1月も後半になり、大学生は後期の期末テストのシーズンですね。テストが終わるとついに春休みです。春休みにはたくさんの時間があると思いますが、その一部を使って、本などを読みながら将来のことについてじっくり考えたいものです。僕もよく、学生から「どんな本を読んだらいいですか?」とか、「どんな本に影響を受けましたか?」などと聞かれます。そこで今回は、春休み中に読んでおきたい本を一気に10冊、3つのカテゴリ
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
学校の歴史の授業がつまらないのは、2つの理由がある。 第一に、事実の羅列に終始しがちなこと。その時代を生きた人々のドラマを感じることはできないし、「人間社会はどのような仕組みで動くのか」という体系的なメカニズムを学ぶこともできない。 第二に、現代とのつながりが分からないこと。歴史上のできごとが、現在の私たちの生活にどのように影響を与えたのか分からない。昔の人が何をしていようと、今の私たちには関係ないでしょ? という気分になる。 だから、歴史の授業はつまらない。 少なくとも私の学校ではそうだった。 学校の授業がつまらないなら、映画で学べばいい。 こんなことを言うと、歴史オタクには叱られてしまうかもしれない。大抵の歴史映画には思い切った脚色が加えられており、「史実」とはかけ離れているからだ。しかし大切なことは、その時代に興味を持ち、雰囲気をつかむことだと私は思う。正しい知識を身に着けるのは、そ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く