タグ

2015年8月3日のブックマーク (4件)

  • Django で API のトークンベースの認証を JWT で行なう - Qiita

    API 作成に django-rest-framework を使います。 JWT でトークンベースの認証のために django-rest-framework-jwt というプラグインを使います。 django-rest-framework を使う場合の認証情報の保持には選択肢があり、JWT はその1つです。 JWT はトークンベースの認証で、トークンを永続化する必要が無いのが楽です。 ブラウザでの webアプリなら session_id を Cookie で持つことで認証情報を保持できますが、 その他のクライアント(iOSアプリなど)で使う API では認証情報をトークンなどで保持する必要があります。 略称 JW: JSON Web JWT: Token JWS: Signature JWE: Encryption django-rest-framework-jwt の使い方 省略。REA

    Django で API のトークンベースの認証を JWT で行なう - Qiita
    vvakame
    vvakame 2015/08/03
    "Authorization: JWT [トークン中身]" なるほど
  • JSON Web Token の効用 - Qiita

    Note: JWT の仕様やそもそも論の話は触れません。どう使うか、何が出来るかしか書いていません。 JSON Web Token? JSON Web Token とは、ざっくりいって署名の出来る JSON を含んだ URL Safe なトークンです。 署名とは、署名時に使った鍵を用いて、JSON が改ざんされていないかをチェック出来るようにすることです。 URL Safe とは、文字通り、URL に含めることの出来ない文字を含まないことです。 これだけだとよくわかりませんが、触り心地としては次のような性質があります。 発行者だけが、鍵を使ってトークンが正しいことを検証出来る。 暗号化ではないので、JSON の中身は誰でも見られる。 仕様的には、暗号化のオプションもあります。 しかしながら、JSON の変更は出来ない。(改ざんをすると、検証時に失敗するので。) 全体的には、なんか変更できな

    JSON Web Token の効用 - Qiita
    vvakame
    vvakame 2015/08/03
    なるほど、ユーザを改竄から守ってくれるものじゃなくてサーバを改竄から守ってくれるものなのか。
  • Electron と Polymer と TypeScript でリッチなマークダウンプレビュアー Shiba つくった - はやくプログラムになりたい

    結構前ですが,mattn さんが小さい markdown ライブプレビューアプリ mkup をつくっていて,そういえば僕も合う markdown ライブプレビューアプリが無いなぁと思っていたのを思い出したので,オレオレ markdown プレビューアプリ Shiba をつくってみました.今このブログエントリもこれでプレビューしながら書いてます. https://github.com/rhysd/Shiba 僕のマークダウンプレビューに対する要求は以下のような感じです.mattn さんのそれに近いです. ドキュメント自体は慣れたエディタで書きたい ブラウザのタブよりは独立した1つのアプリとして動いてほしい GFM で書きたい(コードブロックをハイライトしてほしいし,絵文字記法も反映してほしい OS X,LinuxWindows のすべてで markdown を書く機会があるのでクロスプラッ

    Electron と Polymer と TypeScript でリッチなマークダウンプレビュアー Shiba つくった - はやくプログラムになりたい
  • QiitaがFirefoxで重い件

    TL;DR (おそらく)Firefoxのバグ起因でfont-awesome.min.cssがめっちゃ重くなるので読み込まないようにすればOK。雑には、/etc/hostsに

    vvakame
    vvakame 2015/08/03
    力技だ…