2022年11月28日のブックマーク (5件)

  • ロリエロ、漫画もアニメも構わないけど、公共の場には出してくれるなとい..

    ロリエロ、漫画もアニメも構わないけど、公共の場には出してくれるなというのが、現在娘をもつ親の率直な気持ちなんだが、これはお気持ち案件、表現の自由をどーのこーのになるのかね… もううんざりだよ… 売る側は人の欲につけ込んでるし、 表現の自由戦士とやらは自分達の嗜好が否定されたとでも思ってるのか攻撃的だし… 公共やそれに近い場ではやめてくれよという話なんだけどな… 追記 相変わらずロリエロの表現の自由には敏感だな…(他の表現にもちゃんといついてたらすみません) 法で規制はしてほしくない。それこそ表現の自由は大事だと思っている。 子供をモデルにしたエロ表現の掲示は場所を考えてほしいってだけなんだがな… それで細かく定義とか…しんど… 追記2 条件をガン無視してるレス多くて萎える… まーここでは仕方ないか 追記3 追記4 (トラバが循環して読みづらいのでリンク削除)

    ロリエロ、漫画もアニメも構わないけど、公共の場には出してくれるなとい..
    wakuwakuojisan
    wakuwakuojisan 2022/11/28
    別になんでもいいけどじゃあお前の顔が不快だから公共の場に出てくるなって誰かに言われたら素直に従うのか?って話なんだよな。法に触れるわけでもなく快不快で公共空間から蹴り出すってそういうことなんだけど。
  • 中国 「ゼロコロナ」への大規模抗議活動 北京 上海 広州などで | NHK

    中国では、厳しい行動制限を伴う「ゼロコロナ」政策に対して首都 北京や上海などで大規模な抗議活動が続いています。共産党の一党支配のもと、厳しい言論統制が敷かれる中国で、党や政府に反対する抗議活動が複数の都市で一斉に行われるのは、極めて異例です。 【随時更新しています】 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中国では、「ゼロコロナ」政策のもと、行動制限などを伴う厳しい対策がとられていて、首都 北京で27日夜、これに反発する人たちが大規模な抗議活動を行いました。 集まった人たちは「自由がほしい」などと大きな声で訴えるとともに、言論が封じ込められていることに抗議の意思を示すため、白い紙を掲げていました。 最大の経済都市、上海では26日に続いて27日も抗議活動が行われ、抗議の声を上げる人々が警察に取り押さえられていました。 このほか、南部の広東省広州や、内陸部の湖北省武漢、それに北京や南京の大学などでも

    中国 「ゼロコロナ」への大規模抗議活動 北京 上海 広州などで | NHK
    wakuwakuojisan
    wakuwakuojisan 2022/11/28
    日本にもゼロコロナを主張してた馬鹿な連中がいたことを忘れてはいけないんだよ
  • 老いる日本の株主、70代以上が4割 若者の目は海外株に チャートは語る - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・日企業の株式は70代以上の株主が41%を保有・若い層の関心は日株より上昇力の強い海外株・最低投資単位引き下げや相続税優遇など課題に日企業の株主が老いている。この30年で70代以上の保有額は全体の1割台から4割台に高まった。人口構成を超えるスピードで高齢層に偏った背景に若・中年層の日株離れがある。国内のリスクマネーが減少に向かっている。バブルに沸いた1987年。NTT

    老いる日本の株主、70代以上が4割 若者の目は海外株に チャートは語る - 日本経済新聞
    wakuwakuojisan
    wakuwakuojisan 2022/11/28
    投資する当事者として日本の企業に興味ないし忌避するのに、企業にはもっと国内に投資しろってダブスタもいいとこだよね。投資家が金出さないってことはそういうことやろ。
  • 公共広告って言葉を濫用すんな

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/otsujikanako/status/1596276961059344384 これのトップコメがバカなこと言ってるから増田で批判する。 表現の自由と公共広告としての適切性のラインは別のところにあって、これが公共広告として問題ない、あるいはこれを問題視する人が多くないだろう、問題視する人が存在すべきでない、という感覚は理解できない。 wikipediaの定義が正しいかわからんが 「公共広告(こうきょうこうこく)とは、商品の宣伝や企業イメージなどを主とせず、広告の持つ力を公共に役立て、社会啓発させようとする理念を持つ広告全般の総称である。」 というのが普通の認識だろう。 百歩譲って、公共機関またはそれに準ずる機関が出した広告と広義に捉えてもよい。 そういった「公共広告」で男女平等やら表現の不快性に配慮しろと

    公共広告って言葉を濫用すんな
    wakuwakuojisan
    wakuwakuojisan 2022/11/28
    "公共交通機関の広告も運賃を払ってる以上文句をつける権利はある" ねえよボケ。電車に乗らない自由ならあるが、提供されるサービスを制限・変更させる権利は一切ない。典型的クソ客。色んなところで迷惑かけてそう。
  • tii on Twitter: "税は財源ではないの漫画を描きました。 増税に怒れる者みんな読んでください! #税は財源ではない https://t.co/WHHEDuOGIO"

    税は財源ではないの漫画を描きました。 増税に怒れる者みんな読んでください! #税は財源ではない https://t.co/WHHEDuOGIO

    tii on Twitter: "税は財源ではないの漫画を描きました。 増税に怒れる者みんな読んでください! #税は財源ではない https://t.co/WHHEDuOGIO"
    wakuwakuojisan
    wakuwakuojisan 2022/11/28
    この猿みたいな理論で景気が良くなるなら世界中全ての国家がやってるだろ定期