2022年8月2日のブックマーク (2件)

  • 応仁の乱  失われた平安京 - 京都案内  こうへいブログ  

    空位となった将軍職 応仁元(1467)年から11年間にわたって続いた「応仁の乱」によって、中世の京都は完膚なきまでに焼き尽くされ、焦土と化しました。 応仁の乱は、足利将軍家や有力大名たちの家督争いからはじまり、やがて全国規模の軍事的な衝突へと拡大していったのです。 ですが、乱のはじまる25年前、魔王将軍・足利義教(よしのり)が暗殺されたことによって将軍家の権威が没落し、有力大名たちを統治できなくなったとき、その前兆はすでに秘められていたのかも知れません。 恐怖統治による強力な政治権力を確立していた義教に対して諸大名たちはその顔色をうかがうことしか出来ませんでした。 ですが、義教が守護大名の赤松満祐に暗殺されると、一転、有力大名たちは争って好き勝手な行動をし始めるのです。 暗殺という悲劇にみまわれたことによって突然にこの世を去ってしまった将軍・義教。でも、その子供たちはまだ幼すぎました。 上

    応仁の乱  失われた平安京 - 京都案内  こうへいブログ  
  • 今までありがとう - qjjx

    ここは人里離れた山奥にある老人ホームです。 ここではたくさんのお年寄りが様々な気持ちで暮らしています。 ある人は施設の環境に慣れて生活をエンジョイしていますが、ある人は集団生活に 馴染めず辛い気持ちで暮らしています。 ここにはひとりの若い女性が働いていました。 彼女は二十歳で、この施設で働き始めて2年目になったばかりです。 彼女は祖父が大好きなおじいちゃん子でしたが、この施設に来る1年前に 祖父は病気で亡くなりました。 彼女は優しかったおじいさんのことが忘れられず、お年寄りのお世話ができる この施設に社員として入りました。 お年寄りのお世話は身体だけではなく、こころのケアまでしなくてはならない ので大変です。 特に若い人にとって、お年寄りのこころの理解はとても難しいのです。 長い人生を経験してそれなりの考えを持っているお年寄りに、人生経験の浅い 人がお世話をするのですから大変です。 でも彼

    今までありがとう - qjjx
    wakaru-web
    wakaru-web 2022/08/02
    おじいさんの世話をした女性にとって、最後に彼が理解してくれたらしいことは何よりの喜びだと思いますが、おじいさんにとっても、彼女は奇跡的な存在でしたね。