2023年7月21日のブックマーク (5件)

  • 「オンライン会議でカメラオフが当然になってる会社がよくあるが生産性が下がる悪習なので本気でやめた方がいい」という意見に見解分かれる

    榊巻亮 @ryosakamki オンライン会議で「カメラオフが当然」になってる会社によくお会いする。 悪習過ぎるので、気でやめた方がいい😅 議論の生産性が30%は落ちる(これは感覚値だけでなく、僕らの実証実験でも明らかになってる) 特にMS Teamsを使ってる会社にありがちなんだよなー 2023-07-20 07:54:36

    「オンライン会議でカメラオフが当然になってる会社がよくあるが生産性が下がる悪習なので本気でやめた方がいい」という意見に見解分かれる
    wal0314
    wal0314 2023/07/21
    意外とネガティブな意見多くてびっくり。顔が見えないと話すら聞いてない奴が普通に発生するから嫌なんだけど
  • 「『FF16』の売上が低調」との報道に対し、スクエニがメディアを通じて反論。「PS5の普及率」を踏まえると非常に好調 - AUTOMATON

    『ファイナルファンタジーXVI』(以下、FF16)は、発売初週でパッケージ出荷数とダウンロード販売数の合計が300万を突破したことが伝えられている。一方で海外メディアBloombergは「作の初動売上は過去作と比べてペースが遅いのではないか」と報道。これに反論するようなかたちで、スクウェア・エニックスが米IGNを通して声明を発表している。 『FF16』は、『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作。舞台となるのは、クリスタルの加護を受けし大地ヴァリスゼア。この地では、クリスタルの巨塊“マザークリスタル”によってエーテルが供給され、剣と魔法の世界で人々は安息に暮らしていた。ロザリア公国、ザンブレク皇国、ウォールード王国。それぞれの国がマザークリスタルを保有することで均衡が保たれていたが、世界が“黒の一帯”に蝕まれることで、そのバランスが崩れつつあった。主人公となるのは、クライヴ・ロズフィ

    「『FF16』の売上が低調」との報道に対し、スクエニがメディアを通じて反論。「PS5の普及率」を踏まえると非常に好調 - AUTOMATON
    wal0314
    wal0314 2023/07/21
    まあどうせ後でFF16 デラックスって名前で全プラットフォームで出るからね(適当)
  • 埼玉NGポーズのやつ|honeshabri

    この暫定ルールだが、ちゃんとPDFとして配布されているのが良い。例のイラストもちゃんと掲載されている。 埼玉県営水上公園 水着撮影会開催許可条件 (PDF)どう見ても素材集にしか見えないので試しに作ってみた。 noteではセーフなのだろうか? 怒られたらモザイクをかけようこれからの時代、この手の過激なポーズはAIに任せよう。 それで暫定ルールだが、やはり偉い人たちが集まってこんなことを真面目に議論しているのが面白い。しかもそれで分かりやすいイラストが作られるのが特に。 個人的に気になるのはルールの是非の前に、何のためのルールなのだろうかということだ。誰や何を守るために考えられたのだろうか、と。

    埼玉NGポーズのやつ|honeshabri
    wal0314
    wal0314 2023/07/21
  • Netflix、日本でも「別世帯とのアカウント共有」をNGに

    動画配信大手のネットフリックスは7月20日、同社のアカウントを別世帯間で共有している日のユーザー向けに、同一世帯内での利用を促すメールの配信を始めた。同社は、米国などで先行して別世帯間のアカウント共有の禁止を発表しており、日でも同様の措置を執ることになる。 これまでNetflixは、友人同士など、別世帯間で同一アカウントを共有する行為を大きく制限していなかったが、収益改善などを目的に、2023年から「不正なパスワード共有」を禁止。21年にはチリ、ペルー、コスタリカの3カ国で、不正にパスワードを共有しているユーザーに対し、追加料金を請求するテストを開始。以降、各国にも順次広げており、現在は100カ国で展開している。 日のユーザーに向けたメールには、「Netflixアカウントは、お客様ご人および同一世帯にお住まいの方々で共有してご利用いただくことを想定しています」と案内。同居人以外のユ

    Netflix、日本でも「別世帯とのアカウント共有」をNGに
    wal0314
    wal0314 2023/07/21
    ニンテンドースイッチみたいに、同時利用を規制すると、不正利用してる人の間でトラブっていい感じになりそうだけどどうかな
  • GPT-4の精度は悪化している? 3月に解けた数学の問題解けず GPT-3.5にも敗北──米国チームが検証

    「GPT-4の精度は時間とともに変わっている」──そんな研究成果を米スタンフォード大学と米カリフォルニア大学バークレー校の研究チームが発表した。3月と6月時点のGPT-4の精度を比較したところ、一部タスクでは精度が大きく悪化していたという。ただし、この論文は査読前のもので第三者によるレビューは受けていない。 GPT-4は、米OpenAIが提供する大規模言語モデル(LLM)。3月の発表後、チャットAIChatGPT」にも搭載され、性能の高さが大きな話題を集めた。LLMは、データのフィードバックや設計変更などをすると性能が変化する。しかし、OpenAIはLLMの更新について発表しておらず、公開以後の性能変化も明らかにしていない。そこで研究チームは、3月と6月時点でのGPT-4、前モデルであるGPT-3.5に精度の違いがあるのか検証した。 実験ではChatGPTに対して「数学の問題の回答」「機

    GPT-4の精度は悪化している? 3月に解けた数学の問題解けず GPT-3.5にも敗北──米国チームが検証
    wal0314
    wal0314 2023/07/21
    学習データ汚染も進化しているようなので、必然の流れかも