企業にある程度の痛みが伴う、(3)物価安定の回復のために引き締め的な政策をしばらくの間維持する、(4)過去の記録は早まった政策の緩和を強く戒めている、(5)9月FOMC(米連邦公開市場委員会)での利上げ幅は今後のデータや見通しで総合

    米国市場は暗夜行路:中間選挙年のアノマリーにも注意 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    vovchan
    vovchan 2022/11/09
  • 海外株投信7兆円純増 個人マネー、日本株選ばず - 日本経済新聞

    の個人投資家が海外株式への投資を加速している。海外株を組み込む投資信託への純流入額は2021年に7兆円を超え、集計できる06年以降で過去最大となる見通し。若年層中心に資産形成を目的とした国際分散投資が広がった。海外投資のハードルが下がっており、成長性が劣る日株は個人マネーが入りにくくなっている。日興リサーチセンターによると上場投資信託ETF)を除く海外株投信への21年の純流入額(流入か

    海外株投信7兆円純増 個人マネー、日本株選ばず - 日本経済新聞
    vovchan
    vovchan 2021/12/30
    俺が始めた途端に暴落しそうな気がして手が出せぬ
  • 個人投資家が実行しやすいインデックス投資を考える | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    個人向けの資産運用簡便法を求めて 筆者は、書籍の改訂作業に伴って、「個人投資家が実行しやすいインデックス投資」についてあらためて考えている。 これまで過去10年以上に亘って、インデックス・ファンドへの投資を中心とした個人の資産運用簡便法を書籍や記事などで提案してきた。これまでに提案してきたインデックス・ファンドの組み合わせを振り返ると、(A)「国内株(TOPIX[東証株価指数])50%、外国株(先進国株ないし全世界株)50%」、(B)「国内株40%、外国株60%」、(C)「国内株60%、外国株40%」、(D)「国内株50%、先進国株35%、新興国株15%」、(E)全世界株100%、などさまざまだ。 それぞれの組み合わせに、その時に用いたデータの差や、考え方の差が反映されているのだが、「では、これからどうするのがいいか?」という観点では、(A)〜(E)のどれがいいのかは判然としない。はっきり

    個人投資家が実行しやすいインデックス投資を考える | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    vovchan
    vovchan 2021/12/30
  • 初心者必見!「投資のプロ」の銘柄選びを活用する裏ワザ|会社四季報オンライン

    高橋 成壽 / 投資の楽しみの1つは「資産が増える期待」。どの銘柄に投資すればお金が増えそうか考える過程は楽しいものです。 しかし、日取引所グループの資料などをまとめると、日国内の株式市場には2月末時点で3800

    初心者必見!「投資のプロ」の銘柄選びを活用する裏ワザ|会社四季報オンライン
    vovchan
    vovchan 2021/03/21
  • 普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayato

    はじめに 資産運用で 99 点をとる方法とその考え方について説明します。この記事の対象はいわゆる「普通の人」です。 資産運用趣味ではない。 資産運用を始めてみたいが何をしてよいのかわからない。 資産運用をすでに行っているが毎年ころころと方針を変えてしまっている。 資産運用に無駄に時間ばかり費やしている。 今のところ資産はすべて銀行の普通口座や定期預金にいれている。このまますべて現金でおいておくのも何か損しているみたいでモヤモヤする。だけど難しいことは勉強したくないし時間も使いたくない。 といった人たちです。 記事では最初に結論、すなわち「やるべきこと」を述べます。資産運用で 99 点の投資効率を達成するためにはこの結論部分だけを実行するだけでよいです。 次に、それだけでどうして 99 点といえるのか、その裏付けとなる考え方や理論を中心に説明します。 99 点をとるにあたってこれらの知識を

    普通の人が資産運用で 99 点をとる方法とその考え方 - hayato
  • 1