タグ

2014年2月22日のブックマーク (3件)

  • 動機づけとは、教育の手段ではなく、目的である。 | NED-WLT

    今年読んだの中で、最も感銘を受けたを紹介しつつ、自分の考えをまとめるためのエントリです。長文ですが、お付き合いいただけると嬉しいです。 ●勉強時間と成績の関係 長時間勉強をすれば、成績は上がります。もちろん、ただ勉強すればよいというわけではありませんが、学習時間と成績の間に相関があることは広く認められています。もう少し踏み込むと、テレビを見ずに、勉強することができる子供は、成績が良いという報告もあります。 では子供に「テレビを消して、勉強しなさい!」と言えば、それで良いのかというと、そうでもなさそうです。親に叱られたくない(または親に褒められたい)という動機によって勉強する子供は、親の見ていないところでは勉強する動機が生まれないからです。 誰かに褒められたり、叱られたりするまでもなく、自分の学習を自分で管理する学習スタイルのことを、専門用語で「自己調整学習(self-regulated

    動機づけとは、教育の手段ではなく、目的である。 | NED-WLT
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 子供に教えたい学びについて

    結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 初めて学ぶときには数学を「単元」ごとに学ぶのは良いと思うのですが、来ならば数学のいろんな分野が相互に密接につながっているということをもっと全面に出した方が楽しいと思うのです。「数学ガール」シリーズではいつもそうしています。単元の壁をらくらく飛び越えて、つながることを楽しむ。 2014-02-21 15:22:46 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 典型的なものが、行列・複素数・複素平面・三角関数・ベクトルですよね。互いが互いに関連して、テトラちゃん的には「いろんな言葉が使える」ようになり、「僕」的には「同じ形の数式が登場」するし、ユーリ的には「こっちで成り立てば、あっちで成り立つし!」という具合。 2014-02-21 15:24:53 結城浩 / Hiroshi Yuki @hyuki 単元ごとに学ぶのはいいけれど、

    子供に教えたい学びについて