2009年4月8日のブックマーク (4件)

  • Information Architects Japan » Web Trend Map 4 - Final Beta

    Web Trend Map 4 をとうとうお披露目出来ることとなりました。実際に印刷所に持ち込む前に一週間の期間を設け、最終的な皆様からのフィードバックをお待ちしたいと思っています。 ダウンロードはこちら;印刷前の最終ドラフトとしては、こちらのPNG (2.6MB)をダウンロードいただけます。格的に完成後は、より多くのフォーマットをお出しする予定です。 フィードバックはこちらにお願いします;コメントセクションにどうぞフィードバックをお寄せください。今回はウェブトレンド・セッターがないとか、抜けているウェブサイトがあるとか、アドバイスとご指摘のみでお願いたします。 ご注文はこちら;今回も1,000部限定のリリースとなります。タイトルを「Reserve WTM」としてメールにてご予約いただけます。

    wackies
    wackies 2009/04/08
    ウェブのトレンドをマップ化してる。地下鉄のように・・・すごいな
  • 「ニュース集約サイトは著作権侵害」:マードック氏の批判とAPの戦略 | WIRED VISION

    前の記事 Lego円周率や化石も:ユニークな製氷皿 「意識を保った脳手術」など、外科手術の動画10選 次の記事 「ニュース集約サイトは著作権侵害」:マードック氏の批判とAPの戦略 2009年4月 8日 David Kravets Rupert Murdoch氏 AP通信の役員会は6日(米国時間)、コンテンツを無断で使用するアグリゲーター(集約サイト)に対して「法的措置を求める」ことを決議した。インターネット・ニュース・サイトによる記事の「妥当な利用」がどの程度までの利用を意味するかをめぐる争いにおいて、AP通信社が諸サイトに向けて掲げた新たな警告といえる。 AP通信は、対象となるアグリゲーターの名前こそ挙げていないものの、すぐに推測できるのは検索大手の米Google社だ。Google社は、完全バージョンのニュース記事の掲載についてはAP通信に料金を支払っているが、ニュース・ポータルで各記

    wackies
    wackies 2009/04/08
    紙メディアとインターネットの紛争。ユーザ視点からすると無料でより多くの記事を見れたほうがいいし、一社だけの記事よりも関連する他社記事も同時に見れたほうがよい。ビジネスモデルのあり方を考えないと、消える
  • 「コピーの天才」が天才になれない理由 : 404 Blog Not Found

    2009年04月07日23:30 カテゴリArt 「コピーの天才」が天才になれない理由 半分、正解。 天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき すなわち、0点。 天才も秀才も、コピーが上手でコピーしまくるが、一つだけ違いがある。 秀才は、それによって生じた「内なる違和感」を無視して、コピーし続けることが出来る。 天才には、それが出来ない。 天才は、その「内なる違和感」を得るがためにコピーして、そして内なる違和感と全面対決の末に今までなかったものを生み出す -- 生き残ることが、出来た場合は。 Thomas Edison - Wikiquote Genius is one percent inspiration, ninety-nine percent perspiration. トーマス・エジソン - Wikiquote天才は1%のひらめきと99%の努力からなる。 洋の東西を

    「コピーの天才」が天才になれない理由 : 404 Blog Not Found
    wackies
    wackies 2009/04/08
    本当のイノベーションは確かにコピー(真似)を続けているばかりでは起こらないが、そもそも真似をする目的が定まっていれば、違和感は必然的に感じられるはず。要は感じられたときに自分なりの仮説をつくれるか否か
  • 仏像ブームはなぜ起きた? 展覧会、鑑賞ツアーが好調なワケ - 日経トレンディネット

    仏像鑑賞といえばシニアの趣味、というのはひと昔前までの話。ここ数年、20代、30代といった若年層を中心に、「仏像ファン」の裾野が急激に広がっている。仏像鑑賞を目的としたパッケージツアーや仏像関連書籍の販売は、数年前から引き続き好調。今年に入ってからは、美術雑誌のみならず一般誌でも大々的に仏像特集が組まれ、高感度なリスナーを抱えるラジオ局で仏像特番が放送されるなど、その動きはますます加速中だ。 特にこの4月は、東京全体が仏像熱に沸くこと必至。世田谷美術館の特別展「平泉-みちのくの浄土」(4月19日まで)、東京国立博物館 平成館の「国宝 阿修羅展」(6月7日まで)、和光ホールでの写真家・三好和義氏の仏像写真展「極楽園」(4月16日まで)と、仏像関連のイベントが時を同じくして開催される。 にわかに盛り上がりをみせる背景には、これまでにない特別な要因が隠されているのか。また、仏像ファンが「仏様」に

    仏像ブームはなぜ起きた? 展覧会、鑑賞ツアーが好調なワケ - 日経トレンディネット
    wackies
    wackies 2009/04/08
    奈良の遷都PRって電通だよね?「ただし、どんな仏像でもいいわけではない。『国宝、あるいは重要文化財レベルの仏像が見たい』というのが、お客様の大前提」というのが全てでは?扇動に弱いのが、人間ですから。