タグ

配信に関するvvritovvのブックマーク (4)

  • まつきあゆむ、□□□が音楽とインターネットの関係性を語る

    現在発売中の雑誌「Sound & Recording Magazine」最新号に、インターネット配信に関する特集記事「2010年版 ネットで自分の曲を売る方法」が掲載。まつきあゆむ、小林オニキス、□□□、ミト(クラムボン)らが音楽とネットの関係性について語っている。 リスナーとのダイレクトな結びつきを目指し、独自の活動基盤「M.A.F(マフ)」を設立したまつきあゆむは、自ら手作業でメール配信するという手段をとった最新アルバム「1億年レコード」をリリースしたことによる状況の変化について、小林オニキスは「ニコニコ動画」で発表し大ブレイクした人気曲「サイハテ」の話題を中心に、自身の音楽スタンスについて言及。 また、□□□はUSTREAMとTwitterを使ってリアルタイム配信された昨年12月のワンマンライブの背景を、ミト(クラムボン)は最新アルバムの制作過程をYouTube上で公開した真意を話し

    まつきあゆむ、□□□が音楽とインターネットの関係性を語る
  • アップル:音楽配信サイトで身に覚えのない請求相次ぐ - 毎日jp(毎日新聞)

    アップル社の音楽配信サイト「iTunesStore(アイチューンズストア)」で利用者に身に覚えのない請求が相次いでいるとして、消費者庁は12日、来週にも日法人のアップルジャパンから聞き取り調査を行うと発表した。原因は不明だが同社は「システム上の問題はない」としている。 同庁がクレジットカード会社5社から聞き取った調査では、同ストアでの身に覚えのない請求で昨年秋から95件の問い合わせがあり、平均請求額は十数万円だった。同庁に寄せられた音楽配信サイトの相談は43件あり、「数年前にカード番号などを登録した。1年ほど使っていないのに昨年末、カード会社から突然十数万円請求された」(関東地方の女性)など同ストア関連が大半を占めている。【山田泰蔵、奥山智己】

    vvritovv
    vvritovv 2010/02/12
     消費者庁は来週にも日本法人のアップルジャパンから聞き取り調査を行うと発表。原因は不明。
  • 2010年版 ネットで自分の曲を売る方法 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

    サウンド&レコーディング・マガジン編集部 『サウンド&レコーディング・マガジン』2010年3月号特集「2010年版 ネットで自分の曲を売る方法」の冒頭部をRittorMusic portで公開! 稿は『サウンド&レコーディング・マガジン』2010年3月号の記事をWeb用に加筆・修正しています。 Introduction 2010年の音楽配信事情 "これからは音楽配信の時代だ!"。この数年間はそう言われ続けながらも、なかなか目に見えるような形での大きな変化を実感することはなかった。しかし、 2010年を迎えネット上では音楽に関連するする面白い現象が起き始めている。一つは、既存の配信サイトを通さずにリスナーに対して直接作品を届けようと するアーティストやレーベルの出現。もう一つはそうしたムーブメントを支えるネット上のツールやサービスが増えてきたことだ。この2つの現象は互いに密接 に結びつき、

    2010年版 ネットで自分の曲を売る方法 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
  • 著作権は自分で決める 音楽家・まつきあゆむの方法論 (1/5)

    現在、音楽家が作品を売るための最もローコストでシンプルな方法。それは作家自身がリスナーにオーディオファイルを販売することだ。誰もが思いつくであろう「ネット上の手売り」。だが今まで、日のアーティストは誰もやらなかった。 それを実行に移したのがまつきあゆむさん(冒頭写真)だ。彼はMySpace上で頭角を現してきた1983年生まれの若い音楽家。これまでの作品はすべて自宅録音で制作されてきた。ビートルズの影響を受け、リバースエコーや急激なピッチ操作など、デジタル録音ながらアナログテープ時代の録音手法をシミュレートしている点も面白い。 彼が1月1日に発表したアルバム「一億年レコード」※1は、まつきさんが自らリスナーからの入金確認をし、ダウンロード用のURLをメールで送信するという方法で販売している。またアルバムの発売と同時に、リスナーからの寄付金を集め、それを活動資金に充てる目的で「M.A.F」(

    著作権は自分で決める 音楽家・まつきあゆむの方法論 (1/5)
  • 1