タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (6)

  • スマホ大画面時代、親指リーチ範囲が鍵となる新たなインターフェースデザイン

    スマホ大画面時代、親指リーチ範囲が鍵となる新たなインターフェースデザイン2014.09.25 21:0010,283 そうこ 片手で扱うならば、親指がスマートフォンの鍵となる。 スクリーンの巨大化ーー賛成反対と意見がわかれつつも、アップルがiPhone 6/6 Plusをリリースしたことで、ついにスマホ大画面時代が一気に花開きました。初動で歴代予約記録を更新した新型iPhone、つまり世の中もこの時代の流れを受け入れたのではないでしょうか。 3.5~4インチのディスプレイは、急激にその姿を消しています。Adobeによるモバイルベンチマーク2014年レポートでは、4インチ以下のスマートフォンでのWeb観覧は11%も減少しているのです。 時は大画面。とはいえ、はてしなくディスプレイが大きくなるわけでもありません。大画面時代を先行してきたAndroid端末でも、最も好まれているのは5.1~5.7

    wakame1367
    wakame1367 2014/09/26
    片手で扱うならば、親指がスマートフォンの鍵となる。 スクリーンの巨大化ーー賛成反対と意見がわかれつつも、アップルがiPhone 6/6 Plusをリリースしたことで、ついにスマホ大画面時代が一気に花開きました。初動で歴代
  • iCloud推奨の2段階認証は呆れるぐらい簡単にスルーできる

    iCloudの写真同期には大きな欠陥があるため、誰にも見られたくないヌードのセルフィーのハックも笑っちゃうぐらい簡単にできてしまう、しかも今回のセレブヌード大量流出でアップルが対策として推奨した2段階認証をONにしても侵入をい止めることはできない。 …ということを、TUAWのMichael Rose記者が簡単な実験を行って実証しました。 アップルの2段階認証(2ステップ確認と呼んでいる)とは、普段と違う別の端末からiCloudのデータにアクセスする際には、携帯に4桁の認証コードを送ってもらってそれを入力しないとアクセスできなくするものです。 確かに新しいiOS端末を使う際にはこれも有効ですが、そうじゃない場合はあんまり役に立たないようですよ? 僕は未知のコンピュータに写真やブックマークが同期されると、当然iCloudの方からアラートが送られてくるものとばかり思っていた。そこで、Paral

    wakame1367
    wakame1367 2014/09/04
    Webサービス , アップル , ニュース , 企業 , 犯罪 iCloud推奨の2段階認証は呆れるぐらい簡単にスルーできる 2014.09.04 10:00 iCloudの写真同期には大きな欠陥があるため、誰にも見られたくないヌードのセルフィーのハックも笑っち
  • iPad用RetinaディスプレイのPCモニタ化キット、国内販売開始

    iPad用RetinaディスプレイのPCモニタ化キット、国内販売開始2014.05.20 19:00 小暮ひさのり 2048x1536をPCへ。 今、ギークな人々の間ではiPad用のRetinaディスプレイをパソコンの外付けモニターとして利用するのが流行中。iPad用ディスプレイをパソコンと接続するには、特殊なアダプタが必要となり、またディスプレイも保守パーツ的なものを別途用意する必要があるため、それなりにハードルの高いテクニックなようですね。 そんな中、AbuseMarkがディスプレイアダプタとiPad用Retinaディスプレイパネルセットの販売を開始しました。接続テスト済みとのことで、相性問題や動作不良といった問題を最初からクリアしているため、ビギナーでもかなり手を出しやすいキットではないでしょうか。セットの価格は送料込み、税込で1万3,000円となっています。 在庫数には限りがあるよ

    wakame1367
    wakame1367 2014/05/20
    時代が追いついてきた http://ift.tt/19ivG5K from はてなブックマーク - (otsune) ポール・マッカートニー取調室 - お気に入り http://ift.tt/O21j08 via IFTTT
  • 疲れと眠気を察知してくれるかしこいメガネ「JINS MEME」

    消費カロリーも計れるそうですよ。 「目は口ほどにモノを言う」のであれば、眼から自分の体調などを推し量ることができるのでは。そう考えたJINSの新作が眼電位センシング技術を用いた「JINS MEME」です。めめ、ではなく、ミームと呼びます。 「JINS MEME」には三点式眼電位センサー、6軸センサーが内蔵されており、眼の動きなどからさまざまな情報を取得してスマートフォンに送信。アプリが現在の状況を教えてくれます。 1.オフィスモードで疲れ・集中度を計測眼球の動きから、自分がどれだけ疲れているかを疲労指数「me」を通じて可視化してくれます。 2.ドライブモードで眠気を計測眠気が増すと眼球が特有の動きをすることから、眠気の兆候を事前にキャッチしたらアラート音で教えてくれます。 3.フィットネスモードで歩数、活動量を計測加速度・角速度センサーで身体の動きをチェック。リストバンド型よりも正しく、歩

    wakame1367
    wakame1367 2014/05/14
    from はてなブックマーク - naoyaのブックマーク - お気に入り http://ift.tt/1fzWbd8 via IFTTT
  • これがアマゾンフォンだそうです。カメラ6つ搭載

    「長らく噂のアマゾン製スマートフォンの写真を入手した、なんとカメラは6個もついてて、めがね不要の3Dエフェクトが楽しめる」とBGRが報じてます。 上の写真がそれ。保護ケースは携帯のデザイン隠すためにつけたものです。アマゾンが開発中の携帯電話は2種類あって、これはそのひとつ。 最初に売り出すモデルは、Snapdragonプロセッサ内蔵、RAMは2GB…とまあ、現在市場に出回っている様々な旗艦モデルと同じです。 画面は4.7インチ、720p対応。サイズは競合とほぼ一緒ですが、解像度は各種旗艦モデルの1920 x 1080よりは低めですね。 それにしてもカメラが6個というのは、一体どういうことなんでしょうね? これについてBGRは、目の動きを追跡する用のカメラだ、と説明しています。目の動きに応じて画面上の様々な要素の位置を変え、携帯ホーム画面の壁紙やアプリ数種に3Dエフェクトが出るようにするんだ

    wakame1367
    wakame1367 2014/04/16
    スマートフォン , 携帯電話 これがアマゾンフォンだそうです。カメラ6つ搭載 2014.04.16 09:00 「長らく噂のアマゾン製スマートフォンの写真を入手した、なんとカメラは6個もついてて、めがね不要の3Dエフェクトが楽しめる」
  • 実装希望! iPhoneとユーザーの距離で音量調節する特許

    実装希望! iPhoneとユーザーの距離で音量調節する特許2013.05.30 12:00 福田ミホ 近づけても遠ざけても、自動で適切な音量に。 2008年にアップルが米国特許商標庁に申請した特許が今月明らかになったんですが、シンプルながら久々に見る秀逸なアイデアです。スマートフォンの音量を、ユーザーとの距離に応じて調節するというものなんです。 その特許は「距離検知に基づく音響属性の調節」と題され、電話に搭載されたいろんなセンサーを使ってユーザーとの距離を検知する方法、そしてそれを音量調節に利用する方法が説明されています。この技術が実装されれば、電話がかかってきたときはiPhoneを耳にあてて会話、そのあとハンズフリーに、といった切り替えがスムーズにできそうです。今はそれをすると、1、2秒かもしれませんが、相手の声が聞こえなくなってちょっと会話が中断しちゃったりしますからね。 iPhone

    実装希望! iPhoneとユーザーの距離で音量調節する特許
  • 1