waka283のブックマーク (12)

  • 成長しないプログラマーの7つの悪習慣 : 小野和俊のブログ

    はてブのホットエントリで「成功できない人たちが持つ7つの悪習慣」という記事を見かけたのだが、ライフハック系のやエントリは胡散臭く感じるところがあってあまり好きではない私から見ても、これは確かに、と思える内容で、プログラマーについても同じことが言えると思ったので、エントリにまとめてみた。 ・自分の理解力不足を技術のせいにする。すぐ理解できない技術や、普段自分が使い慣れてない技術は「キモイ」、「自分には合わない」などといってすぐ学習を放棄する。 ・他人の非に非常に敏感。使っているライブラリや人が書いたコードに少しでもバグが見つかると、「使い物にならない」、「書き直した方が早い」などとすぐ口にする。 ・環境がよく壊れる。「このPC不安定」、「また開発環境がおかしくなった」、「OSから入れ直さないと」といったように、作業環境が頻繁におかしくなる。たいていは自分で必要なファイルを消してしまったり上

    成長しないプログラマーの7つの悪習慣 : 小野和俊のブログ
    waka283
    waka283 2010/01/18
    プログラマーじゃないのですが、かなりツボにはまりますな。ブックマークしとこー。
  • ITプロに贈る、コトラー流マーケティング入門 第1回

    マーケティングにおいて何かをひもとこうとすれば、誰もがたどり着くのがマーケティングの大家、フィリップ・コトラーの著作であろう。この地球上で、マーケティングの全領域を網羅する著作を有する識者はコトラーただ1人だと筆者は認識している。 筆者は学生時代にコトラーを学び、マーケティングの実務に携わるようになってからはその理論を実践する機会に何度も出会ってきた。さらに最近、フィリップ・コトラーの解説書を作るという少々勇気のいる仕事も手がけた(『コトラーのマーケティング戦略』、PHP研究所)。それらを通じて改めて痛感したのが、日CRM(カスタマー・リレーションシップ・マネジメント)におけるマーケティング理論の不在、あるいは軽視という現実である。 現在のマーケティング全般は、1990年代に米国で始まった「IT革命」に多大な影響を受けている。しかし日のマーケティング専門家の多くはそのことに気づいてい

    ITプロに贈る、コトラー流マーケティング入門 第1回
    waka283
    waka283 2009/01/29
    コトラーさんに学ぼう
  • 事例で読み解くCRM実践能力のカギ

    NTTデータビジネスコンサルティング 酒井幸良,照井栄介 前回はCRM(Customer Relationship Management)の実力や課題を把握するために,網羅性のある視点や枠組みを通して検証することを強調した。ここではそれらの中から,「顧客セグメンテーション」と「顧客接点における顧客情報利用」に関する2つの事例を紹介する。この2つの能力は,「顧客の重要度に応じてメリハリを利かせた対応をすること」,そして「どの顧客接点やどの担当者であっても,個々の顧客をいつも同じようにもてなすこと」である。業種業態にかかわらず,顧客との関係をより良くするために重要な能力である。 電機メーカーA社◆顧客サービスに“メリハリ”を利かせ業績回復 世の中の変化や顧客の嗜好(しこう)の変化はますますスピードを上げており,多様化も進んでいる。その中で自社が重要視すべき顧客を明確にして,社内で共有・活用する

    事例で読み解くCRM実践能力のカギ
    waka283
    waka283 2008/11/26
    CRM後で読む
  • 小野和俊のブログ:持続可能な成長を実現する「ラストマン」という自分戦略: 八百屋になりたい人が肉屋に入ってしまったらどうするか?

    私はその戦略をラストマン戦略と呼んでいる。 大学を卒業してサン・マイクロシステムズに入社してすぐにわかったことは、Java を生み出した会社でソフトウェア開発をやろうと思って入社したのに、日サンはソフトはほとんどやっておらず、ほぼ100%ハードウェアを販売するための会社だったということだった。 野菜を売りたくて八百屋に入ったつもりなのに、間違えて肉屋に入ってしまった。このようなときにどのように行動すればよいか? 1. 肉屋に入ったのだから、とりあえず肉屋を目指す 2. 八百屋への転職活動を開始する 3. 肉屋の中で野菜についての No.1 を目指す 一番多いのはパターン1の人で、入社の直前直後は熱くソフトウェア開発を語り合った同期の多くは、今ではハードウェアのスペシャリストへの道を目指している。 ラストマン戦略とは、ある所属組織内で自分が一番(最後に立っている人 = ラストマン)になれそ

