タグ

2023年7月2日のブックマーク (4件)

  • リモートワーク議論以前にそもそも「1日8時間デスクワーク」自体が多くの人にとって無理なんじゃないか説

    とくさん|マイコーピング @nori76 リモートワーク議論の前に、多くの人にとってそもそも「1日8時間」デスクワークするの無理なんじゃないのという話もある気がする。例えば1日8時間勉強したら「すごい!」となるのに、仕事だとそれを当たり前にこなせるの不自然で、実際は今までも8時間きちんと働けてた人の方が少数派なのではという。 2023-07-01 10:23:55 とくさん|マイコーピング @nori76 一方で、オフィスで働いてると「周りの目」があるから、なんとか8時間仕事してる感じを出す必要があった。それが在宅勤務になればそういうプレッシャーなくなるわけで、そこに慣れてしまうとオフィスの「衆人環視」が嫌になるの自然な気はする。そもそも「8時間集中」って難しいわけで。 2023-07-01 10:27:21 とくさん|マイコーピング @nori76 例えばスタバで仕事してる人はたくさんい

    リモートワーク議論以前にそもそも「1日8時間デスクワーク」自体が多くの人にとって無理なんじゃないか説
    waaaatsuko
    waaaatsuko 2023/07/02
    これはツイ主に同意する。8時間なんて持たないんだよ!!!
  • 私生活での行為を理由とした不採用について

    大晦日に掃除をしていたら昔の日記が出てきた。といっても4,5年前のものだが。 今も昔も、関東に社があるJTCの人事部で採用の仕事をしているのだが、珍しい体験をしたのを日記に付けていたのだ。改めて読んでみると感じるものがあった。身バレにならない程度に語ってみたい。 その彼をA君としよう。初夏の頃だったか、彼との面接があったのは。一次面接だった。当時の面接室は、白を基調とした明るい部屋を用意していたっけ。JTCといっても、うちは同業他社に比べてカジュアルな方だとされている。 面接形式は、年によって若干違う。面接官2対学生1の場合もあれば、2on2の時もある。コロナが流行り出してからは、ほとんど前者になったか。 ところで、A君は関関同立ほどの偏差値の大学だった。弊社を受ける学生の中では少数派である。しかし、そんなことは関係ない。もっといい学校の子がたくさん受けに来ているけれども、関係ないのだ。

    私生活での行為を理由とした不採用について
    waaaatsuko
    waaaatsuko 2023/07/02
    オンライン面接で怒られた増田もそうだけど、もう面接なんてやめようや。互いに損し合うだけ。AIに全てやってもらおう。
  • オンライン面接で怒られた

    転職活動のオンライン面接で落とされたんだけど、 ・ペットボトルをラッパ飲みしていた ・メモを見ながら話していて、選考を受ける態度に思えなかった という理由だったらしい。 そんなにいけないことだったのだろうか? これまでオンラインで商談をした際、手元に置いたマグカップでコーヒーを飲んだこともあったけど、上司から特に注意もされなかった。 オンラインだと相手からお茶を出されることはないし、自分の机に置いた500mlペットボトルを直飲みすることって、そんなにマナー違反だったのだろうか? 後日、友人たちと転職活動の成功・失敗話をしたとき、ペットボトルを直飲みしたことについても失敗談として話してみたら「あちゃー、それはやっちゃったねぇ」「どうして飲んじゃったの?」と言われてしまい、軽く考えていたのは自分だけだったのだろうか?と困惑した。 ノートは「きちんとメモを取っています」というアピールも込めて、持

    オンライン面接で怒られた
    waaaatsuko
    waaaatsuko 2023/07/02
    ペットボトルを飲んで面接しても良い世界にしていきたい。
  • https://twitter.com/elonmuskaoc/status/1675268446089773056?s=12&t=NwjfH6LWUhZe2Qkh5iu6LQ

    waaaatsuko
    waaaatsuko 2023/07/02
    書を捨てよ町へ出ようってか。