2015年8月28日のブックマーク (1件)

  • 【アンケート】なぜ不登校に? 身近な大人ができるサポートとは - 不登校の原因・対策解説ノート

    中学生の37人に1人は不登校という調査結果があります。 【参考:学校基調査-平成26年度(速報)結果の概要-/文部科学省】 不登校はもはや珍しい問題ではなく、誰でもちょっとしたきっかけで、学校に通えなくなってしまう可能性があるということです。 今回は、子供とも親世代とも接点の多い、習い事の先生68名に、不登校に対するアンケートを実施しました。その結果をもとに、身近な子どもの不登校について考えてみようと思います。 Q1、身近な子ども(自分の子ども、甥、姪、友人の子どもなど)が不登校となった場合、自分はどんな機関を頼ると思いますか?(複数回答可) <画像を拡大する> 1番多かったのは「公的機関」で32.4%、次いで「学校」、「カウンセラー」、「わからない」、「病院」となりました。 世代や子どもの有無にかかわらず、全ての区分で1位は「公的機関」 市役所や区役所、教育委員会などの公的機関に相談

    【アンケート】なぜ不登校に? 身近な大人ができるサポートとは - 不登校の原因・対策解説ノート
    wakameko
    wakameko 2015/08/28
    子どもが不登校になった時の頼り先は?1番多かったのは「公的機関」で32.4%