    小野和俊のブログ:持続可能な成長を実現する「ラストマン」という自分戦略: 八百屋になりたい人が肉屋に入ってしまったらどうするか?
    waka283
    waka283 2008/10/03
    「ラストマン」足元がぐらついたときに、読みかえす大事な文書です。
  • ボキャブラリが少なければ他にどんなすごい技術を身につけても仕事はできないのかもしれない: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「語彙が少ないと仕事の能率もわるい?」というエントリーで、ある企業が工場で働いている人の仕事の能率が悪いので国語力のテストをしたら驚くほど語彙が少なく、これはマズいと思い国語教育をすると、その人たちが国語が少し面白いくらいから俄然仕事の効率がよくなったという話をしました。 そのことが昨日、今日と気になっていたのですが、自分で使えるボキャブラリが少ないってのは想像していた以上に致命的に仕事ができる/できないということに関係しているんだなと今日あらためて実感しました。 ボキャブラリが少ない人が仕事ができない3つの理由ボキャブラリが少ない人が仕事ができなくなる確率が高い理由としてはおそらく以下の3つが主なものとしてあげられるんだと思います。 他人が話している言葉も馴染みがなくぴん

    waka283
    waka283 2008/01/21
    なるほどねー。確かに感じることはあるな。
  • CRM運用はマーケティング部門が先導しなければ成功しない

    2008年を迎えようとしている今、ようやく日企業でもCRM当に活用できる環境になりました。過去10年間、この国のCRMの導入を阻んでいたのは以下の3つの問題だったとわたしは考えています。 導入トータルコストが高額で踏み切れなかった アプリケーション、カスタマイズインタフェース、サーバ、回線など、自社で管理しなければならない資産が多過ぎた 運用ノウハウがなく、データを活用できなかった この中の1と2が「SaaS型」という選択肢によって解決されました。今後は急速にCRM導入企業が増え、それを活用して営業やマーケティングの手法を根底から変えようとする企業がどんどん出てくるでしょう。そこで今回はCRM導入がなぜ失敗し、どうしたら活用できるかをわたしの経験から書いてみます。 CRMが期待された理由 営業をプル型に変えたい 社員を増やさずに売り上げをアップしたい 顧客を囲い込みたい 四半期ごとの

    CRM運用はマーケティング部門が先導しなければ成功しない
    waka283
    waka283 2008/01/15
    販促担当の仕事を可視化する意味でもこの手の図はわかりやすい
  • Yahoo!ニュース トピックスが13文字である理由

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    Yahoo!ニュース トピックスが13文字である理由
    waka283
    waka283 2007/12/10
    規模の違いはあれど、「見せる見出し」のポイントは似ているなー。
  • 第1回:レガシーで何が悪い

    「システム構築は、なぜ難航するのか」、「成否の分かれ目はどこにあったのか」。成功、失敗を含め数多くのプロジェクトに参加してきたシステム部門OBたちが、システム構築の暗黙知を小説仕立てで紹介する。 「うちの会社はいつまでレガシー・システムを使い続けるのだろうか?」。梅雨の合い間のある日の午後、中堅機械メーカーJUAS産業のシステム企画部に勤務する角川千秋はパソコンに向かって、ため息をついた。 来、仕事は充実しているはずだった。理工系大学を卒業後13年、角川はシステム部門一筋でやってきた。2年前には課長補佐となり、現在は全社のシステム戦略を立案したり、各システムに割り当てる予算を配分する立場にある。 これがなかなか思うようにいかない。今日の午前中の会議でも、来年度予算を巡って課長の永山雅人とやり合ってしまった。そのことを思い出すと、角川のイライラはいっそう募った。 政治的に動けよ 「それでは

    第1回:レガシーで何が悪い
    waka283
    waka283 2007/04/20
    この読み物は面白い。ユーザ企業のIT部門にいる方は「そうそう!」と思うのでは?
  • ブレーンストーミングとKJ法

    waka283
    waka283 2007/03/23
    ブレスト→KJ法→マトリックスでタスク整理→PDCAっていう流れをもっと確実にスマートにしたい。。。
  • starscafe.net

    waka283
    waka283 2007/03/16
    文章の品格を保つために使ってます。しかし、正しく使っているのに間違えていると指摘されることもあり・・・。言葉の意味を多数決で決めないでほしい。
  • MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine(マーケジン)
    waka283
    waka283 2007/03/15
    うーむ。現場担当者としてはもう一歩踏み込んでほしい。が、それは望みすぎか・・・
  • 小野和俊のブログ

    livedoor blogはずっと使わせていただいて愛着もあるのですが、https対応の予定が今後もない、という状態が続くようでもあるので、noteの方に引っ越します! (そしてクレディセゾンでの5年間の活動の振り返りを投稿しました) クレディセゾンでDXを進めてきた5年間を振り返る 2019年にクレディセゾンに入社して、3年の月日が経った。 これまで基的にシステムに関するすべてを外部に委託してきたこの事業会社で、ゼロから内製チームを組成し、70名規模に拡大し(※1)、データ駆動経営の推進チームも組成した。また、日の大手金融会社として初めてSlackを全社導入するなどデジタル人材の採用・育成による内製開発を武器に、デジタルの力を事業会社のど真ん中にインストールしていくことはそれなりにできてきたかな、と感じている。 そして1年前に大きな転機があり、CTOに加えてCIOの仕事もすることにな

    小野和俊のブログ
    waka283
    waka283 2007/03/13
    これは勉強になるな~。
  • 1