タグ

2008年9月1日のブックマーク (3件)

  • 日本語俗語辞書

    Since:2005/9/1 最終更新:2018/12/4 掲載語数:2,425語 日語俗語辞書とは 日語俗語辞書は俗語・新語・流行語・死語・特定分野で使用されている隠語などの意味を辞書形式で解説し、さらに辞典形式で細かく解説している辞書サイトです。 よく「最近の若者の言葉(主に新語・流行語)がわからん」という中高年の声や「親父やお袋が面白そうに使ってる言葉(主に死語)の意味がわかんない」という若者の声を耳にします。それらを知らなくても生活に支障をきたすことはないでしょう。しかし、それらを知ることで世代を超えた人との会話にも幅ができ、一歩踏み込んだ交流が世界を広げるはずです。日語俗語辞書がそんな会話をするためのひとつのツールとしてみなさんのお役に立てれば幸いです。 スポンサードリンク Pick Up俗語! メディア掲載情報&お知らせ 日語俗語辞書のTwitterアカウント開始。フォ

    w256
    w256 2008/09/01
    現代用語・俗語辞典。探し物にも暇つぶしに眺めるのにも。
  • Amazon.co.jp: 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか: アウトサイダーの時代 (ちくま新書 708): 城繁幸: 本

    Amazon.co.jp: 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか: アウトサイダーの時代 (ちくま新書 708): 城繁幸: 本
    w256
    w256 2008/09/01
    見方が一面的でつまらない著者だなぁと思う。特に発見はなかったけどそこまで悪い本でもない。よくある凡庸な本。
  • MyNewsJapan

    「社内接待を盛り上げなかった反省文を書け」中小企業『上司ガチャ』リスク(続) 旧HONTEX(後の加賀上海)時代の筧新太郎専務=加賀電子社内報より加賀電子EMS事業部で、長年にわたって常態化しているパワハラ。情報提供者が続々と現れることからも事態の深刻さはわかる。Eさん(現30代)は、20代の若手社員時代、「叩く、蹴る」「正座で反省」「月100時間超の残業」「約20万円の経費自腹」「毎週の反省文」…と、おもちゃのように扱われ、その職場は、人権無視なパワハラのオンパレードだった。「間違えさせて、怒って、覚えさせる」という犬のような扱いだ。人事部長ら管理部に改善を訴えたが、何も動かなかったという。 2025/03/14

    MyNewsJapan
    w256
    w256 2008/09/01
    広告収入に寄らないニュースサイト。読ませる記事が多い(・∀・)